60代此れから15年

60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
 
2010/12/08 1:45:15|随想
訃報
お付き合いのあった老夫婦が亡くなっていました。
「年始の挨拶ご遠慮申し上げます。」
今年は早々と印刷したはがきの束から、もう10枚は抜き取ったでしょうか?
年末に向け寒さが厳しくなるとお年寄りの方の訃報が多くなりがちです。
お付き合いのあった老夫婦の奥様の方が我が家の女房殿と同じ病室で知り合いになり、行ったり来たりもした事もあり、アーちゃん、お母ちゃんと呼び合っていました。
昨年の暮れに親父殿が入院したり、息子の嫁が働き出したことも有って、孫の面倒と退院してきた親父殿の面倒で、女房殿の自由な時間が無かったりして疎遠になっていました。
ご主人も良い方で真面目な人でした。
10月の最初の土曜日に息子も休みで私も時間が取れたので、私が孫のもりをして、息子と女房殿が久々に会いに行ったのですが留巣だったと帰ってきました。
車もなかったので買い物でも行ったかと軽く考えていたのですが
実はその時にはおかあちゃんは2月に他界していて、お父ちゃんは脳梗塞で入院中だったそうです。
そして10月中頃おとうちゃんも他界していました。
昨日届いたニューヨークに住む娘さんからの手紙で知りました。
女房殿も落胆していて元気がありません。
人生、人の営みとは、あまりにもはかなく生きるものの淋しさと
後悔、死に行く者も生きる者も無情のようなはかなさを感じた本日でありました。







2010/12/06 18:38:41|料理
風干、漬込み
昨日に漬込み完了したのは大根キムチ。
本日は白菜を漬け樽からだして塩抜きのため流水で流し水きりのために風に干して3時間ほどで水気がなくなり本漬けに入りました
これで一週間ぐらいで美味しくいただけます。
そーっと自宅のみで消費するなら正月ぐらいまでは充分です、白菜キムチ10k、大根キムチ5キロ合わせて15キロありますので大丈夫なんですが、、、、、たぶん。
いずれにしても水を使う作業ですので冷たいのです。
卑しくなければ出来ない作業ですね。
追伸、2枚目の写真は食卓に上がった大根キムチです、卑しいのでもう食べている家族なのです、ハイ。







2010/12/05 22:11:04|料理
順不同の完成
今日はキムチつくりに1日費やしました。
しかし先に完成したのはおまけの大根キムチのほうです。
白菜キムチはヤンニョムは完成しましたが、白菜はまだ塩漬け状態でです、明日の朝塩水から出して水洗いしてヤンニョムに付け直しをしないとできません。
一枚目の写真が白菜キムチのヤンニョムの完成品です。
二枚目は白菜の塩漬け状態です、三枚目は漬け込み完了の大根キムチです。
味は出来上がってからのお楽しみです、それにしても一日が早いこと早いこと、明日は朝から白菜を洗って漬け作業があるので本日これまででおやすみなさーい。







2010/12/05 5:25:53|料理
今年も作ります。
今朝は5時前に目がさめて眠れません。
ネットを観て時間つぶしをしていて白菜キムチが出てきました。
そう言えば今年はまだ作っていません、と言う事で本日は白菜の収穫と塩漬けそしてヤンニョム作りをすることにしましす。
昨年は100キロ以上作りましたが今年はそーっと10キロほど作るつもりです。
白菜を四つ割にして水洗いして水切り、そして塩水に漬けて一昼夜、取り出した白菜にヤンニョムを漬けて1週間ぐらいで食べれます、結構手間が掛かるのです、そして何より水が冷たい、鼻水をたらしながらの作業、でも自分で作ると美味しいのです。
工程毎の写真またアップします。







2010/12/03 6:38:00|随想
お歳暮の時期
一年はあっという間に過ぎてゆきます。
もう今年もお歳暮が届きました、と言うことは私も送る季節になったということです。
年賀状は11月中に早めに完了したまでは良かったのですが、毎日のように喪中での新年の挨拶のご遠慮しますのはがきが届き、一枚、また一枚と完成した年賀状から抜き取る毎日です、女房殿から「慌てて宛名まで印刷するからや」ときつい軽蔑のお言葉を頂戴しています。
一方お歳暮はまだ贈っていなかったので「お歳暮のほうが先やのに」とこれまたお小言。
今年は、ひおうぎ貝を送るつもりです、帆立貝と同じ形で色が赤や紫、黄色、橙色とカラフルです、味も帆立と同じで焼いたり炊き込みご飯にしたり、炒めたりと色々使える貝です。
産地は色々有ります、三重県、愛媛県、長崎県、熊本県天草、やはり故郷に近い天草産にします。
いよいよ今年も終わりですね。