7/26〜27で、黒部ダムへツーリングに行ってきました♪
お天気は良好な感じの予報だったもんで・・・
近づくにつれて日曜日は多少悪くなってましたけど、
まぁ日曜日は午前中を中心にダム観光すりゃ大丈夫かな?と思って決行。
ルートは単純に高速をずーんと安曇野まで。
暑いので下道とか全くなしで (^^;)
トップ写真は、SAで休憩中にツーリングマップルで昼飯どこにするか考えて
マップルに載っていた良さげなお店(というかペンション?) 『シャロム』

宿泊じゃなくてもカフェが有るのでして。オーガニックなメニューを出してます。

なんだったか忘れたけど、ランチメニューにあったピザを1枚と

ランチセットにはデザートもついてきて

んで、もう一つデザートセットを追加して、二人でいただきました〜。

とりあえず、SAとかで我慢していたソフトクリームを食べたくて
シャロムのすぐ近くにある『北アルプス牧場』にてソフトクリームをいただく・・・
・・が、しかし!
この日の暑さは尋常ではなかったためか、
信濃大町のお祭りの日だったからか、
お客さんが非常に多かったようで、気温もヒートアップしてたし
どうにもソフトクリームが固まる前にどんどん売れてたようで・・・
買った瞬間から溶けはじめてました (・・;)
いや、ワタシ、ソフトクリームに関しては食べるのが相当早いと自他ともに認めてまして
そんな食べ終わるまでに溶かしてしまうなんてプライドが許さない!という感じなのですが
いやいや、どうにも手の打ちようがなく (^◇^;)
まぁ味そのものは、まずまずの美味しさだっただけに悔やまれます。
また安曇野に行ったときに寄ってみよう。
その後、本日のお宿の葛温泉のほうまで移動。
ほんとに山奥の何もない温泉でした (^^;)
着いた時には暑すぎて大汗かいて疲れてましたので
夕食の前にお風呂に。
女将さんいわく、『本当に何もない所ですけど、温泉だけは自慢ですので』と。
源泉が潤沢でして、もちろん源泉かけ流しなのですが・・・
源泉が100℃に近いらしく (^◇^;)
機械で撹拌した後ですら50℃ほどだそうで
水道で埋めながらちょうどいい温度でお入りくださいとの事 (^^)
しかも水道は湧き水からきているそうで
これは温泉好きにとってはたまらないお宿なのかもね。
ちなみにワタシは熱めの温泉は無理なのでして (^^;)
お風呂場には、『ぬるめ』と『あつめ』の二つの浴槽があったので
ぬるめの浴槽の蛇口のそばに入って、水流しながら入りました。
良いお湯でした〜。

夕食♪

焼きたての魚を熱いうちにお召し上がりくださいと (^^)

牛肉はしゃぶしゃぶで (^^)
暑さで疲れたので、ビールが美味かった〜。
部屋に戻って、窓を閉めていると結構むっとしていて
せっかく信州にきているのにエアコンかけっぱなしで寝ましたです。
・・・
しかし朝起きると、なかなかの雨が (・・;) 。。。
いやいや 聞いてないよ〜。
出発までにやんでくれたらいいけどなぁと期待しつつ
広間に朝食を食べに向かいましたです。

いわゆる旅館の朝食♪
普段は朝は食パン食べてるけど、旅行で旅館に泊まると
朝食のごはんが美味しいですねぇ。
朝食の時に仲居さんとか若女将とかとお話しすると・・・
どうも信濃大町のお祭り、とくに流鏑馬神事のある日は・・・
なぜか毎年天気が荒れるとな (@_@)
知らなんだ〜 知らなんだ〜 (;゚Д゚)(゚Д゚;)
次に黒部ダムに来るとしたら、流鏑馬の日は避けよう (^^;)

泊まった宿はこんなところ。
そして、よくよく見るとわかりますが
一晩停めてたら、タイヤにびっちりと蛾が(笑) しかもワタシのほうだけ (^^; アハハ
まぁ、うちに家も蛾は多いし、そんなのは全然平気なので気にしません。

そして来ました黒部ダム。

マイカーでは行けないので、この関電トロリーバスに乗って来ます。
ダムに着いても天気は悪いままだったので売店で傘を買ったりして

記念写真屋さんが手持ちのカメラでもシャッター押してくれます。
ただ、脚立に上ってお兄さんが撮ってくれるのですが
雨だけじゃなく風も相当な強さで吹いていたので
超危険な感じでしたよ (^^;)

上の売店の窓から一枚。

シーズン中は観光放水しています。

ただ、そうこうしているうちに、徐々に晴れてきまして

虹のかかる放水も写真にとることが出来ましたです。
ヨメ様いわく
本当なら船に乗ったりもしたかったし、ケーブルカーにも乗りたかった、と。
絶対にリベンジしたいとのことでした。
またいつの日か (^^)

で、扇沢の駅に戻ってから、黒部に行ったらこれでしょ!の
ダムカレーをいただきました。
普通に美味しかったです。
うちらのツーリングは、だいたい行く前の天気が悪けりゃ行かないので
あんまり天気に恵まれない時は少ないのですが
今回はイマイチでしたので、、、
次のツーリングは快晴で楽しく行きたいですわ〜。
暑いのは嫌だけど (^◇^;)
以上、黒部ダムツーリングレポートでした。