KIDSサークル「カルガモ」

地域の未就園児とお母さん、働くお母さんの代わりに育児中のおばあちゃんの子育てサークルです。

製作や季節行事、イベントなど、楽しいことイロイロ。。。

★毎月元気に活動中★
 
2006/12/25 12:57:23|連絡
フリマ準備コーナー




1月はサークル内フリマをします。
リサイクルがスムーズにいくよう、欲しい物リクエスト、出品予定品をお聞きしています。

<欲しい物リクエスト>
・男児用 新生児〜の洋服



<出品予定リスト>

・ミッキーミニーのカタカタ(押して歩くタイプの物)
・歩行器
・男児用洋服(GYMBOREE・GAP・OLDNAVYなどのインポート物中心)
・メリーズおしり拭き 5個組(100円で)
・身長計
・フリース膝掛け
・ベビー用帽子2個
・女児トレーナー(80)1枚
・男女兼用トレーナー(80)1枚
・兼用薄手パーカー(90)1枚
・マザーズバッグ
・ムーニー水遊び用パンツ3枚組男の子用Mサイズ(50円)×2
・ムーニー水遊び用パンツ3枚組女の子用Mサイズ(50円)
・ミキハウス水着(男女兼用80)
・サイズ80女児用チャイナドレス・帽子・靴一式
・中古女児用洋服

値段の記載のない物は無料です。


メンバーのみなさんからの情報をいただき次第随時UPします。













2006/12/15 17:13:54|H18年度 カルガモDAY
12月のカルガモDAY






今日はカルガモのクリスマス会

…といっても全然クリスマスっぽくなかったですが(汗)
クリスマスのCDをかけてお出迎え。

お楽しみ会としていがまちを拠点に活動されている「人形劇くりっこ」さんをお呼びしました。

区の民生委員さんも見学に来られました。
市社協から区に分配された共同募金を区内のボランティア団体で分けるのに「カルガモ」はどんな活動をしているのかを見に来てくださいました。

気がつくとカルガモも結成1年を迎えていたんですね〜。

サークル結成時に社協から、カルガモは他の市内全域をカバーしている育児サークルと違って地域限定でしてるから共同募金等の分配金は受けれないと言われていたんです。

区から支援していただけるかもしれないのはとってもありがたいです。

民生委員さんにこれまでの活動の概要をお話しました。あとは今週末の区の会議に出てきます。


くりっこさんは普段はお年寄りやもう少し大きい子向けに民話などを元に人形劇をされています。

カルガモは0歳〜4歳までいますので、難しいかもしれないと、小さい子向きのお話をしてくれました。

「うさぎとかめ」を歌もまじえて、くりっこさん風アレンジを効かせて楽しませていただきました。
客席にウサギさんが来るのですが、「がんばれ〜」とお話に合わせて応援する子や、怖くなって泣き出す子もいました。

お話が終わるとサプライズで一人一人にお名前メダルを作っていただいたのをプレゼントしてくれました。

お名前が呼ばれるのを待ちきれずに前に出てきちゃう子も^^

くりっこさん達と子ども達のやりとりもまたほほえましかったです。

その後はトーマス風(!?)機関車が登場。
お話がスタート。
いろんな動物さん達を乗せて最後は客席までプレゼントを運んで来てくれました。
このプレゼントもまたかわいい!
クリスマスツリーに飾るオーナメントを二つずついただきました。

早速家に帰って飾りましたよ☆

その後、登場した動物さん達とのふれあい。
みんなそれぞれに動物さんを抱っこしたりしていました。

その後はみんなで協力しあってテーブルを出しミニクリスマスパーティ。

大人はケーキセット、子ども達はお菓子とジュース。(ほとんどケーキをお子さんに食べられちゃったお母さんもいましたが^^;)

それから今日はもう一つサプライズがあって、おばあちゃんメンバーさんが、みんなにおぜんざいを作ってきてくれました!

子ども達が人形劇を見ている間におもちを焼いたり、お茶等の用意をしてくれたり、本っ当〜〜にお世話になりました。お漬物もおいしかった〜☆

大人たちはいつまでも食べたり飲んだりお話したり楽しんでいましたが、子ども達はあっちこっち走り回って追いかけっこも始まったりして、「カルガモ」始まった当初はハイハイやよちよち歩き始めだったのに、それを見てまた「大きくなったよね〜」なんて話したり…。


いつもは活動してテーブルも出さずにその場でコーヒー飲む!って感じですが、腰をすえてゆっくりするのもいいもんだなぁ〜。

ランチ会なんてのもいいなぁ〜なんて思いました。
またみなさんの意見聞かせてくださいね。


さて、一足お先にクリスマスパーティもしましたが、年末大掃除が私達を待っています(笑)

大掃除をして出た、捨てるのはもったいないけど、誰か使ってくれないかな〜というような物など。洋服やおもちゃその他。

1月はサークル内フリマをしようと思います。

それプラスαがあるかも?
ただ今打ち合わせ中です。お楽しみに☆











12月の保育園あそび


12月1日(金)保育園あそびでした。

いいお天気で、しばらく外遊びをしていました。
しばらくしたら、2歳児さんのクラスの先生が、クリスマス飾りの製作をするからどうぞ〜と誘ってくださいました。

用意してくれてあったツリーに★や●の形のいろんな色のシールを貼って飾りつけ。

自分で上手に貼っている子、ママと一緒に貼っている子、在園児さんのところに行って貼ってもらっている子、みんなそれぞれ楽しんで、素敵なツリーができました。

0〜1歳児さんのお部屋ではおもちゃなどで自由に遊んでいました。ジャングルジムのすべり台が大人気。

11時になって1歳半前くらいの男の子が自分のかばんを出してきてランチョンマットやスプーン、コップなどを自分で用意している姿に衝撃!

もうそんなことできるんだ〜。習慣ってすごい〜。
自分の子と同じくらいの月齢なので、ついついその子に注目してしまいました。


保育園では生活発表会の練習をしていました。
お昼からは老人会の方達とおもちつきだったそうです。


カルガモも12月はクリスマス会をします。
人形劇とケーキの申し込みしました★楽しみですね〜。


※今月のカルガモDAYはケーキを用意しますので、出欠の確認をとっています。今月の参加申し込みは締め切りました










2006/11/17 18:52:21|H18年度 カルガモDAY
11月のカルガモDAY





今月のカルガモDAYは阿山・名張で主にご活躍されているフルーツバスケットさんをお呼びして、ママビクスを行いました。

メンバーさんのリクエストによる企画だけあって、参加率も高かったです!

でも、体調不良などで参加できなかった人もいて残念。
これから風邪がはやる季節ですからね〜。
手洗い・うがい・予防接種などでこの冬、元気にのりきりましょう。


カロリーの消費って、重さ×距離だそうで、子連れママは抱っこしながらでしんどいけど、重さが増える分、カロリー消費率UP!ラッキー♪と思って頑張りましょう!って渇を入れてもらって(笑)エアロ開始。

2歳前後のお友達は先生のお手本を見ながら上手に踊っていました。サイドステップや拍手など、動作は簡単ですものね〜。
ノリのいい音楽に合わせて元気に踊っていました。その一生懸命な姿がまたかわいかった〜^^

まだ小さい子達は抱っこされてニコニコ。ママ・おばあちゃんもしっかり運動できる…ママビクスってほんと一石二鳥だなぁ〜と思いました。


「今日は大人メインのメニューで!」とお願いしていただけあって、運動量はけっこうなもので、ヒーヒー言いながらも、みんな本当にいい笑顔で楽しんでいました。

「しんどかったけど、体動かしてスッキリした〜」
「いいストレス解消になった〜」
「またしたい〜」

といった感想が聞かれました。

クールダウンの後は、頑張って大人に付き合ってくれた子ども達へのご褒美(!?)に、三重テレビのマスコットキャラクターであるエムットくんをテーマにした三重の特産物のポーズがいっぱい出てくるエムットくんダンスを教えてもらって一緒に踊りました。

その後、コーヒーを飲みながら、特定非営利活動法人ユニバーサルデザイン同夢さんからの「伊賀市の子育てマップ作り」のための聞き取り調査を受けました。

市内の子育てサークルが対象だったんだけど、何人かのメンバーさんは他のサークル参加時に調査を受けていた事もあったし、事前に質問項目をメールしていたものの、すでに出た情報ばかりだったようで、なかなか目新しい情報を提供できなかったです…。

伊賀市の子育てマップ、いろんな情報が集まって現在子育て中の方やこれから子育てする方の心強い見方になってくれるような、そんなマップになったらいいな。

@子どもを連れてよく利用する公共施設
A利用目的
B利用回数
C利用して不便だと思った設備、場所
D利用して利用しやすいと思った設備、場所
E子育てに必要なサービス
F困っていること
Gよく利用する民間施設 など。


どの項目でもかまいません。
ここをご覧になっている方の情報を、特定非営利活動法人ユニバーサルデザイン同夢さんまでお寄せください。(メールはHP下方にあります)

このブログも見てくださっていますので、ここのコメント欄に書いてくださってもいいですよ。もちろん匿名でけっこうですので、どしどしご意見くださいね。お待ちしています。


伊賀市で楽しく子育てできるよう、意見を出しあって、素敵なマップができたらいいですね。みなさんのご協力よろしくお願いします!








11月の保育園あそび




第1金曜日は祝日だったため、11月の保育園あそびは今日でした。
最近、朝晩冷え込んで寒いですが、今日は汗ばむ陽気でした。

子ども達はず〜っと外遊びしていました。

在園児さん(0.1歳児)も混じって、にぎやかに遊んでいました。

おもちゃやボールの取り合いなど、お友達がいてこそのトラブル!

取られたくなくて逃げる自分も欲しくて追いかける奪われるゲットできた♪→取られて泣く今度は追われる番!逃げる

あちこちでこんな光景が(笑)


いっぱい経験して大きくなぁ〜れ!