萬大控 ブログ版

”よろずおおびかえ”と読みます。 雑記ですから お気楽に!
 
2012/01/06 22:02:16|雑記
行かなくて良かった?
 この3日に上野高校(第27期)の同窓会があったが 行かなかった
  当日はお城を中心に45分位のウオーキング中

で、同窓会の写真がネット上にUPされていたので覗いてみると…
 まあ 年が年だけに 変化の激しい方が多いなぁ(自分のことは棚に上げて 笑)
    初恋の彼女も……

同じ伊賀で生まれ育って 遠くはなれ 異国の土になる…
私のように 生まれたところで死んでいく人間もいる
(ちょっと性急な考えでスンマセン)
ん〜藤沢周平の時代小説を読み返したくなるなぁ







2011/12/31 17:39:47|
他力本願
今年もなんとか無事に過ごせました
食べることも 寝ることも なに不自由なく生きてきました
確かに 悩み落ち込み心が折れましたが 振り返ってみると どっこい生きてる!

自分の意思や能力で修行したり善行を積んだり出来る
つまり「自力」で往生できる人ではなく
修行もできない 布施も積めない 欲も確執も捨てられない
そんな人間は阿弥陀仏の力 つまり「他力」
にすがるより いや おまかせするより方法がない
という意味だそうです。

つまり 他力本願という 最終、絶対の救いの道があるのだから思い悩まなくても いいよ
もうすぐ来る新しい年も やっていけるよ







2011/12/28 18:26:57|雑記
義手、義足

息子が25に帰宅
インテック大阪も三度往復してなんとか場の雰囲気がつかめてきたとのこと
4月からの研究室の配属が決まったようで
教授の専門は流体力の様だけれど 今は義手、義足の研究だと言う
昨今 車関係やロボット工学が流行りだが 人の役にたつ良い研究だと思う
地道で目立たない研究かもしれないが がんばってください!








2011/12/22 21:45:33|雑記
念仏には無義をもって義とす
昼ころ社外にでた時
下柘植のインターで十人程度の集団を見る
五名ほどが名阪の法面(のりめん)に 五名ほどがその下方でしゃがみこんでいる
ひとつのいのちが散ったと 推察される
名阪の喧騒とはうらはらに  その空間だけがやけに物悲しく


この世の春がいつまでも続くと思っているのは
だれしも同じだけれど







2011/12/18 9:54:07|紙細工
SR400

遅々として進まない…
12月の月訓がまだ理解できていないのか…

本日も息子はインテック大阪へ
細君がしっかりネクタイをチエック!
あったかい晩ご飯作って下宿で待っててくれる母は
 エエやろ
  がんばれ!!