街角ブリキのおもちゃ博物館 ティンズ・カフェ

ブリキのロボット、ロケット、クラッシックカーやシルバニアファミリー歴代ハウス等  ノスタルジックなソフトビニール人形、雑貨等その様子はまさにひっくりかえったおもちゃ箱。圧巻です。
 
2006/07/14 22:31:05|その他
ブリキのおもちゃ 紹介A
 

ブリキ玩具のジャンルは多くあり動物、人、昆虫、ロボット、車、バイク、鉄道、飛行機等々・・

今回は、日本製のブリキ玩具です。

 

玩具はディフォルメされた物が多いのですがこの日本製のカメは非常に顔がリアルでよくできています。

 

また、その歩き方はゆっくりでぜんまい仕掛けの技が見れます。また渋い色に塗装されよりリアルです。

 

信楽焼きの狸も初期の作品はリアルな顔でしたが近年はかわいらしい狸が多いですよね。

 

ミッキーマウスも同じですね。 時代にあわせてキャラクターの表情が変化していくと言う事でしょうか

もしかしたら日本人の表情もずいぶん変化したのかもしれませんね。

 

ブリキ玩具のカメは、『いつでも良い表情で暮らそうよ』と言っています。 

 

では、またお会いしましょう。








2006/07/14 22:30:48|その他
ブリキのおもちゃ 紹介@
 

バッテリーーカーの紹介です。

 

この玩具は、中国製ですがとてもよくできています。

 

セレブな二人がドライブです。

 

車は、ランダムに走行し、障害物に接触すると自動で反転します。

 

また、時々、車を止めて女性は上半身を横に向けカメラで写真撮影します。

 

なんと、フラッシュまで使用します。

 

もちろん車のライトも点滅しますよ。そしてまた走行を繰り返します。

 

夢のある複雑な動きのできる玩具です。

 

そして私が気に入ってるところはもう一つ、二人の衣装です。本物の生地を細かく使いおしゃれですよね。

また、少しずつ紹介します。               








2006/07/14 22:30:27|その他
ブリキってあったかい
 

ブリキ玩具の歴史は古くドイツの・・・やがて江戸時代に・・ こんな固い話は聞き耳を持たないと思いますので簡単にお話させて頂きます。

 

今、ブリキのおもちゃを作る人は日本でもほんのわずかです。作っても大量生産できません。どうしてもコストがかかり売値が非常に高くなってしまいます。

 

中国でも数年前のある時期に大量に作りました。しかし採算が取れなくなりました。中国の人件費も上昇中でブリキ玩具はいずれはなくなる文化遺産だと思います。

 

ブリキのおもちゃと言えば横浜の北原照久さんですがコレクション博物館はすばらしいの一言です。

 

何度か会ってお話しさせて頂きましたが年中無休で仕事が楽しいと言い切るパワフルさがあり情熱的で野心家でロマンチストでセンスが良く愛情ある信念をお持ちです。

 

その点、私の場合は自宅が博物館で趣味の域で気楽にさせて頂いております。

 

皆さん、またご連絡をお願い致します。整体とリフレクソロジーの施設も併設してますよ。

 では、今後ともよろしくお願い致します。  








<< 前の5件 [ 36 - 40 件 / 38 件中 ]  << 最新の記事へ >>