バイクに関することだったり
 
2014/06/17 1:46:25|ツーリング
まさかのピザ不発
日曜日は、日本代表の初戦だったわけですが・・・
せっかくの梅雨の合間の晴れ間だったわけでもあり、
関西ゼット会の面々(と言っても総勢4名)で安曇川の楽園ピザ食べて・・・
という予定でしたが、まさかの定休日 ムンク

どうしようか思案中

本来ならピザ食べてから宝牧場へ移動してソフトクリームを食べる予定でしたが
去年くらいに宝牧場には焼肉宝亭が完成しているので
とりあえず宝牧場へ移動して、良さげだったらそこで肉喰う事に。


んで、良さげだったので宝亭でランチに決定
近江牛も置いてるようでしたが、そこはやはり宝牧場の牛肉を食べましょう、と。
なかなかの美味しそうなお肉です。
食事中は関西ゼット会の今後について熱い議論が交わされました。
・・かな?


150円追加するとソフトクリームも付いてきます。
宝牧場のソフトクリーム久しぶり〜。


まだ時間が早かったので、ねこの人のお勧めの瓜破の滝へ。
ここは涼しくて良かったです。


んで、滝のふもとの茶屋で葛饅頭を食べましたです。
冷たい水で冷やされてて、プルプルで美味しかった〜。

その後、お二人は周山でお帰りになるという事で、
うちら夫婦は鯖街道を南下して帰ることに。
途中で 一瞬雨が降りだして焦りましたが、ホントに一瞬だけだったので助かりましたわ。

鯖街道から湖西道路をくぐってローソンで休憩したら・・・
なんと宝牧場のバームクーヘンやらあれこれ売ってました (・・;)
しーかーもー
・・・牧場のソフトクリームまでもが売られていた (^◇^;)
宝牧場行くまでもなく、ここで用事が済んでしまうw

近々、かものしらべリベンジ行くつもりです <(`^´)>







2014/05/10 2:33:09|ツーリング
黄金週間その4
楽しかったツーリングも今日が最終日。
写真は出発の時に宿の前で撮ったデス。
若女将がお見送りしてくれてたんだけど
バイクの出発はいろいろと時間がかかるので、と言って
挨拶して接客に戻ってもらいました。


宿の朝食はなぜこんなに美味しく、そしていっぱい食べてしまうのだろうか (^◇^;)


松江城を観光します。
復元されたものでない天守のお城は12だけだそうで
松江城はそのうちの一つです。


天守からの宍道湖の眺め


城内はのんびりするのにも良いところですわ。

遅くなると宝塚の渋滞がひどくなりそうなので
松江城観光の後はお土産買ってお茶して
早めに出発しましたデス。
それほどひどい渋滞には遭わずに帰ることが出来ましたデス。

しかし、もっと暖かいかな?と思っていたんだけど
全体的に寒かったかな。
バイクに乗ってないときは暑いくらいのお昼間でしたが
やっぱりバイクに乗って走ると風が寒い (・・;)

総走行距離は1200ちょい?
いつもヨメ様号とワタシのトリップの値が違う (^^;) 
XJはスプロケの丁数変えたから余計に違ってるわ(汗

また次はどこに行こうかしらん♪







2014/05/10 2:15:53|ツーリング
黄金週間その3
昨日のチェックインが遅かったので、朝食バイキングのスタート時間が
8時からになってしまったんだけど
この日の午前中だけ雨降ってたので結果的にはそれで良かったかも。
遅めの朝食食べた後にホテルの人に萩観光終わるまでバイク停めたままでもいいですか?
と聞くと良いですよと言ってくれたので昨日停めた屋根付きのガレージに置いたまま
観光をしました。
写真は観光を終えて出発する前にホテル玄関前で撮ったデス。


武家屋敷の集まる観光スポットへ歩いていきます。
北の総門。まだ雨で地面濡れたまま〜。


白壁の町を人力車で観光する人もいらっしゃる。
車ひいてるお兄さんがいろいろと説明してくれます。


高杉晋作像。
大河ドラマでは伊勢谷さんが熱演してましたねぇ。


晋作生家。
萩も3度目ですが、今回は夫婦で初なので中に入ります。


菊屋家住宅の、通用門のある中庭。
これだけでも充分すぎるほど立派なのですが・・


GWは特別に庭園も見る事が出来ました。
ものすごく立派なお庭でした。マジでマジで。


その後、萩焼を買いたいとヨメ様が言うので
オサレなアトリエで買い物中に
萩にゃん登場!
世話役の人がシャッター押してくれました。


100円バスに乗って松陰神社まで。
中に松下村塾あります。
おみくじ引きました、、、、(-_-;) 悪かった

で、宿まで戻って出発するも予定していた道の駅でのお昼ご飯にあぶれてしまい・・・
いやマジで なんかすごく人いっぱいで駐車場もあふれてたし。
何とか次の道の駅で、そこもいっぱいだったんだけど
焼きそばとかおにぎりとかでお昼にしました。
コンビニもほとんど無いんだよな (^-^;


萩から宍道湖温泉までがまた遠かった。
というか、ほぼ下道だし流れは悪いしめっちゃ時間かかった〜。
しかもかなり寒かったときたもんだ。
18時頃には着けるかと思ってたら19時半になっちゃったのでござる。
とりあえずめっちゃ寒かったので、夕食は20時にしてもらって
先にお風呂入ってからの夕食。
豚しゃぶとか〜♪


小鉢


お刺身


天ぷら


で、のどぐろですよ ( ̄ー ̄)

この日もよく頑張ったのでビールが美味かった〜♪







2014/05/10 1:40:35|ツーリング
黄金週間その2
二日目スタート
うちらにしては上出来のAM7時頃のスタートです。
今日は巡るとこも移動も多いので。


ホテル前でバイク写真。
ここの駐車場、、というかバイクを置かせてもらったところは
シャッター付いてるホテルの人の駐輪のためのガレージでして
すんごく短くて急な坂なので、行く人は要注意。


高速使って宮島のIC・・ではなく
その次のICで降りて、パーク&ライドを利用しますた。
ちゅーピーパークってところから無料のシャトルバスが出ます。
しかも普通車は1日1000円の駐車料金なのだがバイクは無料
フェリー乗り場で停めるところ探すよりも楽に行けます。
写真はフェリーが大鳥居に一番近づいたところ


まぁ黄金週間ってことで、かなりの人出です。


大河で毎週見ていた清盛の像の前で一枚


ひとしきり宮島観光を済ませてフェリーで戻り
宮島口駅前のあなごめし屋さんでお昼ご飯。
美味しかったとです ( ̄ー ̄)


で、ちゅーピーパークからまた高速使って岩国へ
錦帯橋を観光
まぁ、そこそこの人出でした。
地元というか近くに住む人も多かったみたい。


錦帯橋から萩まで行くのは、高速が途中までしか使えないので
なかなかしんどい移動でした。
この日の夕食♪


陶板焼き♪


ヨメ様が二人宿泊で、うち一人はそばアレルギーです
と、じゃらんからの予約時に書いておいてくれたので
ワタシだけそばではなく茶碗蒸し ( ̄ー ̄)
ビールも飲んで疲れていたのでよく眠れました。
 







2014/05/10 1:11:54|ツーリング
黄金週間その1
今年の黄金週間ツーリングは、5月3日出発
尾道泊→萩泊→宍道湖温泉泊の3泊4日でした。

1枚目の写真は、尾道イーハトーブの象徴の梟の館

うちから新名神→名神→京滋バイパス→名神→中国→山陽道で尾道へ。
宿にチェックインする前に千光寺の駐車場へバイクを停める。


千光寺近辺から見た向島。眺め良好。


この日、実は知らずにやってきたんだけど猫祭りを開催中
尾道イーハトーブはヨメ様が是非とも行きたいと言ってたので
祭り関係なしに来ましたが、いろいろ面白い催しやってました。


一枚目の梟の館、実は祭りの間だけは猫の館に変わってました。
ここもそうだけど、他のところも中に入るにはフェイスペイントしてないと
最悪断られたりします。
が、心配無用で、すぐに消せるクレヨンみたいなのを使って
猫ひげだけでもオッケーなので、うちら二人も猫ひげ描いて巡ってました。


入ってないけど、ここはSAKAバー


招き猫美術館。
中には招き猫がいっぱいでした。
一つだけお土産買いました。


ブーケダルブル。
カッフェー御利用するつもりで入ったんだけど
人大杉だったのと、店員さんが一人しか居てなくて
うまく回ってない状態だったので写真だけ撮って退散


ぬこハントする人ハント


尾道イーハトーブを後にして
宿に行く前に二つだけ写真撮りたい場所へ
一つ目は ここ、『時をかける少女』(原田知世主演のほう)で
タイムリープする印象的な画に使われた大時計



『転校生』で、小林聡美と尾美としのりが転げて入れ替わる神社。
転げる階段は、ここからもうちょっと階段上ったところになりますけど。

んで、この後は宿にチェックイン。
本日の宿は 尾道第一ホテル
このホテルに泊まるのは これでたぶん3度目 (^-^;