播州の寒い夜 からのつづき
快晴の空のもと 記憶のある道をたどっていきます ここは そう 3年前の秋に 本能寺ホテルのロケ地めぐりとして 来ています あの頃は 三十三所巡りなんてまだ先のことくらいに思ってたw
7時前に(w) ロープウェーの麓駅に着くと 人はうろうろして ロープウェーも動いていたのに 始発は 8:30 と 聞けば 映画の撮影で臨時便を動かしてるそうな
時間つぶしに Zでうろうろすると この辺りはクルマでいっぱい それに通学の児童がやたら多い 走れんw すぐ戻ったつもりが(渋滞で)ちょうど良い時間になってる
綾瀬さん 堤さん 濱田さんのサインを眺めてから ロープウェーに乗る 団体さんと一緒
降りたら 本堂(魔尼殿)の手前まで1kmちょっと 団体さんはバスで(500円) 自分の方がずいぶん早く来たのに 節約すると大きな開きがw
西国三十三所 観音霊場巡り 第二十七番 書写山 圓教寺 (しょしゃざん えんぎょうじ)
はるばると のぼればしょしゃの やまおろし まつのひびきも みのりなるらん
道の途中には 数十メートルごとに いろいろな観音様の像がならんでいます 気づいた範囲で 拝んで通り過ぎます
木陰の道ではありますが・・ 暑い 汗が出てくるw
高い楼閣のような魔尼殿で 六臂如意輪観音菩薩様を拝み 真言をとなえ (団体さんの後ろに並んでw)御朱印をもらいました
ここから よく映画の撮影が行われる大講堂・食堂・常行堂のあるエリアまで またひと息歩きます 一応 今回も一巡しましたが 映画撮影中なので そそくさと帰ってきました
魔尼殿の下を通り過ぎ 来た道を下っていきます 小さな山門の手前 鐘楼の前に 厨子の中で見れなかった ご本尊のお姿を再現した彫像があるので ここで改めて拝んで ロープウェーの駅へ
低い方の展望台で 景気を眺めながら 缶コーヒーを飲んで 山を下りました
そう もう一つの目的地 一乗寺へ向かうために
一乗寺につづく |