干物ヲヤヂの日記?ブログです。大好きな綾瀬はるかさんのこと、鉄道、旅、酒、ゴルフなど。
 
シチリァ浜で魅せる?

こんにちわー
桜の美しい季節なのに・・
寒い日と雨の日が続きましたが

今日はまあまあのお天気です
woyajiも少し庭いじりができました

その辺を(クルマで)走ってみると
もう 緑の若葉がずいぶん芽吹いています
早いなあ


さて  こないだ 
写真集 「SEA STORIES Haruka Ayase」
全編 シチリアで撮影した という のが
出たばかりなのに

また(w) 次の 写真集が出るそうです

こちらは 6月公開の映画 「海街 diary」 の
撮影時のメイキング的なショットを
編集するのだそうです

なるほど

皆さん また買いましょう
(広瀬すずちゃんも付いてきますw)


 
ただ なんかネットの情報によると
「SEA STORIES」 は
あんまり数が出ていないらしく・・
皆さん もう一冊買いましょう

ははは
水着ショットだの もう見れないだの
スケベなキャッチを付けるからですよ
ふつうに宣伝すりゃーいいのにw と思います
 
まあ ファンにとっては
写真集は もっとあってもよい そう思います
ジッサイ woyajiのPCは 
綾瀬さん画像で いっぱい なのですからw


とりあえず
マンガにしてみました

シアターどんぐり No.72 


鎌倉というと  ありますよね
「シチリァ浜」

え ちょっと違う?

全編 カナガワ・シチリア浜で撮影 
30歳の今をうつす海岸沿いのストーリー
水着 Tシャツ 浴衣・・

一緒に旅をしている気分で見てください・・w


季節は初夏
いいですね

シチリァ浜や極楽寺に行って見ましょう

いざ鎌倉 !








2015/04/06 15:41:00|自然風
春の日

こんにちわー

桜も一気に咲きましたね
あいにくの天気のところが多いようですが
この辺りも 例年より数日早く咲いた気がします
チラホラ咲きから満開まで1日だったような・・


咲いた日に(すかさず)撮った桜の画像をupします
西蓮寺のあたりです

さて たぶんwoyajiに限らないと思いますが
花が 社寺の境内や 川沿いに一面に咲いていると
うれしくなりますよね
桜とか 菜の花とか 蓮華とか 水仙とか

折しも 昨日の「日曜美術館」(40周年だそう)は
尾形光琳で 杜若(カキツバタ)図屏風 が
取り上げられていました

あの絵 日本の名だたる絵師が継承してきた 意匠化・デザイン化(琳派の系譜)の最たるものですが
あれも 群れなす?カキツバタが えもいわれぬ落ち着きを もたらします

そうですねー
きっと
一つ二つの花だと
その花自身のみずみずしさや美しさに惹かれるのでしょうが

広いエリアの一面の花は
少なくとも その周辺には 「平和」 とか 「安定」がある

そのことを 私たちの体 あるいは無意識の
深層心理でもって感じ取って 安息を得ている
のかも知れませんね


この先 この国の経済が どのようになっていくのか
気がかりですが
田舎の 田畑や里山のこうした風景が 失われないでほしい ものですね
(都会が荒廃するのは別に  ということではありませんがw)


桜と同じ日に うちの庭の桃も咲き始めました
椿もいくつか咲きました
やがて うちの庭にも 順番こに いろいろな花が咲いていきます(と思うw)
今年は 少しは のんびり眺めたいと思っています


春の一句

初めての 汗をかいたら 思い出す
今日の終わりに ジャイアントコーン



デハ マタ









2015/03/23 10:03:24|イラスト綾瀬はるか
Happy Birthday !
こんにちわー
あっという間に春分の日も過ぎてしまい
綾瀬はるかファンにとっては「聖なる日」
3月24日 を迎えることになりました

綾瀬はるかさん 誕生日おめでとう
これからも 元気で活躍されることを祈っています


で ブログとしては とくにネタはないので
イラストを描いて見ました
SEIKO の Lukia のCMシーンから
黒いドレスが シック(?)で素敵でした

はるかちゃんの画像 やっぱり手足が写っていると
すごく健康的で魅力的に見えます
ので



himonowoyajiは この3月から 少し(?)気分一新
することができました。
自由な時間がいくらか確保できるはずなので
やってみたいことなど トライしていきたいと思っています

やっぱり人間 カネもほしいけど
第一に 自由な時間がないと!

今まで このブログの記事を書くのも
いっぱいいっぱいで 誤字脱字が残ったり
リンクを貼り忘れたり

いつも参照記事を(アクセスアップのこともあって)
示そうと思いながら いざアップする時は忘れ去って・・w
イラストも 落ち着いて眺めると
いっぱい手落ちがあったりするし・・w

そういうのも 少しは改善したいものですw


この辺り 伊賀では梅の花が盛りです
例年よりは 霜の降りることが少なく
今年は 桜の開花も早そうな気がします


6月公開の映画 「海街 Diary」 楽しみにしています
映画が発表される時は 遠い先に思うのだけど
いつも あっという間に日がすぎて・・w
また すぐにやってくることでしょう

そんなわけで
では また




P.S.

そうそう 写真集出るんだった
買わないと

しかし
ワシも 彼女の写真集を編集してみたいな・・








うまみの勉強 ?

こんにちーわ
早 3月 桃の節句ですね

今日 自宅付近で  
ちょっと どもったような?
「ホッ ホケキョ  ケキョホッ」 みたいなさえずりを 聴くことができました

朝は少し霜がありましたが だいぶ 暖かくなってますからね

庭の雑草たちは 小さいのに濃い緑になっています


今月から 干物ヲヤヂは 少し時間的余裕ができるはずなのですが
シガラミとかいうやつで
ナニゴトも 思い通りにいかないのが渡世というものです


さて 今月 綾瀬はるかさんの誕生日頃に
「ものづくり 日本の奇跡」 

とかいう番組が 放送されるそうで
その司会みたいなのを 綾瀬さんと安住アナがやるそうです

そのメディア発表の際に
綾瀬さんへのインタビューがあったようですので
マンガにしてみました

シアターどんぐりNo.71「うまみの勉強?」

「職人になれたら・・何をしてみたいですか?」
みたいな問いに
「日本食の勉強をしたい」
みたいな答えがすっと出たそうです

woyajiには・・ 
「いろいろ食べたい」と聞こえてしまいます
(いや きっとそうだ・・w)






P.S.

ものづくり  という言葉は

日本の 底辺の労働者や農山漁村にいたるまで
ずっと昔から築かれている 生産・サービスや消費に対する細やかな配慮を伴って行われていること

いわゆる職人魂?的な部分を

自分たちのよい特性として 評価することからきているのだろう と思います



だから 日本経済が少し(だいぶw)低迷したりしてると
ものづくりという「原点」に帰って よいものを作ろう

という話がでてきます


それでいい場合も あるのでしょうが
(すでにお気づきの方も多いように)
この姿勢は 諸刃の剣 ですよね


コモデティ商品が価格競争になった今

あるいは 
社会のいろいろなシステムが古臭くなって
細かな改良だけで いつまでも「刷新」することができない面 が露になってきている今日

またもや 「ものづくり」の原点 でよいのか
それは 近視眼的にすぎないか

消費ということに 誰もが 魅力を感じなくなっているときに

心地よさや面白さという 経験やサービスを志向しているときに

モノづくり ではなかろう・・ 
という見方は ありますよね


それどころか
最近は 日本すばらしい 日本はスゴイ
みたいな 自己評価というのか 自己満足というのか
アレは  どうも恥ずかしくていかん

データとかで 比較するならまだしも
主観的評価が多い し


まあ 自身を失ったときに 元気づけるのは
いいかもしれないけれど
アレやってる限り たいした進歩はない気がする


折りしもw

大河ドラマ「花燃ゆ」
(このタイトルも今イチ感が・・)
見ていると  幕末の
慣習やルールで対応しようとする時代遅れ感
<ああ、もう、またかよ>感 を

一昨年の「八重の桜」のときと同様に
面白く 味わっているわけですが



この特集番組は TBSさんなので
他よりましかな? とは思いますが

できれば
(古くからの)ものづくりの 真剣さ・すごさと同時に
新しい時流や動きを
とくにインターネットやIT技術の使い方みたいな部分にも スポットをあてて 変化していくものづくりを捉えてほしいものです

安住アナ  
オタク的部分もあるようですのでそれに期待・・



では くどくなっていると思いますので
また こんど







必殺技2 ?

こんばんわー

マンガの続き
(シアターどんぐり No. 70)

街道沿いのスペースコロニー
→ 宿場町

と なんか 映画 「ICHI」を思い出してしまいます (この映画好きなので とくに) 



さて  西暦2265年であろうが
紀元前であろうが・・

変わらなさそうなのは

旅人たちが 宿場でくつろいで
ちょっと一杯ひっかけて その町や旅のことを話したり
はたまた 多少のバクチで夢を追い
でもって かわいい娘やイケメンにであって恋したり
といったような 人の素行 ?

もし宇宙人だったら というのは
さすがにわかりませんが
「生命体」であるならば 似たような感情?はきっとあるでしょう

ただ 「人工知能体」となると
もう想像範囲を超えますがね


「ギャラクシー街道」
舞台は宇宙ですが
CGは使わず セットで撮影するそうです

ちょっと「演劇」的で
B級色 もあるような

いや 自分 B級映画好きなもので
(≒ハリウッド食わず嫌い)


10月公開は決まっているのに
まだ撮影に入っていない !! と
出演者の方は 言っていましたww

映画のサイトも まだのようですw

どうなることやら


とりあえず
「マジック・アワー」程度に期待しておくことにしましょう


ではまた