バイクに関することだったり
 
2014/09/26 16:14:54|練習会
橿原練習会と、他あれこれ
9月21日に橿原自教へ練習会に参加しに行ってきました。
機会が合わずに久しぶりの橿原での練習会参加となりましたです (^-^)
たい焼き画像はいつもの通り練習会終わりに立ち寄った日本一たい焼きなのでして ( ̄ー ̄)



ちょっと前は雨予報だったのに、当日は快晴でした♪




いつも写真をアップしていただきありがとうございます m(__)m
代表ご夫妻も撮ってくださるのですが、橿原の会場の場合は
専属?プロ級のスタッフの方が (^-^)
本職は獣医さんなのですが、すごく写真が上手いです。
いつもありがとうございます〜。








動画も撮ってくださいますのでうpしる。


で、
9月20日は城之越遺跡で灯りのイベントが。





とても綺麗でございました ( ̄ー ̄)


んで、9月23日は 今年初の『うなふじ』 ( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)



マジで美味しかったですわ〜。
近いけどなかなか行けないのですが、いつ行ってもホントにレベル高いお店です。


そしてそして@
明日からは田貫湖へキャンプツー行ってきますデス。
富士山の良い写真が撮れるといいな〜。







2014/09/14 16:06:06|ツーリング
森のカフェ
近いけど なかなか行けそうで行けない『森のカフェ』に本気出して行ってきました♪

ここ2回ほど行っては待ち時間大で諦めてましたが
『うなふじ』くらい本気で朝9時半に出発しました。

さすがに早く着きすぎて カフェに着いたのが10時過ぎでして
お昼の準備のための一時閉店中でした。
ランチ営業は11時からという事で、それでも10時半には並んでおかないと厳しいかと思い
(だってその時点ですでに並んでいる家族一組あったのです)

ちょっとだけ時間つぶしに ちょろっと走り
戻ってみると バイク軍団(モトグッチ軍団)一組増えてました (・・;)
だもんで、もうどこにも行かずに待ちました。

このお店のオーナー夫妻には双子の男の子たちが居てるんですが
お兄ちゃんのほうかな?超人懐こくて待ってるセレブバイク軍団の方に
あれこれ話しかけたりして、続いてこっちの方にきて
いろいろ遊ぶ事になりまして (^-^;
そうこうしてたらすぐに11時になり入店しましたなり〜。



入ってみると 細かいところが さらに感じよくなっていて
たとえば



ランチョンマットがこんな感じにオサレになってました (^-^)



本日のランチメニュー
いつも通り ワタシがランチセットでヨメ様がキッシュセットを注文



ランチセット



キッシュセット



ババロアとオレンジジュース



リンゴタルト

ホントにコスパ高くて、1300円でなかなかこれだけのレベルのランチは無いです。
ボリューム満点、美味しいし 食後のドリンク&デザートまで付いてるという。
また行きたくなったら、朝から出撃しようと思います ( ̄ー ̄)

で、



カフェを出た後に、気になっていた『山田牧場』へ行きました。
ちょっとだけパラダイス臭ありましたけど(笑)
扱ってるものは美味しそうなものでした。



お約束のソフトクリーム
ちょっと普通のバニラってのとは違う感じで
でも美味しかったです。

以上、プチプチツーリングって感じの一日でした。







2014/09/08 23:09:09|ツーリング
毎年恒例の
日曜日に毎年恒例の恵那・中津川栗きんとんツーへ行ってきました。

土曜日にものすごい雷雨があったし 予報はそれほど良くなかったので
朝起きてから急きょ行くことに決定したのでした。
なので、出発が少々遅れました。

だもんで、いつもだったら
東濃牧場で昼食&ソフトクリーム〜中津川すや〜満天星一休苗場店〜恵那川上屋
というルートなのですが 往きを高速で中津川まで行き
帰りを下道で豊田環八まで、という風に変更しました。

その変更の理由の一つが、満天星一休の『栗おこわ御膳』
苗場店に行くと、いっつも食べることが出来なかったのですわ。
茶房が収容少ないので待ち時間が長くて (・・;)

ところが!なんと今年は西山店なるお店が出来たとの事。
そちらでも栗おこわ御膳が食べられるらしいので、お昼に間に合うように高速道路で中津川へ。




到着しました。
お店は なかなかの『知る人ぞ知る』感のある場所に (^◇^;)
ホントにHPで下調べしていないと分からんだろうな。
駐車場のアスファルトが新品状態だったので、気温も上がっていたし
ちゃんと持参の蒲鉾板でサイドスタンドの下に敷いておきました。
オープン早々傷つけたら『これだからバイクってのは・・・』なんて思われるでしょ。



お店の正面。
店内も出来たばかりですごくきれいでした。
茶房のテーブルとか椅子なんかもピカピカ状態 (^-^)



これが ようやく食べることが出来た栗おこわ御膳。
美味しかったデス ( ̄ー ̄)

てことで、まだオープン早々で それほどお客さんがいなかったので
ゆっくり食事してゆっくりお土産買えたので
『中津川すや』は今回はパスしました。



んで続いては恵那川上屋なのでして。
ただ、例年 ここではお土産と栗ソフトなんかのスイーツ食べて帰るわけなんですが
今年は写真の『桃のフローズン』が初見だったもんで
こっちを選択。
これ、なかなか美味しいです。
この日はすごく暑かったので、フローズン最高♪って感じでした。

今回は東濃牧場へは行けなかったので、
もしかすると近々行くかもしれませんデス。




ほいでオマケ。
お盆に山城自教まで練習会へ行ってきました。
いや暑かったです。ほぼ半分は休憩してました (^-^;
9/21に橿原で練習会あります。ふるって参加しましょう♪







2014/08/01 18:58:10|ツーリング
流鏑馬神事には・・
7/26〜27で、黒部ダムへツーリングに行ってきました♪
お天気は良好な感じの予報だったもんで・・・
近づくにつれて日曜日は多少悪くなってましたけど、
まぁ日曜日は午前中を中心にダム観光すりゃ大丈夫かな?と思って決行。

ルートは単純に高速をずーんと安曇野まで。
暑いので下道とか全くなしで (^^;)

トップ写真は、SAで休憩中にツーリングマップルで昼飯どこにするか考えて
マップルに載っていた良さげなお店(というかペンション?) 『シャロム』


宿泊じゃなくてもカフェが有るのでして。オーガニックなメニューを出してます。



なんだったか忘れたけど、ランチメニューにあったピザを1枚と



ランチセットにはデザートもついてきて



んで、もう一つデザートセットを追加して、二人でいただきました〜。



とりあえず、SAとかで我慢していたソフトクリームを食べたくて
シャロムのすぐ近くにある『北アルプス牧場』にてソフトクリームをいただく・・・

・・が、しかし!
この日の暑さは尋常ではなかったためか、
信濃大町のお祭りの日だったからか、
お客さんが非常に多かったようで、気温もヒートアップしてたし
どうにもソフトクリームが固まる前にどんどん売れてたようで・・・
買った瞬間から溶けはじめてました (・・;)

いや、ワタシ、ソフトクリームに関しては食べるのが相当早いと自他ともに認めてまして
そんな食べ終わるまでに溶かしてしまうなんてプライドが許さない!という感じなのですが
いやいや、どうにも手の打ちようがなく (^◇^;)
まぁ味そのものは、まずまずの美味しさだっただけに悔やまれます。
また安曇野に行ったときに寄ってみよう。

その後、本日のお宿の葛温泉のほうまで移動。
ほんとに山奥の何もない温泉でした (^^;)

着いた時には暑すぎて大汗かいて疲れてましたので
夕食の前にお風呂に。
女将さんいわく、『本当に何もない所ですけど、温泉だけは自慢ですので』と。
源泉が潤沢でして、もちろん源泉かけ流しなのですが・・・
源泉が100℃に近いらしく (^◇^;)
機械で撹拌した後ですら50℃ほどだそうで
水道で埋めながらちょうどいい温度でお入りくださいとの事 (^^)

しかも水道は湧き水からきているそうで
これは温泉好きにとってはたまらないお宿なのかもね。

ちなみにワタシは熱めの温泉は無理なのでして (^^;)

お風呂場には、『ぬるめ』と『あつめ』の二つの浴槽があったので
ぬるめの浴槽の蛇口のそばに入って、水流しながら入りました。
良いお湯でした〜。



夕食♪



焼きたての魚を熱いうちにお召し上がりくださいと (^^)



牛肉はしゃぶしゃぶで (^^)

暑さで疲れたので、ビールが美味かった〜。

部屋に戻って、窓を閉めていると結構むっとしていて
せっかく信州にきているのにエアコンかけっぱなしで寝ましたです。

・・・
しかし朝起きると、なかなかの雨が (・・;) 。。。
いやいや 聞いてないよ〜。
出発までにやんでくれたらいいけどなぁと期待しつつ
広間に朝食を食べに向かいましたです。



いわゆる旅館の朝食♪
普段は朝は食パン食べてるけど、旅行で旅館に泊まると
朝食のごはんが美味しいですねぇ。

朝食の時に仲居さんとか若女将とかとお話しすると・・・
どうも信濃大町のお祭り、とくに流鏑馬神事のある日は・・・
なぜか毎年天気が荒れるとな (@_@)
知らなんだ〜 知らなんだ〜 (;゚Д゚)(゚Д゚;)
次に黒部ダムに来るとしたら、流鏑馬の日は避けよう (^^;)



泊まった宿はこんなところ。
そして、よくよく見るとわかりますが
一晩停めてたら、タイヤにびっちりと蛾が(笑) しかもワタシのほうだけ (^^; アハハ
まぁ、うちに家も蛾は多いし、そんなのは全然平気なので気にしません。



そして来ました黒部ダム。



マイカーでは行けないので、この関電トロリーバスに乗って来ます。
ダムに着いても天気は悪いままだったので売店で傘を買ったりして



記念写真屋さんが手持ちのカメラでもシャッター押してくれます。
ただ、脚立に上ってお兄さんが撮ってくれるのですが
雨だけじゃなく風も相当な強さで吹いていたので
超危険な感じでしたよ (^^;)



上の売店の窓から一枚。



シーズン中は観光放水しています。



ただ、そうこうしているうちに、徐々に晴れてきまして



虹のかかる放水も写真にとることが出来ましたです。

ヨメ様いわく
本当なら船に乗ったりもしたかったし、ケーブルカーにも乗りたかった、と。
絶対にリベンジしたいとのことでした。
またいつの日か (^^)



で、扇沢の駅に戻ってから、黒部に行ったらこれでしょ!の
ダムカレーをいただきました。
普通に美味しかったです。

うちらのツーリングは、だいたい行く前の天気が悪けりゃ行かないので
あんまり天気に恵まれない時は少ないのですが
今回はイマイチでしたので、、、
次のツーリングは快晴で楽しく行きたいですわ〜。
暑いのは嫌だけど (^◇^;)

以上、黒部ダムツーリングレポートでした。







2014/06/29 22:47:40|ツーリング
ピザ リベンジ
前回のピザツーが まさかの定休日だったという事で、
なんとか早めのリベンジをしたいなぁと言ってたので
今日は天気も持ちそうな感じがしたので行くことにしました。

でも『かものしらべ』ではなく『パラディゾ』です。

このお店は以前からヨメ様の気になっていたお店で
そのうち行こうか、と言いつつ早や数年経っていた (^^;)

やっと行くことが出来ました。

本日のランチは

----
前菜盛り合わせ
ヤリイカのアヒージョ、採りたてたらの芽のフリット、自家製燻製2種、ひよこ豆のトマトソース煮込み、近郊産野菜とハモンセラーノのサラダ、ワタリガニとクレソンのフリッタータ

パスタ3種の中から1種類

飲み物1種類
-----

ピザランチってのが無いので
本日のランチを1人前と、単品でピザを1枚注文して
二人で半分ずつ食べる事にしましたデス ( ̄ー ̄)
あと、ドルチェとコーヒーを追加しました。
ドルチェは二人ともクリームブリュレ♪


前菜


ピザ


パスタ


クリームブリュレ

前菜もピザもパスタもドルチェも、全部美味しかったですわ〜。
こんなんだったら、もっと早くに来とけばよかったよなー、と
二人して思ったのでした。
難点は駐車場が、結構深い砂利って事かな。
あとは鯖街道が夏場は非常に混雑するって事が、、、
だから多分 次に行けるのは夏が終わってからになるかな〜。


ほいで、宝牧場へ移動してソフトクリーム食べました。
パンもいろいろ買って満足できた一日でした。

・・が、やはりというか、、
まだ梅雨の最中という事で天気も不安定で
帰りは雨に降られることに (・・;)
うーん。。。