60代此れから15年

60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
 
2010/12/31 17:08:23|料理
がんばってますよー
今日は朝から御節つくりに頑張ってまーす。
とは言っても酒の肴を作っているのと変わりません。
蛸の甘煮、ホタテの甘煮、鰤の照焼き、えびとホタテのたき物などほとんど私が作るのは酒の肴ですが、家族は喜んで食べてくれるのです、高たんぱく高カロリー?????
伊達巻も完成しました。
さあとひと踏ん張り、生物や昆布巻きは後で切るだけですがまだ年内に食べる年越し蕎麦が残っています、、今年も長野から取り寄せたそば粉(霧が峰)の生粉打ち(蕎麦粉100パーセント)
の年越し蕎麦を打ちます、後ほどー。







2010/12/30 22:25:13|料理
ちゃんぽん
今年も残すところ明日のみになりました。
年末と年始は大荒れとの天気予報、案の定用事で会社に行っていて2時過ぎに帰宅、途中で雨になり自宅に着く頃は雪に成りました、遅めの昼ご飯は温まるし野菜や具沢山のちゃんぽんを作りました、銀行に行っていた女房殿もご帰還『それめっちゃ美味しそう』と言うと間髪いれずに『私も食べる』と息子の嫁。
私はまだ作るとは一言も行ってません!
ですが小雪降る中バイクでお使いから帰って冷えたからだの女房殿のためと、ついでに息子の嫁の分も作りました。
そして夜、息子にも食べさす用意をしていると、『私もちゃんぽん』と女房殿、息子の嫁も同じくと言う事で夜もちゃんぽんでした、予定ではぶりの刺身のはずが急遽変更、切った刺身は明日に回る破目になりました、しかし温まるし、ビタミン豊富な野菜と具沢山、冬はありですねー
スープはウェーバー(中華の調味料)大さじ一杯、みりん大さじ一杯、酒大さじ一杯、よ汁大さじ一杯みずが400CC(二人分)
分量を沸騰する手前で火を止める、豚肉、イカ、剥きえびをサラダ油で炒め豚肉が火が通ったらキャベツ、人参、もやし、かまぼこを入れて炒めしんなりする直前でスープを入れて中華麺(太め)を入れ麺に火が通ったら完成です、お好みで具材にホタテ貝柱やきくらげを入れるといっそう豪華になります。
我が家ではお正月中にリクエストがきそうな勢いでした。
よかったらお試しください、あ^美味しかったー。







2010/12/30 1:56:13|随想
門松完成でも?
仕事納めの昨日は7時過ぎから準備して門松を完成させました、しかしカメラを忘れて写真アップできませんでした。
本日朝から打ち合わせがありますのでその時アップいたします。
竹を切り出してきて、2400,2200,2000の長さにしてそれぞれを斜めに半分に切ります、そして3本セットで荒縄でくくりゴミ袋に入れて土をかけ、その周りを300に切った竹を割り並べて荒縄で上下を3回巻きにしてくくって台の完成です。
そこへ松と梅、葉ボタン、南天、裏白を刺して完成です。
昨年も作りましたので、今年は手際よく出来ました。
竹と松を挿して南天と裏白を採りに行ってる間になんと強風で松が飛んでいました、根っこも残して植えていたのに、、、、
年末、年始はもっと荒れるみたいですので今日会社に行くついでに再度強度の確認してきます。
我が家の門松は今年もなしで、、、、ハイ。







2010/12/29 2:56:32|随想
仕事納め
いよいよ押し迫ってきましたが、本日一応仕事納めになります。
今日は迷いに迷った挙句に会社の門松を作ることにしました。
去年の今頃は来年こそと色々計画をしていましたが、資格取得も何もかもが置き去りに、、、そして来年こそはと弱い決意をするのですが果たしてどうなることやら、いえいえ来年は頑張って計画どうりに進めなければと再度の決意にいたった次第です。
政治も手詰まり感があり、景気も一部の産業だけで底上げには至らず、新年も仕事上は厳しい情勢ですので気を引き締めて掛かる必要ありです。
仕事仲間の皆さんも一年間お疲れ様でした、更なる挑戦で来年も乗り切っていきましょう。
が私の新年の決意です。







2010/12/27 14:19:19|随想
ホワイト?
昨夜のうちに降り積もった雪。
『せめて昨日か一昨日ならホワイトクリスマスになったのに。』とのんきなことを言った息子の嫁『それは良いけど今日は出勤できるか?』と言うと『無理』と一言でした。
何せ免許を取って初めての冬でもあり雪道を走った経験ゼロなのです、会社までの道を運転して行き、注意点を教えておきました
本人は分かったと言っていますので大丈夫でしょう。
しかし住宅地の入り口の消防格納庫が基礎から倒されていました
自宅前の路面も積雪はなくてもつるつるに凍っていました。
いよいよ本格的雪の季節になりそうです、どなたさんもお気をつけください。