民主党の輿石東幹事長は6日の記者会見で、東日本大震災の復興財源に充てるため、国会議員歳費を1人当たり300万円カットする歳費減額特例法について、「一区切りが付いたから延長するつもりはない」と述べたようです。 何がどう一区切りなんでしょうか? 復興財源にタバコまで700円まで上げるとか小宮山大臣は言っている、一区切りついたのであればあげる必要ない、所得税も上げるようですが同様にあげる必要ないのではないでしょうか? 輿石東幹事長は頭は大丈夫なんでしょうか?国民から搾り取った税金、自分らの歳費は減らさないで、もっと国民から搾り取るのでしょうか?歳費どころか文書費や交通費そして議員報酬もカットするぐらいの気持はないのでしょうか?これから10年は復興に費用がかかるといわれている。 東日本大震災の被災者は仮設住宅で不自由な生活を送っている 原発の汚染で避難生活を余儀なくされている人も居る中で『一区切りついた』と考えることができますか? 政府与党の幹事長きっと庶民感覚が消えているのでしょう、被災者に対して失礼極まりないと思うのはおかしいでしょうか。 |