あなたは日本のサグラダファミリアとも呼ばれている『大菩薩峠』を御存知?
徳島県は とあるところにある喫茶店なのですが
建物はすべて自分で建てていってるという
そして今なお進行中というところです。
少し前にmixiで上がっていたので今年中に行こうと話していたのでした。
取り上げられたのはラピュタの世界観のような外観だから。

駐車場にバイクを止めていたらご近所の常連と思しきお客さんが帰ろうとしているところで
常連客『あら~三重から?』
うちら『ええ、ここで写真を撮りたくて』
常連客『えっ、こんなボロボロの店の?』 (…って ぉぃぉぃ (^-^;)
うちら『ええ、これが旅のメインの目的で』
常連客『えー!(絶句)』
なんか信じられない様子でしたが(笑)
いろいろ聞いて食事は美味しいよ、と。
写真いっぱい撮ったらいいねん、みたいな話をしてくれたです。
・・・ですが、店内に入って席に座り写真を撮ろうとカメラを触っていたら
『写真は遠慮してください、すいませんね』
という店主の奥さん(?)らしき人の言葉
なので、店内写真とか料理の写真は有りません。
まぁ、わからんではないですよ。
話題になってから観光客がいっぱい来たのでしょうな。
現にこの日もあちこちから写真を撮りに来てたもの (^-^; 自分らを含め
で、店内の壁とかにも落書きあるし

お店の外だけこっそり写真を撮らせてもらってきましたです。
あ、食事も美味しかったですよ。
もし行かれる方はその辺のマナーも気を付けて。

この坂を上ると中庭へ続きます。
塔みたいなのもあったし、本当に良いふいんき(なぜかへんかn(略))でした。

んで、今回のツーは、大菩薩峠へ行ってから
あとは丸亀に泊まって一鶴で骨付き鳥食べて
朝は讃岐うどん食べて帰るというツーでしたので
夜は予定通りに骨付き鳥♪
泊まるとビール飲めるから最高っすね ( ̄ー ̄)

鶏ごはんも一緒に注文。
スープが付いててそれもウマーでした。

翌日の朝は『しんせい』でうどん。
このお店も前回来たお店です。
できれば谷川米穀店で一度食べてみたいけど
なかなか平日に行ける機会も難しいからねぇ。

ワタシは海老フライうどん(中)

んで、ヨメ様いわくこれを食べに来たという『じゃこカツ』
マジ馬でした。
帰りのSAでも、じゃこカツの屋台あったので食べましたが
やっぱり しんせいのほうが美味しい。
てことで、ブーンと高速道路を使って明石海峡大橋経由でのツーリングでした。
昼間は暑かったですわ。
往きしなの朝の出発の時は超寒かったんだけどねぇ (^◇^;)
そして、10/19は いつもの橿原練習会

いつものように、練習帰りには 日本一たい焼きでお土産と
その場で食べる黒一つ。
練習後の甘いものは超美味いっす。



またまた今回もいっぱい写真を撮ってくださいました。
いつもありがとうございます m(__)m
動画も撮ってくれましたので、ひとつうpしる。

で、ちょっと前にプチカスタムしてました。
サイドスタンドの先がめっちゃ細いので、ツーリング先とかで気を遣う事が多数。
その問題を解消すべくDIMOTIVのサイドスタンドエンドというのを購入。
かなり広くなったので、ちょっとした土のところとかでも たぶん大丈夫。
・・・なのですが、練習で擦りますね (・・;)
バンクセンサーとかは外しているので、バンク深くて荷重かかってるところだと
ちょっとだけ当たるみたいで、仕方ないですかね。

そして、そして。
その1週間前の10/12には、東濃牧場へ。
食べる前に写真を撮るの忘れた (^-^;
美味しくいただきました。

東濃牧場といえば、ワタシ的ソフトクリームランキング第2位のこれは外せませんっ。
変わらず美味しかったデス。
そのあとは恵那川上屋へ行ってお土産購入。
川上屋の前に、気になっていたパン屋さんにも行って
これまた良かったので来年の栗きんとんツーの中に組み込まれることでしょう ( ̄ー ̄)
ってな感じでした。