干物ヲヤヂの日記?ブログです。大好きな綾瀬はるかさんのこと、鉄道、旅、酒、ゴルフなど。
 
CATEGORY:マイ庭から

2023/02/01 10:18:00|マイ庭から
寒中の椿
いや~ 寒い冬です
知人の中には 「今冬は暖冬だ」
という声もありましたが
woyaji には 「えー?」
いや 齢くってきて 寒さが堪えるのかな とも思いますが ね

気がつけば(?) 1月も もう終わり 早!
でも
ということは まもなく立春 年越し(古いな→旧正月)
そう 
もうだいぶ 日が長くなってきました ! !

2月が 寒めになるのか 暖かめなのか 予測できませんが
とにかく 春が近づきました !
梅も 咲き始めることでしょう

ウチの庭には サザンカが何本かあって
雪や強い霜がなければ 寒い中でも 健気に咲いてくれています

椿の木も 同じくらいあるのですが
なかなか 美しく咲いてくれません
(おまけに 花がつくと 葉が黄ばむ(泣) )
しかも 3月くらいから・・かな

それでも ピンクの 花弁の丸い かわいいのが いっぱい咲くと
「おー 春だ 春だw 」 になる

先週は 庭の芝には がずっと残っていました
エアコンの効きのわるいウチは 寒くてかなわん
PCやマウスも冷たいよねー w

ヴィヴァルディの「四季」の冬の第二楽章は
大好きな旋律ですが・・
やっぱり 寒さに震える季節は苦手 w

春よ はよ来い w

写真左は 今の椿 (まだまだだな)
写真右は 去年の椿(3月)


P.S.

政治・経済・環境の面で 力のなくなってきた
日本ですが それでもまだ平和な国で こんな寒い冬

戦火に追われる国の人々は いかばかりか・・

つくづく 
ウクライナに平穏が戻ることを願ってやみません
できることから 支援もしたいと思います






2019/04/19 14:17:02|マイ庭から
ようやく春 2

にぎやかになってきた マイ庭

今年の特徴?は
ミツバツツジが  例年 真っ先に咲く (というか 桜より先に咲く)・・ことが多いのに
今年は 地域全体 かなり遅く  いくらか花も少なめ に思えます

でも しかたなし
4月に この辺でもが降る という年でしたから
そういうこともある のでしょう


1枚め ハナカイドウ  今年はにぎやかです
この花は 冷え込みや雨が強いと花弁がしおれ気味になってしまうので 繊細です 晴れた日に伸びやかに咲いているのをみるのはシアワセです

2枚め エゴノキの新芽  例年 逆光の写真がきれいに撮れます
他の雑木も それぞれ芽吹いていますが こいつが一番きれいw

3枚め   梨の木は どれも毎年 花をいっぱいつけてくれます
しばらくしたら 今年も 摘果に追われそうな w (←虫にやられると一気にアウト)

4枚め ミツバツツジ 濃いピンクが本当に春の陽に映えます 


この他にも アセビ(馬酔木) やジューンベリーは にぎやかに咲いています
ドウダンツツジ や ヤマツツジも 咲きかけました
リンゴの花なんかも もう少ししたら咲きます

また 写真映りの良いのができたら(w) up したいと思います


P.S.1
ゴルフのマスターズ 最終日見ました
やはり タイガー・ウッズのショットが切れてくると ギャラリーが わく!  乗る!  テンションの上がり方か違う!
彼が ゾーンに入ると 本当に人を惹きつける

人は 才能を愛する  いや ホント

それにしても 
本当に オーガスタナショナルGC  美しいねぇ
ある意味 完全な人工美なんだけれども
アレ以上は なかなか難しいレベル
行って見たいものだ~



P.S.2
アニメ「ピアノの森」 楽しんでました
最終回 (23回 24回連続) 見応えありました

でも 主人公かい(海)は  初めからピアノが特別うまい  
曲もすぐ記憶できるしw
技巧習得上の 苦労はあるようにみえなかったw

それはともかくとして 
彼は 音楽の才能のうちに 自然との共鳴?みたいなものを個性として 持っていた
で それが演奏家として開花した・・

なら woyajiも 自然は大好きなので
もう少し 音感よくて 聴音ができても不思議はないのに
なんで ぜんぜんダメなのか

です w


 






2019/04/19 14:06:00|マイ庭から
ようやく春 1

こんにちわー
なかなか暖かくならなかった この春
ようやく春らしい陽気になりましたね

3月後半から4月前半まで 気温が上がらなかったために
長~い桜(ソメイヨシノ) が見られたのは拾い物だったかも
おかげで 
今年は桜浴に出かけた写真がいっぱい撮れました (すでにup済)

マイ庭の 木々たちも花で明るくなりました

1枚め ヤブツバキ 控えめながら長く咲いています

2枚め   ウチの庭ではこの花が咲かないと春らしくならない
とくに今年は 例年早く咲くミツバツツジが遅いので・・

3枚め 山桜 今年はとても多く花が着きました
芽が出る段階では 花芽がわからないので どうかな? と思っていました
もう一本ある そこそこ大きい山桜は花が着きませんでした(強剪定したから?)
ちなみに 電線に いつもよく来るセキレイがボケて写っていますw

4枚め 山桜アップ 控えめ?で 木ごとに雰囲気が異なる山桜は 
「沼」にハマるので要注意です


しかし・・ 自然のことなので 文句をいっても詮ないですが
もう少し 早く 花が咲いてくれないと
もう庭の雑草もすごい勢いで伸びていて
花とのコントラストがなくなって・・ w
とくに今年は雨降りの日が多いからなあ (降雨量はそれほどでもない)

これから 雑草とのたたかいが また始まるなぁ


「ようやく春 2」につづく


P.S.
まあ このブログは 
今でも訪れてくれる方々は本当にありがたい のですが
アクセス数が・・
いつのまにか 天文学的に少なく(←そんな言葉はない?) なってしまい もはや 
himonowoyajiの単なるメモなだけ なので
時々の 気分を残せて 振り返ることができれば
これで よいのです

なにしろ 『検索しても(めったに)ひっかからない』 ので 
打つ手もありません w w
Easy My Web もまったくやる気ない みたいだしw


 






2017/06/01 17:37:00|マイ庭から
赤いスイートピー

こんにちわー
さっき 届いた荷物の荷札を見て
あれ 「未来から来てるじゃん」(日付が間違ってるw)
と一瞬思ったら ←そっちが間違いで もう6月に入ってしまってる w のでありました
woyajiは ここんとこ つまんないことwwに個人的に勤しんでおりますが 相変わらずであります

暑い日が続くようになってきて 庭の芝生が青く(緑に)なってくると同時に 雑草も生い茂ってくるという (芝生だけきれいになってくれることはないw) 毎年 笑うしかない状況 です

さて 
ここ数年 スイートピーを数株育てていますが
もしかしたら
「赤いスイートピー」 の写真をupしていないかも? と

いつも 可愛いピンクのを撮影しているので

なぜか いまいちうまく撮れない対象
花の向きというか 花同士の位置とか・・ そういうのにこだわってもしょうがない とは思ってるんですがね つい

画像 3枚目は 今年 初めて実がついて 順調に育っているリンゴ w ジツは この辺りワリカシ寒いので
「もしかしたら リンゴが育ちやすいのでは!」 と思い (そんなわけもなかろう と内心冷やかw)
3本も植えてあります
昔 父が植えて まったく育たなかったw ので 食べておいしいリンゴはできなくても 形だけでも見て愉しませてくれれば と

なんか少しだけ 表面に赤みがあるのもあって実に楽しみ

画像 4枚目は 
今年も いっぱい 実がついて(付きすぎで大部分 摘果w)

ジツは 今年は 桃もナシも 多少 病虫害ぎみですが なんとか育っています
農薬散布しようかなぁ と悩みましたが 一応見送り
今年は ダメモト的(今 流行り?)に考えています

では また






2016/09/27 23:22:00|マイ庭から
知らん~顔して~♪
大相撲秋場所も終わり
今週末は はや10月

今年は 7月から8月にかけて カンカン照りで雨が降らず
8月末から9月は 雨ばかり

で 自宅の庭・小畑で作っていたいくつかの野菜類は・・
(桃 梨 柿など果樹がわりとよかったのに対して)

チンゲンサイ ×
カボチャ  ×
マクワウリ ×
ラッカセイ ×
小豆    △
サイマイモ △

と わりと悲惨な結果
ま 手間暇かけて・・というわけじゃないので
仕方ないのですけどね


でよかった方のサツマイモ
を少し掘ってみました (画像 左)

品種は  紅はるか w

いい色しています
サツマイモは 掘った時にこの色が見えるのが
何よりうれしい  不思議な感覚です

日暮れに撮ったので写真の色はいまいち
秋らしい 収穫物です



はるかといえば・・
綾瀬はるかさん の出演する映画
「本能寺ホテル」

2017年 1月 14日から公開予定と決まったそうです
織田信長の討たれた「本能寺の変」の直前に
現代からタイムトリップした繭子(綾瀬さん)が現れる という話
「鹿男あおによし」「プリンセス・トヨトミ」の制作スタッフ
が集結して楽しみながら作ってそうな感じです

実は
この映画のエキストラ
京都や彦根で 参加してきました
特報動画の 
「敵は本能寺にあり」「おう」のシーンでは
馬に乗った大将の向かい 絵のはしっこの足軽になっていましたが
絵が真上から過ぎて 全然わかりませんw

綾瀬さんをお見かけすることはできませんでした
具足をつけると本当に暑くて 大汗かきのwoyajiは大変でしたが

この夏の 面白い経験になりました


楽しい映画になっていたらうれしいです

では また


もうひとつの画像は
庭のすみっこに出てくる ヒガンバナ
私が住む前から この土地にあった株だと思います

 






[ 1 - 5 件 / 45 件中 ] NEXT >>