北崎習字教室

美しい文字。あなたのものに。日本習字
 
2019/02/28 4:54:24|生徒部
かきぞめ競書大会〈銅賞〉
初めての画仙紙頑張りました!
次は銀賞目指しましょう(^-^)/







2019/02/07 19:10:08|日本習字情報
お習字教室へ行こう!キャンペーン
今年も当教室は『お習字教室へ行こう!キャンペーン』に参加しております。

この機会にぜひご利用ください(*´∀`*)ノ

学習内容はコチラ↓↓

生徒部・・・幼児、小学生、中学生
 ★硬筆(ひらがな練習・漢字練習・手本課題)小学生までは楷書、中学生からは行書がプラス
 ★毛筆課題(ひらがな・カタカナ・漢字を半紙、画仙紙)楷書、行書は硬筆と同じ

成人部・・・高校生、成人
 ★目的に合わせてコースをお選びいただけます
 ☆漢字部(段級位に応じて、漢字五書体、半紙、条幅)
 ☆ペン部(楷・行書、縦書き・横書き)
 ☆くらしの書(日本の伝統的生活文化である冠婚葬祭表書き、手紙、ハガキや実用書の賞状、ポスター、色紙など)
 ☆臨書部(漢字の代表的な古典課題、半紙、条幅)
 ☆かな部(平安時代の優美な仮名を基礎から和歌の散らし書き、古筆臨書)
 ☆墨画部(水墨画と彩色墨絵の基本技法から詩句を加えた構図の創作等)







2019/02/07 16:33:38|日本習字情報
継続手続きについて

来年度の継続手続き用紙を会員の皆さんにはお配りしております。
来年度の手本発行部数把握のため、13日迄の提出とさせて頂いておりますが、継続を迷われている方は13日を過ぎても手続きとしては可能です。
また、取り急ぎ用紙だけのご提出・・・というのも可能ですので、13日を目安にご提出ください(_ _*)







2019/02/07 15:56:53|日程
・・2月の予定・・
先月から生徒の皆さんにはお伝えしておりますが、2月9日土曜組はわたしの都合によりお休みとさせていただきます(_ _*)
3月の5回の土曜を利用して調整取りますのでご了承ください。

また、16、17日は『大山田芸術祭』です。
今年も画仙紙、半紙、硬筆作品を展示します。
日頃の成果をどうぞご覧下さい\(^^)/







2019/01/03 5:50:00|その他
・・1月の予定・・
明けましておめでとうございます富士山
本年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

始まったばかりの平成31年
昭和に比べて断然書きやすかったこの「平成」も残すところあと、4ヶ月となりました。
次の元号はなんという文字になるのか…
書物をする者としましてはとても気になるところです。

さて、1月ですが、大山田芸術祭に向けて作品の表装等の費用をご請求させて頂きますのでご了承願います(_ _*)    また、半紙及び硬筆作品も順次仕上げていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします(^-^)!!!

1月は勝手ながらお稽古の時間変更が1ヶ所ございます。
土曜組26日午前に変更です。ご都合の悪い方は清書週ですので出来るだけ前に振り替えをお願いしますm(_ _*)m