KIDSサークル「カルガモ」

地域の未就園児とお母さん、働くお母さんの代わりに育児中のおばあちゃんの子育てサークルです。

製作や季節行事、イベントなど、楽しいことイロイロ。。。

★毎月元気に活動中★
 
2006/06/16 14:39:49|H18年度 カルガモDAY
6月の「カルガモ」DAY




今日の「カルガモ」DAY島ヶ原の子育て支援グループ「うきうきスケッターズ」さんをお招きしてのイベントでした。

「カルガモ」ちゃんの参加者は過去最多の14組と見学の方1組 計15組
「うきうきスケッターズ」さんは4名来て下さいました。

そして、伊賀市の子育てサークル「働くママ」さんと「ぴよぴよ」さんのリーダーさんが見学に来られました。
(写真撮影などのお手伝いを頼んでしまいました…。ありがとうございました。)

いつもの「お名前呼び」のお歌を歌った後、うきうきスケッターズさんの遊びが始まります。

・いないいないばぁ

子ども達はいないいないバァ遊びが大好き。
視覚で見て楽しめるようにペープサートをくるくる回していないいないバァをしてくれました。
少し大きい子達は自然と前に集まっていましたね。
1歳前後の子ども達も声をあげて喜んでいました。


・手遊び

子どもの手のひらをくすぐる手遊び・ふれあいの歌
手のひらをコチョコチョっとされて、大喜び


・上がり目下がり目 クルッとまわってネコの目

おなじみ「あ〜がり目 さ〜がり目♪」を体を使って遊びます。
子どもはネンネして足を持って上げたり、下げたり、回したり…。
ネコの目のところでは、足を曲げてお子さんと顔を見合わせます。
ここでもあちらこちらから笑い声があがりました


・シーツを使った遊び

体もほぐれたところで、全身を使っての遊びです。
シーツの道を歩いて(ハイハイで)渡り…
だんだん高くなります。トンネルだ!!
シーツをユラユラ…風の道。

ちょっと怖かったお子さんもいましたが、お母さんと一緒に抱っこやおんぶで渡ったりして楽しみました。


・手遊び
「トントントンひげじいさん」
「アンパンマンバージョン」

またちょっと座ってクールダウン
手遊びをしました。
途中ハプニング(!?)があって場もなごみました(笑)


・バスタオルを使った遊び

バスタオルに座って(小さい子はネンネ)で片側を引っ張ります。

※危険でないように、頭はお母さんの方に向けて

車に乗ってる気分?止まると「もっと動かして」とばかりに声をあげているお子さんもいました。

もう一つは両端を2人で持って、ハンモックみたいにユラユラ…。

意外とダイナミックな遊びが大好きな子ども達。
お家でもぜひしてみてくださいね。


・手遊び

ころころたまご

ころころたーまーごーは おりこうさん
ころころしーてーたーら ひよこになっちゃった

ぴよぴよひーよーこーは おりこうさん
ぴよぴよしーてーたーら こけこになっちゃった

ころころぴーよーぴーよー こけこっこ
こけこがなーいーたーら よがあけた

かわいい手遊びで終了です。


しっかり体を動かして遊んだ後は、恒例ティータイム

小さい子達が走り回っていますので、なかなか座ってゆっくりできないのが残念なのですが…。
暑くなってきたので、冷たい飲み物がおいしかったです^^


そして最後はみんなでお掃除、お片付け

人数も多かったのであっという間でしたね。
ご協力ありがとうございました。


今回もあっという間の2時間でした。
とっても楽しい一時を過ごさせていただきました。

「うきうきスケッターズ」さん、ありがとうございました。








2006/06/08 12:02:07|連絡
6月の「カルガモ」DAYのお知らせ




6月の「カルガモ」DAYは来週16日(金)10時〜12時
コミュニティセンターです。

来週は島ヶ原よりウキウキスケッターズさんが来てくださいます。

持ち物:バスタオル

どんな遊びをしてくれるんでしょうか?
楽しみですね〜★









2006/06/07 9:30:54|連絡
第2駐車場




コミュニティセンターに第2駐車場があること、ご存知ですか?
(私は知りませんでした…)

隣の空地が第2駐車場となっています。

先日の出会い(草刈り)できれいに刈っていただきました。

コミュニティセンターに車をとめられない場合は隣の第2駐車場に奥からつめて駐車していただきますようお願いします。









6月の保育園あそび




今日は保育園あそびの日でした。
カルガモから7組お邪魔させてもらいました。

10時にお邪魔すると0,1歳児さんが外遊びをしていたので、しばらく一緒に遊んでから、2歳児さんのお遊戯の見学をしました。

・あめふりくまのこ
物語になっている歌なので、先生がパネルシアターをしながら歌ってくれました。
・カタツムリ
2歳児さんがそれぞれカタツムリのペープサートを持って歌っていました。
・とけいの歌
席を立って、先生のお手本をみながら元気に踊りながら歌っていました。

カルガモちゃんも手拍子したり、一緒に歌ったり楽しませてもらいました♪

その後、帽子をかぶってもう一度外遊びです。

ブランコすべりだいで遊んだり、砂場で遊んだり…。

大人たちは園長先生とのお話に盛り上がっていましたね。
育児の話や、アトピーのお話など。


11時までのあっという間の時間でしたが、とっても楽しませていただきました。











2006/05/22 11:57:17|連絡
「保育園あそび」のお知らせ




お家で育児をしているお母さんは、我が子が初めて集団生活する「保育園」「幼稚園」に興味津々。

「カルガモ」内でも以前から要望がありました。

「保育園はどんなところ?」
「小さい子達はどんな事して遊んでいるのかな?」
「時々遊んで集団生活を経験したいな。」



園長先生とお話ししてきました。

保育園でも在宅の子育て支援をしていくのが課題との事で快く引き受けてくださいました。

基本的に0、1歳児、2歳児さんとの交流です。

保育園の子ども達は9時半〜おやつ、11時から昼食です。
午前中の遊びの時間にお邪魔して、一緒に遊びましょう\(^▽^)/


開催日:毎月第1金曜日 (10:00〜11:00)
開催場所:保育園


次回6月2日(金)です。

カルガモの活動が月2回になります。
どちらも自由参加ですのでお気軽に参加してくださいね。


注意事項
・ボランティア保険に加入していますが、自分の子はもちろん保育園にはたくさんの子ども達がいます。
危険のないよう、各自お子さんの行動には責任をもってくださいね。