| ブリキ玩具 紹介F | | 今回はロボットの原型となったブリキ玩具のご紹介です。ロボットと言えばこの形ですよね。 この形のイメージがずっと続き将来も変わらないのかもしれません。 子供がロボットの絵を描く時もこの形が一番多いのではないでしょうか この形も良いのですがもっと斬新な形のロボットをイメージする子供がたくさん育つような環境も必要だと思います。 ちなみにあなたならどんなイメージをお持ちでしょうか やはりヒト型ですか? では、またお会いしましょう。 |
|
| ブリキ玩具 紹介E | | 今回紹介させて頂くのは、鉄琴を上手にこなす少女です。 もちろん動きます。 左右の腕を一生懸命動かし頭も左右に振りながら鉄琴を奏でます。 実際に良い音を鳴らして観客は和めますよ。 衣装にも注目して下さい。素材や色の違うドレスは全て手作りです。 これを実際に見た子供たちは目を輝かし玩具と同じ動きを真似てしまいました。 動き・音・色・表情のあるおもちゃは子供にとって一番親しみ易く素直で心のある子供に成長すると思います。 それでは、またお会いしましょう。 |
|
| ブリキ玩具 紹介D | | 前回のバージョン違いです。 ブリキ玩具の場合、色や部分変更でバージョンの違う物が作られることがありますがコレクターはこれらを全てコレクションします。 この玩具もゼンマイ仕掛けで手を動かし鐘を鳴らします。本当にオシャレですよね。 では、またお会いしましょう。 |
|
| ブリキ玩具 紹介C | 今回は、アメリカのおしゃれな色使いがみごとなベルを鳴らす玩具です。 表情に注目して下さい。 この笑顔は最高です。 仏教では人に笑顔をプレゼントする事を顔施と言いますが、この玩具のような笑顔を皆が持てば争いなんてないですよね。 では、またお会いしましょう。 |
|
| ブリキ玩具 紹介B | | 今回は、ブリキのロボットの紹介です。 ブリキ玩具の最高額は1千万円!アメリカのオークションで日本人が落札しました。 この玩具は発売元のマスダヤコーポレーションが落札したそうです。 発売元さえ手元になかったというプレミア物ですね。 もちろんあの北原さんもお持ちでない物です。 欧米では日本製ブリキ玩具の人気が非常に高く、特にロボットはレア物が多いためコレクターは現在も血眼になって探しているそうです。 今回紹介した玩具はその色違いの復刻です。 では、またお会いしましょう。 |
|
|