60代此れから15年

60歳を迎え、此れから15年総てに擱いて現役宣言 自力で楽しく暮らせる日々を送りたいと思います。
 
2011/10/09 9:51:56|孫1号2号
緊急入院
孫一号が風邪からの気管支炎で入院しています。
子供病棟は家族が付き添わねばならないので、昼は女房殿夜はママが付き添っています、孫二号の育児は私がすることになります
季節の変わり目の気温の変化についていけなかったようです、風邪の予防がこれからは肝心ですね、まず睡眠をしっかり取ること
ビタミンC(野菜、キウイ)を摂取し厚着でもなく薄着でもない気温に合った服装、適度な栄養補給、とりわけ私は栄養の取りすぎですのでここだけは心配なしです。
もう2〜3日で退院してくると思いますが、家族が揃わないとなにやら落ち着かないですね。







2011/10/07 8:39:53|政治への提言
身を削れ国会議員!
 民主党の輿石東幹事長は6日の記者会見で、東日本大震災の復興財源に充てるため、国会議員歳費を1人当たり300万円カットする歳費減額特例法について、「一区切りが付いたから延長するつもりはない」と述べたようです。
何がどう一区切りなんでしょうか?
復興財源にタバコまで700円まで上げるとか小宮山大臣は言っている、一区切りついたのであればあげる必要ない、所得税も上げるようですが同様にあげる必要ないのではないでしょうか?
輿石東幹事長は頭は大丈夫なんでしょうか?国民から搾り取った税金、自分らの歳費は減らさないで、もっと国民から搾り取るのでしょうか?歳費どころか文書費や交通費そして議員報酬もカットするぐらいの気持はないのでしょうか?これから10年は復興に費用がかかるといわれている。
東日本大震災の被災者は仮設住宅で不自由な生活を送っている
原発の汚染で避難生活を余儀なくされている人も居る中で『一区切りついた』と考えることができますか?
政府与党の幹事長きっと庶民感覚が消えているのでしょう、被災者に対して失礼極まりないと思うのはおかしいでしょうか。







2011/10/07 8:10:21|菜園
お見事!!
60本ほど椎茸菌を打った原木から見事なしいたけが出てきました、直径10センチほどの椎茸です。
二つでたのですが一つは味噌汁にして食べてしまいましたので写真がありません。
肉厚で美味しいですよ、菌床椎茸とは味がぜんぜん違います。
他の58本も早く出てこないかなー
さてこれはどうやって食べようか?これがもんだいですねー







2011/10/03 22:58:10|随想
微笑ましい一コマ
本日は薬が切れるので(危ない薬ではありません、糖尿病の血糖値を下げる薬です)診療所に行ったのですが、見た目80歳ぐらいのだんなさんと75歳ぐらいの奥様?(多分ご夫婦だと思います)が待合室に居られて、旦那さんのおでこに手を当てて『お熱は無いなー』と言われていました、多分風邪を引かれたのだと思います、声がかすれていました。
今度は旦那さんの手に自分の手を重ねて『冷たいなー私の手は暖かいやろ』とにっこり微笑んでおられます、顔を見合わせられた後、ハンカチを出して口にくわえて唾液で湿らせたかと思うとそのハンカチで旦那さんの目脂でも付いていたんでしょう、丁寧にやさしく拭いておられました。
失礼な話ですが此れくらいの年齢でもこんなに仲良く要られると言うことはとてもうらやましく思いました。
果たして自分はあと20年〜30年後こんな夫婦で要られるのかなーと考えさせられる出来事でした。
何時までもお幸福に、、、、、。







2011/10/02 22:02:45|料理
おでんにも春菊?
春菊を毎日収穫してきていますが消費が追いつきません、と言う事で本日はおでんにも種として入れてみました。
昔、東京の八丁堀あたりの居酒屋で食べた記憶があったものですから、、、、少し香りが強い種ですが体にはいいはずですからこれもありです。
10本ぐらいを束にして春菊を春菊で括る(多いように感じますが火が通ると一口サイズで食べやすい)7束ほど入れたのですがそのうち5束は私が頂きました。
用事で出かけていた女房殿が帰る頃にはなくなっていました、『春菊無いやん』いえいえあんたは『匂いがきついからおでんに向かへん』と言っていたのでは?無くなってみると食べてみたいと思ったのでしょうか?今の時代おでんの種にタブーは無いみたいで変ったところでは、たこ焼き、ギョーザ、シュウマイ、ベーコンで巻いたえのき、銀杏なんでもたねになるようです。
おでんのルーツは中国から豆腐(当時は唐府)が伝わり田楽が生まれ、田楽に「お」をつけておでんとなったとかかれてありました、おでんを囲んで熱燗でいっぱい、これからの季節に遭いますよねー『飲みすぎ注意です』。