萬大控 ブログ版

”よろずおおびかえ”と読みます。 雑記ですから お気楽に!
 
2009/09/06 18:27:10|雑記
夏の宿題…
釣行の予定でしたが 昨晩から頭痛…
8時過ぎまで寝たらすっきりしたので 細君の実家へ
素麺の器にする竹の切り出しを行う
そうすっかり忘れていた宿題をなんとかしなければ…
しか〜し重労働でした ぜーぜーひーひー云いました
太い奴は直径が12センチもあります
しか〜し 使えそうにない…来週リベンジか…
昨日、今日 
カラスでパラパラ釣れているそうな…







2009/08/30 17:38:01|ぐるめ
菊井…
まずはPARAMITAMUSEUM!
アンコールワット展を見てきました。
しか〜し
  短パンで美術館にくる人間の多いこと。百歩譲って短パンを我慢しても おい!しっかり上げやんかい(怒)
  半ケツだしてうろうろするな。それと携帯の電源は切るのが常識やろ。ほんま なさけないわ

 さて 菊井さんの蕎麦ですが
玄関を入ると……むむぅ 対処に困りましたがすぐに店の方が出てきてくれて 靴を脱いで上がりました。
もりそばを注文しました。むむぅ!うわさ通りの細麺です。一口啜ると またまた むむぅ!
この細さでこの腰の強さは三輪素麺に匹敵しますな。通好みの麺でした。
ただ やはりうわさ通り高い少ない…それと 細麺すぎて蕎麦本来の香りが飛んでいるようです。
蕎麦湯がトロトロ過ぎなのが気になるなぁ…
高級志向が災いして 本来の庶民的な食べ物からは程遠くなっています。
金のないシニヤと若者はサガミへ行くべし!







2009/08/23 15:29:12|雑記
アコギな奴よのぉ…
                    阿漕塚

    お奉行のことではありません。(笑)
    良く使われる言葉ですが 詳しくは知りませんでした。

    新発見
     1、平治が母親のために漁ったさかなは ヤガラ だったんですねぇ。
     2、捕まった平治は簀巻きにされ 阿漕浦の沖に沈められた(泣)
     3、夜な夜な 平治の幽霊が 網を引くとのうわさが立った(恐)


         もちろん竿持参で…
         ちから糸が見えてからドドド!は初体験でした。
         昨日は北側で爆…だったとか
         ええっ今日も北で爆ってかぁ…
         敗因は情報収集の甘さか…







2009/08/21 23:09:25|雑記
旅は遠く長く…


仏さまにお供えしてあったスイカです。
昔見た主人公が笑っています。
ここら辺ではヤマトスイカが有名ですが、
秋田も産地なんでしょうか?
しかし 長旅ご苦労さまでした。








2009/08/16 11:30:35|雑記
夏のおわり…
       吉野の里 桜燈会                   なが餅

右の写真は はる特派員から。
左の写真は 四日市名物 なが餅

桜燈会の詳細が不明なのでありますが、陶器の中に灯した明かりが綺麗ですね。
13日〜15日に実施されたようです。

ご存知なが餅は四日市名物です。桑名には安永餅があります。歴史的には なが餅のほうが古いようですが どちらも お伊勢さんにお餅を奉納したといういわれから街道筋の茶屋で売られるようになり 旅人の疲れを癒したのでしょう。