バイクに関することだったり
 
2015/02/04 17:51:19|整備
車検
という事で、2/10に車検が切れるので
何とか仕事を抜け出して津まで継続検査受けてきました。

ちゃんとネットで下調べして、費用は前もって口座からおろして準備してました。
ネットで拾った点検整備記録簿にも記入して
さあ、受付で自賠責もお願いしま〜す♪
財布財布と、、、
ん?
いや財布はちゃんと持ってきた。

・・・・・

だがしかし!!!
車検費用を財布に入れるの忘れてるしー  OTL

ただ、まだ受付時間にもなってない状態だったんで
家まで取りに帰る選択しました。
伊勢道使って、普段よりスピード出して (^-^;
忘れたのに気付いたのが11時45分くらい。
ちなみに本来の午後イチの受付時間が12時45分から14時15分。。。
あんまり余裕ないのよね (^^;)
だもんでお昼ご飯は諦めて、速攻で戻ってきましたデス。




まー結論は 間に合いました。
でも、やっぱり光軸と排ガスのCOの項目で落ちました。
排ガスのほうは レーシング(吹かして)で何とかなるかも?って言われたけど
光軸は やっぱ正解が分からんので、予備車検場にて2100円也を払って調整してもらいました。

ちうことで、なんとか車検合格♪
余分に要らんお金を使ってしまったけど、次回からは大丈夫だな、うん ( ̄ー ̄)







2015/01/03 19:04:04|練習会
あけました
2015年あけましておめでとうございます

ここ数年は、冬は冬眠期間なのですが
とりあえず、11/23と12/28は練習会に参加してきました。

でもツーリングは暖かくなってからかな

XJの車検が2/10で切れるので、
今回はバイク屋Bさんには頼まずに
自分で車検行ってこようかと思っておりまする。
Bさん、頼んでもほぼ何もせずやしなぁ(笑)

てことで、車検までにやりたかったけど無理なので
冬の間にやっておこうと思うメンテは

フロントフォークオイル交換
ラジエター液交換
フロントブレーキキャリパー交換
ブレーキオイル交換
リアサス交換

リアサスは純正サスを購入済み
ラジエター液も買ってあります
フロントブレーキキャリパーは、御存知〇r〇〇〇oにする予定
なのでマスターもラジポンへ

ま、とりあえずは津へ車検受けに行かねば〜

ちうことで、今年もよろしくお願いします







2014/10/29 11:16:09|ツーリング
大菩薩峠
あなたは日本のサグラダファミリアとも呼ばれている『大菩薩峠』を御存知?
徳島県は とあるところにある喫茶店なのですが
建物はすべて自分で建てていってるという
そして今なお進行中というところです。

少し前にmixiで上がっていたので今年中に行こうと話していたのでした。
取り上げられたのはラピュタの世界観のような外観だから。



駐車場にバイクを止めていたらご近所の常連と思しきお客さんが帰ろうとしているところで
常連客『あら~三重から?』
うちら『ええ、ここで写真を撮りたくて』
常連客『えっ、こんなボロボロの店の?』 (…って ぉぃぉぃ (^-^;)
うちら『ええ、これが旅のメインの目的で』
常連客『えー!(絶句)』

なんか信じられない様子でしたが(笑)
いろいろ聞いて食事は美味しいよ、と。
写真いっぱい撮ったらいいねん、みたいな話をしてくれたです。

・・・ですが、店内に入って席に座り写真を撮ろうとカメラを触っていたら
『写真は遠慮してください、すいませんね』
という店主の奥さん(?)らしき人の言葉
なので、店内写真とか料理の写真は有りません。

まぁ、わからんではないですよ。
話題になってから観光客がいっぱい来たのでしょうな。
現にこの日もあちこちから写真を撮りに来てたもの (^-^; 自分らを含め

で、店内の壁とかにも落書きあるし 困った
お店の外だけこっそり写真を撮らせてもらってきましたです。
あ、食事も美味しかったですよ。

もし行かれる方はその辺のマナーも気を付けて。



この坂を上ると中庭へ続きます。
塔みたいなのもあったし、本当に良いふいんき(なぜかへんかn(略))でした。



んで、今回のツーは、大菩薩峠へ行ってから
あとは丸亀に泊まって一鶴で骨付き鳥食べて
朝は讃岐うどん食べて帰るというツーでしたので
夜は予定通りに骨付き鳥♪
泊まるとビール飲めるから最高っすね ( ̄ー ̄)



鶏ごはんも一緒に注文。
スープが付いててそれもウマーでした。



翌日の朝は『しんせい』でうどん。
このお店も前回来たお店です。
できれば谷川米穀店で一度食べてみたいけど
なかなか平日に行ける機会も難しいからねぇ。



ワタシは海老フライうどん(中)



んで、ヨメ様いわくこれを食べに来たという『じゃこカツ』
マジ馬でした。
帰りのSAでも、じゃこカツの屋台あったので食べましたが
やっぱり しんせいのほうが美味しい。

てことで、ブーンと高速道路を使って明石海峡大橋経由でのツーリングでした。
昼間は暑かったですわ。
往きしなの朝の出発の時は超寒かったんだけどねぇ (^◇^;)

そして、10/19は いつもの橿原練習会



いつものように、練習帰りには 日本一たい焼きでお土産と
その場で食べる黒一つ。
練習後の甘いものは超美味いっす。







またまた今回もいっぱい写真を撮ってくださいました。
いつもありがとうございます m(__)m




動画も撮ってくれましたので、ひとつうpしる。




で、ちょっと前にプチカスタムしてました。
サイドスタンドの先がめっちゃ細いので、ツーリング先とかで気を遣う事が多数。
その問題を解消すべくDIMOTIVのサイドスタンドエンドというのを購入。
かなり広くなったので、ちょっとした土のところとかでも たぶん大丈夫。
・・・なのですが、練習で擦りますね (・・;)
バンクセンサーとかは外しているので、バンク深くて荷重かかってるところだと
ちょっとだけ当たるみたいで、仕方ないですかね。




そして、そして。
その1週間前の10/12には、東濃牧場へ。
食べる前に写真を撮るの忘れた (^-^;
美味しくいただきました。


東濃牧場といえば、ワタシ的ソフトクリームランキング第2位のこれは外せませんっ。
変わらず美味しかったデス。

そのあとは恵那川上屋へ行ってお土産購入。
川上屋の前に、気になっていたパン屋さんにも行って
これまた良かったので来年の栗きんとんツーの中に組み込まれることでしょう ( ̄ー ̄)

ってな感じでした。







2014/10/18 11:55:58|練習会
10月19日(日) 橿原自教で練習会有ります
明日の日曜日に橿原自動車教習所でRS京都主催の練習会あります。

定員に足りていないようなので、当日受付あります。

ふるってご参加くださいませ。

なんなら一緒に行きますので、要望有ればコメントください。

場所は こちら 

タイヤの端っこ削れますよ〜







2014/10/01 17:58:20|ツーリング
田貫湖キャンプ
土日で恒例の田貫湖キャンプ場へ行ってきました。



キャンプ場の駐車場から正面に富士山♪
田貫湖キャンプ場は3度目ですが、過去これだけ晴れていたのは無かったのでして
だいたい新東名の新富士インターに近づくにつれて
富士山が見えてくるのですが、超良い天気だったので
インカムで二人してテンション上がって走ってましたです。
インター降りてすぐに事故で大渋滞してたのはテンション下げマックスでしたけど (^-^;




そして今回から、なんと!タープでびゅ〜♪
でも行く直前に買って、試しに立てたりできなかったので
ちゃんと使えるのか?って不安でした。
まぁ、なんとかなるもんです ( ̄ー ̄)
しかし、ロープを買い足さないとダメかな。
次回はポール2本立てた状態にして使ってみるデス。

テント設営して、写真を撮りに行ってから道の駅朝霧高原で夕食を、
と思って頑張って走ったんだけど、ぎりぎりでオーダーストップに間に合いませんでした
OTL 。。。
だもんで夕食は道の駅で買った ぐるぐるウインナーとコンビニで調達した食材。
えー、、、写真は有りません (^◇^;)
夜は風が強かったけど、ビール飲みながらタープの下で
良い感じに夕食取れました〜。




翌朝、荷造りして駐車場を出発します。
今日も晴れてて良い天気〜。




夕べはあまりに寒かったので風呂入らずでした。
風呂入ってバイクで走ると絶対風邪ひくでー、って気温でした (^-^;
なので朝風呂です。
いつも風呂は 風の湯なのですが、今回は 天母の湯というところに。
駐車場から富士山見えてます。
ちょっとタイミング悪く着替えるところが混雑してる時に入ってしまったので
それが嫌だったけども(てゆうかロッカーの所のスペース無さすぎ(笑))
お湯はワタシもゆっくり入れる 超ぬる湯でした (^-^)




んで、帰る前に昨日通った撮影スポット的な場所を探しながら走っていると
『もちや』の駐車場がかなり素晴らしそうだったので
駐車場に入って写真を撮ることに。
しめしめ誰も居てない ( ̄ー ̄) 今のうちに三脚立てて撮ろうかいな♪
とか思ってたら、、、
(-_-メ)(-_-メ)(-_-メ)
珍走軍団がフレームイン。
お願いだから人に迷惑かけずに自己って詩んでくれ (-_-)




気分直しにセブイレの駐車場でも写真撮影。




最後にミルクランドでソフトクリーム食べて帰ります。




あと、お昼には新東名の清水PAにて、フレンチトースト。
このお店は有名店なんすよね?

今年はキャンプは このツーだけかな〜。
やっぱ年に一度くらいはキャンプツー良いですな ( ̄ー ̄)