北崎習字教室

美しい文字。あなたのものに。日本習字
 
2013/11/15 19:26:00|ひとりごと
お詫びとお願い(_ _)
生徒の皆さん
保護者の皆さん
いつもありがとうございます。

今朝から、わたくしのスマホが
壊れてしまいました。
日曜日には復活するのですが
それまで
ご連絡は(削除しました)まで
お願いします。

大変ご迷惑をおかけいたしますが
よろしくお願いいたします。

なお、
スマホの方は画面に亀裂が入り
電源を落とすコトもできず
しかし
通信状況は良好なため
電話もメールもLINEも入ってはきますが
とることも見ることもできませんので
本日朝からこちらに通信されている方がいらっしゃいましたら
申し訳ございませんが今一度
上記まで、お電話またはSNSでご連絡くださいm(_ _)m

P.S.上記番号は子供の「こども携帯」です。
返信はオールひらがなと少々のカタカナになります。
決して漢字を忘れたわけではございません(^^;)







2013/10/28 7:00:00|日程
・・11月の予定・・
さて、今年の立冬は11月7日です。寒くなれば頻繁に我が家の食卓にあがるのは白菜!甘味があり、くせのない淡泊な味は他の材料と調和がよく、調理法も選びません。その栄養は約95%が水分と決して栄養価が高くはありませんが、ビタミンC以外に鉄・マグネシウム(カルシウムの吸収に必要な成分)・カリウム(塩分を体外に排出する)を含んでいます。注目すべきはエネルギー量、甘みの少ない分100gあたり14kcalと極めて低カロリー。沢山おいしい物に囲まれてついつい食べ過ぎてしまう今、肥満防止にもってこいの健康野菜です。
画像は我が家秘伝のスジ肉と白菜の煮込みです。白菜の水分を活かし、材料は他に醤油のみ! 簡単で意外なぐらいあっさりいただける一品です。姑に伝授してもらったレシピ・・・実は載せる気がありません。教えたくないウマさ(//▽//) 興味のある方は直接お声をおかけ下さい。

 
課題:11月号課題
 生徒部半紙課題&硬筆課題
 成人部漢字部の課題

★2日(土)
 生徒部通常通り
   <硬筆>10月号課題清書
   <毛筆>10月号課題清書(作品が仕上がってない人)
   ・持物:新稽古時間希望届けの紙、月謝
★9日(土)
 生徒部通常通り
  
 ・11月号課題手本配布
   <硬筆>課題のお稽古
   <毛筆>手本への注意事項の記入
   ・「見る」勉強中心
 成人部 18:30−20:00
   <毛筆>11月号課題のお稽古
★16日(土)
   <硬筆>課題のお稽古
   <毛筆>課題のお稽古
★23日(土)
 生徒部通常通り
   <硬筆>課題のお稽古
   <毛筆>清書
 成人部 18:30−20:00
   <毛筆>11月号課題の清書
   ・12月号の配布
★30日(土)
 生徒部通常通り
   <硬筆>清書
   ・毛筆はしません
   ・月謝袋配布

☆お休みされる方はご連絡ください<(_ _*)>







2013/10/28 1:03:13|生徒部
ようやく・・・
今年の暑い日々はとうに過ぎ、もう忘れ去られるぐらい経ってしまいましたが・・・ようやく11月に『教室移動』できる運びとなりました。
つきましては、生徒部のみなさんは稽古時間の変更があります。
先日の26日、その旨のお便りを配布しております。

@月曜日17:00−18:30 A水曜日16:00-17:30 B木曜日17:00-18:30 C土曜日10:00-11:30 D土曜日16:00-17:30

以上の5つの中からご都合の良い時間で希望をとらせていただき、11月中に調整をし、12月より新しい時間帯でのお稽古とさせていただきます。
まだお便りがお手元に届いてない方は、お子さんにご確認お願いします。なお、今まで通り、決めた時間帯にお越しいただけなくなった週につきましては空きのある時間帯にご変更可能ですのでご連絡ください。
11月中は現行通り土曜日のままでお願いします。

ただ・・・建物の外観は依然としてボロのままですので「大丈夫・・・?」とお思いになるでしょう(^^;)
でも大丈夫!室内はリフォーム完了!!・・・とまではいきませんが、お稽古する分にはなんら問題はありません。
少しずつ見栄えは良くなっていきますので、しばらくは目にも飽きないかと思います。
気がかりは、お便りにも書いておりますが、駐車スペースが雨の日は湿地帯と化します。もうすでに一度、車両がJAFを呼ばないとでられないΣ(*゜Д゜ノ)ノというコトがありました。随時改善していきます(_"_)
そして、これからはメーン道路沿いになります。生徒のみなさんはくれぐれも車に気を付けてお越しくださいねスマイル







2013/09/20 22:23:00|日程
・・10月の予定・・
秋鮭…旬は9〜11月。さんまと並び秋の味覚を代表する魚。
皆さまご存知の通り、川から海へ出て成魚となり、産卵のために、再び生まれ育った川に戻ってきます。
川を遡る途中の、成熟までにまだ間があるモノが脂がのっておいしく、産卵期に近づくと、腹子に栄養を取られ、身肉が落ちてしまう…いやはや、人間とは残酷な生き物です(--;)
そうやって残酷にも美味しいモノをいただくのですから残さず平らげたいですね。それには、美味しく調理してあげねば…と思います。秋の山の幸と共にちゃんちゃん焼き♪何てのはいかがでしょう!?
簡単!美味しい!!ヘルシー♪ですね(^^)d

☆10月は初っぱなお休みをいただきますのでご了承ください<(_ _*)>

課題:10月号課題
 生徒部※半紙課題&硬筆課題
 成人部※漢字部の課題

☆5日(土)
 私事都合によりお休みさせていただきます<(_ _*)>

★12日(土)
 生徒部通常通り
   ・10月号課題手本配布
   <硬筆>課題のお稽古
   <毛筆>手本への注意事項の記入
   ・「見る」勉強中心

 成人部 18:30−20:00
   <毛筆>10月号課題のお稽古

★19日(土) 
 生徒部通常通り
   <硬筆>課題のお稽古
   <毛筆>課題のお稽古

★26日(土)
 生徒部通常通り
   <硬筆>課題のお稽古
   <毛筆>清書
   ・月謝袋配布

 成人部 18:30−20:00
   <毛筆>10月号課題清書
   ・11月号の配布

★11月2日(土)
 生徒部通常通り
   <硬筆>清書
   ・毛筆はしません

☆お休みされる方はご連絡ください(_ _)

※持ち主と共にパソコンも年数が経ち、調子が悪く、この度はカラーが全く無く、要点の押さえ辛いコトをお詫び申し上げます(_ _*)







2013/08/25 22:26:00|日程
・・9月の予定・・
待望の雨が降り、一気に涼しくなりましたが
まだまだまだ・・・「暑さ寒さも彼岸まで」といいます。
また、気候の変動により夏バテが一気に押し寄せたりします。
そんな時はもう少し旬のゴーヤ!!
風邪予防や疲労回復、美肌効果のあるビタミンC、胃の粘膜を保護したり、血糖値を下げる植物インスリンと言われるモモルデシンとチャランチンという成分が豊富です。
もう散々食べて飽きちゃった方も、スライスしてサッと湯がき、おかかをまぶして二杯酢、もしくはポン酢でバリバリボリボリ・・・結構ハマってしまったりします(^^;)玉ねぎのスライスやトマトをトッピング、また豚やハムの動物性たんぱく質と共にいただくのも美味しいですョ♪
調理前は冷蔵庫に入れておいても結構足の早い食材です。気がついた時には黄色・・・外は緑でも切ってみればギョッとする真っ赤な種になってたりしますよね(◎o◎;)是非ゴミ箱にいく前に食してあげましょう!!あなたの体が欲していますョ(^^

課題:9月号課題
 生徒部半紙課題&硬筆課題
 成人部漢字部の課題

★7日(土)
 生徒部通常通り
   ・9月号課題手本配布
   <硬筆>課題のお稽古
   <毛筆>手本への注意事項の記入
   ・「見る」勉強中心
★14日(土)
 生徒部通常通り
   
<硬筆>課題のお稽古
   <毛筆>課題のお稽古
 成人部 18:30−20:00
   <毛筆>9月号課題のお稽古
★21日(土)
 生徒部通常通り
   <硬筆>課題のお稽古
   <毛筆>清書
★28日(土)
 生徒部通常通り
   <硬筆>清書
   ・毛筆はしません
   ・月謝袋配布
 成人部 18:30−20:00
   <毛筆>9月号課題清書
   ・10月号の配布

☆お休みされる方はご連絡ください(_ _)
9月23日遅くなりましたが、スタンプラリー第一弾に出かけたいと思います。涼しくなっているので、とことん歩きまわりたいと思います(^^
参加される方は7日に申込書をお渡ししますのでご記入の上ご提出ください(^0^)/


それから、待望の教室移動ですが・・・大変お待たせしております(ーー;)この暑さで各現場遅れております(^^;)お盆も返上で駈けずり回っている主人にムリも言えず、ただただ待つしかありません(p_-)
どうぞご了承くださいますようお願いします(_ _)