8/12に
伊勢安土桃山文化村の駐車場にて、
ジムカーナ大会 にゃんまげ杯が行われまして
参加してきました。
大会とは言え、敷居を低くした大会という事で参加したんですが
いやいや、レベルの低い人は全くいてなくて (^-^;)
それでも和やかなふいんき(なぜか変換ry・・)でしたので楽しめました。
いつも練習に行ってるのはジムカーナ練習ではなくてコーススラロームの練習なのでして
ジムカーナってのは@
初見のコースを歩いて覚え、全部で2回走行しベストタイムを争う競技。
パイロンでコースを作り、そのセクションの中にはジムカーナ独特のセクションがいくつかある。
てな感じです。独特のもので代表的なのはフロント引掛けでせうか。
パイロンとパイロンをある程度の間隔あけてその間をガムテープで線を引き
その線をフロントタイヤで踏むっていうセクション。
言葉では分かりにくいので、ようつべなんかで調べると分かりますです。
アダチセクションとかでググっても出てくるかな。
んで大会。ほぼド素人のワタクシ以外の人は、完熟歩行の時
どのラインで走れば最短で走れるか?という事を熟考しながらコース覚えていきます。
ワタシは違って・・( ̄◇ ̄;)
どうすりゃ完走できるか?などを考えながら歩いていました (^◇^;)
まぁ、年に一度くらいは大会と名のつくものに出るのはイイ事だと思ってますデス。