KIDSサークル「カルガモ」

地域の未就園児とお母さん、働くお母さんの代わりに育児中のおばあちゃんの子育てサークルです。

製作や季節行事、イベントなど、楽しいことイロイロ。。。

★毎月元気に活動中★
 
2006/05/20 21:31:44|H18年度 カルガモDAY
5月の「カルガモ」DAY




今月は、「カルガモ」発足以来(←大げさ!?)初めてゲストをお呼びしてのイベントです。

主に阿山中央公民館図書室にてご活躍されている朗読の会「はあと&はあとさんをお招きして絵本の読み聞かせと、おすすめの絵本の紹介などをしていただけますようにお願いしました。

快く引き受けてくださって、数日前に代表さんと打ち合わせの為にお会いしたのですが、この日の為にいろいろ練習してくださっているとお聞きし、感激しました(*^^*)

そして、楽しみにしていた当日!

「カルガモ」メンバーも楽しみにしていてくれている人が多かったのですが、ここ数日の肌寒い天候のせいか、風邪をひいてしまったお子さんが数名、欠席も多かったのですが、メンバー10組と見学の方1組(来月から「カルガモ」メンバーさんです^^)合計11組の参加となりました。

「はあと&はあと」さんは8名も来て下さいました〜。

まずは親子で楽しむ手遊びから。
みんな大好き「アンパンマン」です。
かわいいパペットでおなじみのキャラクターが登場!

そして絵本の読みきかせ。
「ガタンゴトン」
こちらの本はブックスタートの事業でいただける本の中の1冊です。

ゆっくり、分かりやすく、絵本にはのっていない言葉かけもとてもやさしく、自分が今後子ども達に読み聞かせをする上でとても参考になりました。

その後、絵本の読み聞かせをするポイントを実践をまじえてお話ししていただきました。

ねんねの赤ちゃんの時は、こうするのよ。
少し大きくなったら、こう読むといいよ…。

ついつい、私なんかは字を読む事を優先してしまう読み聞かせになってしまうのですが…^^;

その後は、エプロンシアターです。
小さな子ども達なので、初めて見た子も多かったんじゃないかな?
「3匹のやぎとトロル」というお話です。
ラジカセで音楽、歌を交えながら、エプロンからお話が飛び出す様子に大人たちも釘付けでした。

そして最後です。
大きな黒い舞台が出てきます。
何が始まるんだろう???

下から紐が出てきました。

「ヨイショ!ヨイショ!」みんなで引っ張ります。

あ!犬さんが出てきた!!
あ!クマさんが出てきた!!

どんどん どんどん出てくる!!

子ども達。とっても大喜び。
単純な仕掛けでも、こんなに盛り上がるんですね〜。

いつも、活動の終わりはこれをしているそうです。
どこに行っても人気だろうな〜って思います。

あっという間の30分。
子どもも大人もとっても楽しませていただきました。
「はあと&はあと」さん、ありがとうございました。


その後は、毎回恒例のティータイムです。
見学の方がいらしたので、簡単に自己紹介と、今後の行事についてみんなで相談しました。













2006/05/20 20:47:58|連絡
製作した「出席カード」




カルガモが3月で終了したときに、何か記念に残るような物ができたらいいなぁ…と思って、出席カード製作を思いつきました。

伊賀タウン情報誌「YOU」 本紙432号(3月25日発行)の「譲ります」のコーナーで、伊賀市ゆめが丘のロート製薬上野テクノセンターさんが白い厚紙(A3サイズ)を「ゆずります」と呼びかけていました。

資金のない「カルガモ」は即行動です^^;

「YOU発行後1週間で、9件の問い合わせがあり、約2万4千枚を提供させていただきました」との事ですが、そのうちの1件は「カルガモ」で、ダンボール1箱分いただきました。

ほんとは「30枚くらいください」って言ったら、「遠慮なく^^」との事で車に乗せてくださいました。
大切に使わせていただきます。

1年かけて、この出席カードをカスタマイズしていきたいと思います。

まずは年度始めに、顔写真をパチリ★
これをシールに加工。

そして、手形を取ります。

年度末にも同じ作業をして、1枚のカードで子どもの成長が分かるようになっています。
ひよこの絵の名前のページの空欄には、3月のお別れ会で寄せ書きをしようと思っています。

親子共々、このカードが大切な思い出になったらいいな。


白紙の部分は各自、かわいく飾ってください。
さっそくかわいいイラスト入りのカードを持ってきてくれました(*^^*)







2006/05/20 20:47:43|H18年度 カルガモDAY
4月の「カルガモ」DAY




新しい年度になり、本格的に活動を始めました。

ボールテントやブロックで子ども達は自由遊びをしたあと、新しく入ってくださる方もみえたので、みんなで自己紹介

これからの行事についても話し合いました。

これから毎月、はじまりのあいさつの歌を歌おうと思うので、その紹介と、出席カードの製作をしました。

あとはコーヒー・紅茶をいただきながらおしゃべりタイム

地域のコミュニティセンターを使わせていただいているので、最後のお掃除もみんなでします!

あっという間の2時間でした。







2006/05/20 20:47:27|その他
自治会総会にて動議案提出




サークル発足当初、こんな大それた事をしようなんて、思いもしませんでした…。

地域のコミュニティセンターを拠点とさせていただいていますが、場所代の支払いが会費のみでまかなわれていますので、赤字になったり黒字になったり…。
予算スレスレの活動を続けていました。

みんなで集まるだけで、他に何もできない状態。

せめて場所代だけでも助成してもらえたらなぁ…。これがみんなの思いでした。

3月の自治会総会にて動議を提出し、出席された区民のみなさんの賛同を得なければいけません。

サブリーダーのSさんと、今年、区の役員をしているKさんが一緒に前に出て話してくれるとの事でとっても心強かったのですが、前日より次男が熱を出し、(結局アデノウイルスによるもので完治に1週間かかりました)書類のみの提出で、無事、「カルガモ」のコミュニティセンター使用を無料化にしていただきました。

前区長、現区長、民生委員さん、サークルのメンバー、賛同してくださった区民の方々。多くの人の協力があってこそでした。

場所代を無料化にしていただいた事で、会費を毎月の活動に充て、充実させることができます。

みんなが楽しめる企画、みんなで考えていきましょうね。













2006/05/20 20:47:06|その他
「カルガモ」 名前の由来




カルガモを発足させた時、スターティングメンバー9組で名前を考えました。

メールにて、いろいろと名前の案を出していただいて、その中から投票形式で選ばれたのが「カルガモ」です。

他にもかわいい名前がたくさんあったんですよ。
「ピノキオ」「チューリップ」などなど…。

親子のサークルなので、親子いつも一緒のカルガモをモチーフに。

呼びやすくって、覚えやすくって、気に入ってます★


絵は「ひよこ」ですが、細かいつっこみはなしの方向で…^^;








<< 前の5件 [ 66 - 70 件 / 70 件中 ]  << 最新の記事へ >>