萬大控 ブログ版
”よろずおおびかえ”と読みます。 雑記ですから お気楽に!
プロフィール
■ID
keminoa
■自己紹介
こんにちは!伊兵衛です。
(旧ハンドル名は KYD)
もちろん本名ではありません。WEB名です。
おじさんの域に入っています。
いえいえしっかりおじさんです。おじいさんかも(笑)
ホームページを開設していましたが都合により閉鎖しました。
が、ネット中毒からは脱却できず ブログ開店と相成りました。
「KYDのHP」のコンテンツを
リンクに貼ってありますので宜しければご覧下さい。
■趣味
投げ釣り
歴史
ぐるめ
カレンダー
<--
2025 / 11
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
⇒今月
カテゴリー
・雑記(436)
・釣り(93)
・ぐるめ(102)
・本(23)
・柴犬 もみじ(25)
・紙細工(16)
・竹細工(38)
・その他(6)
コンテンツ
・
麻の葉編み 細長花籠(12/7)
・
県民の森(10/15)
・
山路編み(10/9)
・
ちゃんぶくろ(9/30)
・
かわいい子供たち(9/4)
・
2020年8月度(9/1)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
伊賀の歴史について(8/28)
・
ご無沙汰です(9/10)
・
お見事です(9/10)
・
先生より(8/31)
・
お気遣い 感謝(4/27)
(一覧へ)
リンク
・
ご案内(KYDのHP)
・
投げ釣り(KYDのHP)
・
伊陽雑記(KYDのHP)
・
伊賀点描(KYDのHP)
・
語録(KYDのHP)
・
inachangのお気楽な投げ釣り覚書
・
ノリノリの釣り釣り日記
・
ASCC’S
・
みずおの住処
・
ryuの投げ釣り日記
・
アンパンマンのエキス
・
タイドグラフ
・
沿岸波浪予想
・
Weathernews
・
気象庁 アメダス
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2012/06/02 21:20:59|
雑記
静御前
本日 法事にて 伊賀市治田の薬師寺へ
でなにげに…
おおおお!静御前供養塔とな!
かの九郎判官義経の恋人の静御前であります
♪ しづやしづ しづのおだまき繰り返し
むかしを今に なすよしもがな
♪ 吉野山 峰の白雪 ふみわけて
入りにし人の 跡ぞ恋しき
これほどまでに愛されて義経は果報者です
治田地区には 白拍子の滝 なるものも存在し
奥が深いぞ〜
コメントする
2012/05/21 21:52:24|
雑記
たわいのない
なにげなく
Eテレ 今日の料理
〜〜 ここで お豆さんを入れます 〜〜
??お豆さん
豆に ”お” と ”さん” がついとるぞ いくら京料理の番組とはいえ…丁寧すぎるんちゃう!?
しかし
お豆さん、お稲荷さん、おかみさん、おまえさん、etc…
食べ物では 豆だけか…
コメントする
|
コメントを見る(2)
2012/05/13 22:05:22|
雑記
ごくうま
本年度はこれに決定!
ごくうまトマトであります。
支柱も立てて
鶏糞と油かすで準備はばっちし
あとは 憎っくきカラスからの
防御体制を錬らねば!
コメントする
2012/05/05 21:25:33|
ぐるめ
らんぷ
むすこが大阪へ戻るというので まあ寿司でもということで
名阪…他府県ナンバーの車がやはり多いですわ 伊勢自動車道 入った途端に渋滞情報
止まったり のろのろ動き出したりと まあそれでも90分くらいでアドバンスモール到着
開店を待って入店 やはり 旨いっす
息子も皿をハイペースで積み上げていきます。母も負けじ劣らず!
食欲があるということは 人間の本能だから この二人の食べっぷりに感謝
その後 らんぷ に入る
三重県ではコメダとらんぷが有名ですが 伊賀にはらんぷがないので お初です。
外観は蔵 店内は梁がむき出しのウッド調 夢二の額
細君…こっちのほうがこーひー美味しいやん ミルクレープもリーズナブルでええし
伊賀にも出店してほしいわぁ
コメントする
|
コメントを見る(6)
2012/05/02 22:25:05|
ぐるめ
きんし丼
本日 ひさしぶりに 家族で京都へ
いつものように お稲荷さんにくるまを預かって頂く(感謝)
で おけいはんで出町柳まで 雨、風ともひどくなかったので当初目的地である下鴨神社に参拝。
明日3日は流鏑馬神事があるそうですが 天候の回復を祈ります。
で 第2の目的であります きんし丼を食すため 京極の かねよを目指す。
ええええぇ?下調べでは1600円のはずが1800円… ここまで来ておいて なにをいまさら!!
細君の手を振りほどいて(笑)強行突破
お二階へどうぞ との言葉で靴を脱ぐと下足札を渡される ちょっとした料亭気分で 階段を上がるが
古ぅ…とむすめのひとこと 細君も 柱傾いてるやん 壁もひびだらけやし 地震あったらお陀仏やで
確かに!壁には大津絵が飾られ年季がはいっておりました。
で 注文したきんし丼の並がこれ 見た目は確かにインパクトあり 卵焼きが布団のように2切れの鰻にかぶさっております。 卵は2、3個使用していると思われるが 出汁は使われておらず 隠れた鰻は卵焼きで蒸されて かなりやわらかくなっていてタレも落ちてしまい薄味…
せっかく 炭火で仕上げた鰻の パリッ ふわっ感が死んでおります。
まあ 今回限りですから
で 地下街 ポルタでお茶をしてから阿闍梨餅を購入
久々の京都で心地よい疲れあり
コメントする
<< 前の5件
[
396
-
400
件 /
739
件中 ]
次の5件 >>
<< 最新の記事へ >>
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Igaueno Cable Television. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.