萬大控 ブログ版

”よろずおおびかえ”と読みます。 雑記ですから お気楽に!
 
2009/11/13 17:54:46|ぐるめ
倶楽部玻璃絵
休日が取れたので 細君に どこか行きたい所ある?と聞くと 雨やしなぁ…行く所限られるなぁ… 
何処でもええ? じゃ守山! えぇ?守山ってなにあんの?
クラブハリエのペーストリーブッフェ!つまりケーキバイキング
10時受付開始で席がなくなり次第終了、入店は11時から との情報だったので 8時半自宅出発 
10時過ぎには到着しましたがすでに行列が… 11時のブッフェはすでに満席で12時半からのを 
なんとか確保しました。(平日でこの状態ですから…)
時間があるので 佐川美術館へ。そう あの宅急便のサガワです。すっすご!広大な敷地にグランドや
体育館を含め広々とした美術館が…

っと肝心のケーキバイキングですが 90分1本勝負です。
殆どが女性のグループです。今回はチーズケーキ特集とのこと。20種類くらいのケーキが並んでいます。ケーキは希望のものをお願いして取り分けてもらいます。ほかにクロワッサン、クッキー類もあります。
ドリンク類はコーヒー、紅茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、ヨーグルトも。
クラブハリエといえばバームクーヘン。焼き立ちのバームクーヘンを頂きましたが こっこれは!
シホンケーキのようにふんわり それでいて濃厚 これは是非お試しを。

しかし全種類制覇だぁ!と息巻いて臨みましたが 敢え無く30分でダウン。思ったより食べられません。
箸が いやフォークが止まってしまいました。回りを見渡しとやはり男性陣は声もなく意気消沈… 
おんなはこわいっす。もっぺん取って来るわ で細君はしっかり90分御満悦







2009/11/08 20:45:19|ぐるめ
豊和丸
 こんなポカポカ陽気に家にいるなんて勿体無い!
どこかへ行こう!と細君の提案で またまた菰野のパラミタニュージアムへ。(今回は750円で入場できました)
辻村寿三郎展であります。人形の表情の細やかな事に加えその着物や装飾品の洗練された優美さには脱帽です。
一般的にケース越しの展示ですが 今回は生!遮る物はありません。なめるよう見られます(笑)
 遅い昼食を何処にするか?インター近くの豊和丸に決定。小さなお店ですがこの時間でこの込み具合…期待は大きいぞ!やはり自慢の焼きアナゴでしょう。柔らかくてタレも程よく甘く。ハマチ、マグロ、サーモン…ネタはうわさどおり大きいですね。しかし私的には鈴木水産か……あくまで私的。







2009/11/07 20:55:48|雑記
早々と…
今日 11月7日は立冬
ということで ストーブを出してきました。
で、灯油も60L購入いたしました。61円/L
ちなみに ガソリンは 119円/L(セルフ カード)

伊賀の冬はもうまじか って私の家だけ?(笑)







2009/11/01 22:12:29|ぐるめ
幸助 本店
津はフェニックス通りから少し入ったところにあるうどんやさんです。松菱の駐車場に車を停めて少し歩きます。岡山で修行されて 人の幸せの手助けができたら との思いが店名の由来だそうです。店構えはそんなに大きくないです。カウンターと椅子席 奥に座敷 細長いうなぎの寝床状態です。うどん定食をチョイス。かけうどんとかやくごはんのセットです。情報では太目のうどんとのことでしたが それほどでもなくむしろ少し細い感じです。讃岐うどんほど腰は強くなくモチモチっとして私はこれくらいが好みです。だしも関西風との事でしたが ん〜これは名古屋風とでも言いましょうか 濃い目の醤油味でカツオや昆布ではなさそうです。細君は辛くて飲めないとのこと。かやくごはんはどんぶりにしっかり!ボリューム満点です。細君は食べきる事ができませんでした。これで600円ですから うまい!安い!満腹!三拍子揃った お勧めのお店です。







2009/10/26 17:30:46|雑記
雨天決行!
    念願の正倉院展であります。

 06年のリベンジであります。
8時過ぎ自宅出発 9時に奈良に到着しましたが登大路の駐車場はすでに満車、NHK前の駐車場(900円)に預けていざ国立博物館へ。小雨、月曜日、9時半とあってすんなり入場できました。それでも館内はかなりの混雑。腰を据えてみるぞぉ!螺鈿の円鏡と紫檀の琵琶は圧巻ですわぁ。
よかったぁ 最高ぅ 
 続いて興福寺の阿修羅くんに会ってきました。1500円と少お高いですが八部衆の全員が揃ってるんですから見る価値ありありでした。華奢なその容姿からは想像できないキリリとした面立ち 仏法の守護神は純粋な美青年でした。
 お昼は 今話題の奈良うどん(逆きつねうどん)と思いましたが11時半にはすでに行列が出来ていたので別のうどんやさんい入って冷えた体を温めました。正倉院展の半券をだすと50円引きにしてくれました。ラッキー