こんにちわー
桜も一気に咲きましたね あいにくの天気のところが多いようですが この辺りも 例年より数日早く咲いた気がします チラホラ咲きから満開まで1日だったような・・
咲いた日に(すかさず)撮った桜の画像をupします 西蓮寺のあたりです
さて たぶんwoyajiに限らないと思いますが 花が 社寺の境内や 川沿いに一面に咲いていると うれしくなりますよね 桜とか 菜の花とか 蓮華とか 水仙とか
折しも 昨日の「日曜美術館」(40周年だそう)は 尾形光琳で 杜若(カキツバタ)図屏風 が 取り上げられていました
あの絵 日本の名だたる絵師が継承してきた 意匠化・デザイン化(琳派の系譜)の最たるものですが あれも 群れなす?カキツバタが えもいわれぬ落ち着きを もたらします
そうですねー きっと 一つ二つの花だと その花自身のみずみずしさや美しさに惹かれるのでしょうが
広いエリアの一面の花は 少なくとも その周辺には 「平和」 とか 「安定」がある
そのことを 私たちの体 あるいは無意識の 深層心理でもって感じ取って 安息を得ている のかも知れませんね
この先 この国の経済が どのようになっていくのか 気がかりですが 田舎の 田畑や里山のこうした風景が 失われないでほしい ものですね (都会が荒廃するのは別に ということではありませんがw)
桜と同じ日に うちの庭の桃も咲き始めました 椿もいくつか咲きました やがて うちの庭にも 順番こに いろいろな花が咲いていきます(と思うw) 今年は 少しは のんびり眺めたいと思っています
春の一句
初めての 汗をかいたら 思い出す 今日の終わりに ジャイアントコーン
デハ マタ
|