干物ヲヤヂの日記?ブログです。大好きな綾瀬はるかさんのこと、鉄道、旅、酒、ゴルフなど。
 
2015/10/21 23:04:00|自然風
虫の声 星の夜
こんばんわー

秋も深まってまいりました
(日中は暑かったけど)

なんかこの季節は  昔 中学校くらいの頃に
陸上の練習の季節だった
そんな感覚が染み付いてますね

もうお彼岸から 一月がたっています
これからしばらくは 夕暮れが釣瓶落としの時期ですね

 
ここは田舎なので
そこらじゅうが紅葉
いっぱいの実をつけた柿の木もあちこちに見るし
ススキや シオンなどの花も?も素朴に咲いていたり
今年は 好天が多くて (光の加減が)とってもきれい
夕空も きれいに染まることが多い

星の下になると 虫たちがリンリンコロコロ
啼いています
もの思う時期でもあります


まあ 
woyajiは この夏もあまりよい思い出になることは
ありませんでしたので アレですがw


もう 
今週末は ギャラクシー街道か・・
来月くらいになると 新しい作品の話題が出始めて・・
年末には 海街diary のDVD or BRDを買って・・

今年も暮れ行く・・

あれれ

人生
どうなるんでしょー


いつも 
これまでの綾瀬はるかさんの画像を眺めていて
世の中の動きに遅れてるwoyajiです

ということで
イラストを描く集中力が あんまり出ないので
昨年の LUMIX art のときの画像をいじってみました

なんかいいかな♪ と


静かな夜は
焼酎のお湯割りか ロックでもいきたいところですが・・

実家では気分が乗らないのでw とんと飲んでません

では また

 







2015/10/16 16:32:00|マイ庭から
ブルーの青空

こんにちわー

今日も 一日とってもよい天気でした 快晴

「ブルーの青空」 なんて題  アホか
とお思いでしょうがw 
ホントに雲もなく広がった空 なんといっていいかわからなくて


ここんとこ 
長い間 後回しになっていた自宅の用事

ボロボロになった障子の張替え とか
壁紙のめくれたやつの直し とか
芝生の手入れや草取り 木の剪定とか
そうじ とか

いくらか時間がとれるので
いろいろやっています(腰が痛い)

ときどき(いや しょっちゅう?)
空や
遠くの山並みや
庭や近所の色づき始めた木々 を眺めながら

「あー これが フツーなのだよ」
とかつぶやき
ひそかに (半)リタイアの充実感みたいなの
を味わいつつ・・


画像 1は 今日の空を行く飛行機(東京便)
光の加減で 機体が真っ白みたいに写りました

画像 2は 昨日の夕空 
三日月がきれいで 実家に帰る途中にパシャリ
そういえば 昨晩は 空いっぱいに広がったウロコ雲が遅くまで明るく見えていましたね(どこの光に照らされているのでしょう?)

画像 3は 庭の富有柿 今年の収穫
最終 実の数は数個になってしまいました
ちょっと早いけど鳥にやられないうちに

画像 4は 今年も庭のリンドウが咲きかけています
今年は 葉とかもきれいに出ています
株は ちっとも増えませんが 枯れなければよし


では また




P.S.

まもなく 「ギャラクシー街道」公開ですね
楽しそう・・ではあります

来週で いろんなカタがつくので・・ほっと一息

 







2015/10/04 9:24:09|イラスト綾瀬はるか
秋の夜に
こんにちわー

早くも・・ 10月ですね
「神無月だよ 先生」の・・


いやー めっきり涼しくなりました
昨日 ちょっと畑の草刈をやりましたが・・大して汗もかかず
むしろ 快晴にもかかわらず 
湿った草が乾かないので 草が燃やせずに・・困りました

山の木々も 色づいたのが多くなってきました
夕空は 美しく染まり
夜空には カシオペアが高くなってきました

そーいえば なんか この数日 
ピュッと早い流星がペガススのあたりから飛んでるような・・

水瓶に 銀の粉散らす 流れ星




さて
毎度のこと・・?
ブログ更新の間隔が すぐあいてしまうので

久々に 絵を描いて見ました
その辺にあったやつ(画像)w をもとに

SEIKO LUKIAのときの ですね
うつくしいはるかちゃん


なんか こういう姿を 
やさしい表情をとらえつつ さらさらっと描けないものかと
思うのですが
どうしたらいいのか やっぱりわかりません
(まずは 数描かないと・・でしょうね)

上達しなくて申し訳有馬温泉

ではまた


P.S.

まだ日が遠いと思っていた
「ギャラクシー街道」
まもなく公開 になりました ね

月日のたつのはホントに早いものです
今回のは 地元のシネマで見られるのでたすかります
(予想回数は・・アレですがw)

それから
先日の 「さんまのまんま」で
綾瀬さんは 10月くらいから 
次の「映画」の撮影がある なんて
もらしていましたね

次の作品情報 わかりませんが
今 韓国でなんかのロケ撮影も
やってるみたいだし

ぼちぼち いろいろ楽しみですね







2015/09/17 15:31:00|自然風
秋の日に

こんにちわー

今年は・・事情で夏をゆっく味わえなかったのですが

しかも 「さよなら〜夏の日〜」♪ が いつだったかわからないくらい  早く涼しくなってしまいましたね

気がつけば・・もう お彼岸
庭のすみに 彼岸花が咲こうとしています



わが母の 長い闘病生活が・・終わりました

最期は・・母がどんな気持ちだったのかよくわかりませんし
いろいろ思うこともありましたが

一言でいうと 「長かった」

最初に倒れたのは12年程前(くも膜下出血)
その後 少し回復したのですが
その前から出始めていた 手足や体が動かせなくなる難病が徐々に顕著になり
寝たきりで車椅子に乗せるのが精一杯になって・・ 7-8年くらいでしょうか

昨年 食べ物がのど(胃)を通らなくなって再入院したら 膵臓がんがすでに大きくなっていて
栄養は点滴のみに頼ることになり

この辺で もう長くはないことを覚悟して・・
ずっと付いていたので そこからが・・長くて・・ 疲れてしまいました
ちょっと 燃え尽き症候群で・・

自分がこの体験で ナニを得たのか
まだぼーっとしております

自分は 
自分の時間がとれず 制約が多いことをいつもボヤき とても不孝なことでしたが  正直思っていたのです
(親が自分の子の足を引っ張ってどーする) くらいに

しかし 人生 ままならない っていうか
これも真実で それを乗り越えなくちゃならない

そのことは 小さいときから 不合理な農業を家族で経験して
人は 不合理を(精神的に)乗り越えてナンボ ということも わかっているつもりでしたが・・

(しかし 葬式でまた 
しこたま不合理を見てしまった な
メンドーなので何も言わなかったケド w )



この先 自分 何かが変わるのか どうか

田舎のことなので
葬式で 親類に多く集まってもらいましたが
皆 年齢が高い・・!
なんか 何といったらいいのでしょう・・
この歳になったら そんなふうに思うものなのでしょうか
どういう世界だ?!  て感じですね・・ ふぅーー
(わが母は まだ平均寿命より短かった!)


この先 四十九日が過ぎる頃には 少しは自分の時間が確保できるはずなので  多少は ペースを取り戻したい・・かな

お世話になった皆さん ありがとうございました

今後ともよろしくお願いします




画像1枚目は 某当日の秋の空

2枚目は 稲刈りの風景
古いコンバインの操縦桿 ←旧サンダーバード2号ふうなのがお気に入り  

3枚目は 庭の百日紅
種が落ちて増えた木(小さいほう)の花房・・もっと木全体にこんもり紅の花が咲くのは・・いつの日か

4枚目は なぜか思い立って今年植えた小豆  鞘が大きくなってきています (←楽しみ)







2015/09/02 15:56:00|小さな旅
海街 疾走の想い出

こんにちわー
今日は 朝の雨が上がって秋のような澄んだ空と雲です


またまた更新できない期間が長くなってしまいました

実は 昨年から 
親の介護・病院付き添い ほぼ付ききりで
時間を制約されております
ただ 
「うちのお母さん がんばって・・
 去年の花火も見たし 今年の桜も見たし・・」
今年の花火は 動けなくてもう見れなかった けれど・・
まだ がんばっております

こちら? としてはもう戸惑うばかりであります
どうなることやら

ブログや ツイッターなど 
書き込みできなくはないんだけれど
そういう気になれないのであります・・

そうはいっても あまりに長くなったので
とりあえず upしとかないと・・なんて気持ちです

まあ
人生・・思うようには行かないものです
とくに後半?

若い頃
じっくり遊んどいてホントによかった・・w

毎日 病院にいると・・鬱屈してきて
なんか バイクに乗ってかっ飛ばしたくなったり
youtubeで よい排気音を響かせたバイクの動画とか
がないかなー なんて探したくなったり
(woyajiは空冷4気筒の低音で ブォンと高レスポンスなのが好き)

「ヒマになったら・・」
「時間ができたら・・」 はwoyajiの口癖ですが
もうじき 還暦なっちゃうよ〜  クスン

行きたいところ
やってみたいこと
いっぱいあるのに・・ いつになったら・・
(コソコソとやっては いるのですがw)


「海街diary」の映画を見たのを契機に

昔 (1990-91年頃)
スズキのGSX-Rで 湘南行った頃の写真ネガ
(どっかにあるはず・・というの)を発見した
ので スキャナで取り込んでupしてみました

この当時 PENTAXのauto110という小型の一眼を
バイクやアウトドア活動時に 使っていました
フィルムが13×17mmという小ささ!

今から思えば
交換レンズが使える面白みはあったものの
なんといっても解像度が低く(粒子が目立ち)
屋外で十分な明るさがある場合を除いては
ちょっとおそまつ・・

喜んで使ってましたw が
フィルムも割高だったせいか? それほど撮影していない
そして 写りがイマイチなので
なかば お蔵入り状態 だったということでしょう


三浦半島の海岸線からR134で熱海あたりまでは
何度か走ったはず・・ と

画像@は R134わき 茅ヶ崎の辺り(と思う)
たしか 朝早い時間だった・・キオク

画像Aは 今の県道213かな
秋谷漁港 辺り

画像B、Cは 同じく 佐島辺り


バイク 長いこと乗っていないけど・・
また行きたいなー (たぶん言ってるだけw)


ではまた

「美しいものを 美しいといえるのがうれしい」
なんて
すっかり 思い出指向になっているhimonowoyajiでした