バイクに関することだったり
 
2015/04/12 18:30:00|ツーリング
花見ツー第二弾
今日は滋賀の桜が見ごろなので、花見ツー第二弾(にして最後)行ってきました♪

最初の予定では、森のカフェでランチ食べてから 畑のしだれ桜見て
そのあと 鮎河の桜まつりへ行くつもりでしたが・・・

なんと!森のカフェさん 機械の故障って事でお休みでした (・・;)
11時開店ですが予定通り10時半にお店に着いたら 何組も来てはりましたが
お休みなら仕方がない、という事で
まずは畑のしだれ桜を見に行く事に。

桜の写真はトップ画像ですが、、、

なんか いつになく、どえりゃあ混みようなのでして (^^;)
いやマジで地獄絵図でした(笑)
なんせ、路肩にいっぱい駐車してるし、
駐車場までの道で、誰かが反対車線に出たもんだから
その後を追って7~8台の車が反対車線をふさいじゃってます。。。

しかも警備・誘導してるのがプロじゃないときたもんで
なかなかその状況が解消されません。
だもんで殺気立った状況でした (^◇^;)

うちらはバイクなので、とりあえずその状況が解消されてから
反対車線を抜けて駐車場まで。
バイク2台くらいなら隙間に停めさせてもらえるので助かります。

ただ、これほど混むんなら来年からはちょっと考え物だよね、と話してましたデス。
しだれ桜1本以外は何もないんですよねぇ。

んで、森のカフェが休みなので、お昼をどうしよう?となりましたが



天一です。
しかし、こんな風情のある天一を御存知?
朝宮のところに だいぶ前に天一出来たのは知ってました。
で、去年『バイキング』で、おぎやはぎの矢作が紹介して
一度行こうとしたのですが超満員だったので断念したのでした。
今日はタイミングよく、それほど待たずに入店できたので良かったですわ〜。

んで、食後のお茶は、天一の敷地内にカフェもあるのですが



2回目の訪問、TORASARU COFFEEさんへ
オサレなお店です (^-^)



ワタシの注文、カッテージチーズケーキ



ヨメ様の注文、チョコレートチーズケーキ。

ケーキもコーヒーも美味しいオサレなカフェです。
ただ、駐車スペースが少ないのだけが難点か (^-^;




お茶した後に、鮎河へ移動。
いつもの駐車スペースに停めます。(300円)
今年は駐車スペースのところの桜がちょうど良い感じに咲いてました。



なかなかの眺め。
やはり鮎河の桜は外せませんわ。



例の、普通のお宅の臨時カフェも健在でした。



アコーディオンで流しをやってる女の子も居ました。
パフォーマーとしても武者修行でしょうか?



自撮り棒も持って行ってるんですけど、普通に腕伸ばして撮ってます。
ヨメ様はデジカメだと かなりの確率で目をつぶってしまうんですが
なぜかスマホの自撮りだと ほぼ目をつぶらずに撮れます。
謎だ (笑)

てことで、今シーズンも花見ツーリングは終了〜。
また来年 あちこち行こうと思います。







2015/03/29 22:33:49|ツーリング
花見ツー第一弾
今年の花見ツーリングの第一弾として
松坂の春谷寺へ行ってきました。
でも、行く前に『モリコーヒー』でホットコーヒーを一杯♪
気づかず通り過ぎてしまいそうなお店ですが、
コーヒー美味しかったですよ (^-^)



春谷寺の前にある樹齢四百余年のエドヒガン桜です。
良い感じに ほぼ満開でした。



ここはエドヒガン桜は1本だけなのですが、ヤマザクラでしょうかね?
春谷寺を囲むようにいっぱい咲いています。
だいたいエドヒガン桜と同じ時に満開を迎えるので
このあたり一帯が良い感じになってます。
しかも、それほど人でごった返すというわけでもないので
穴場と言えるんじゃないでしょうか。



んで、桜見て帰ろうとしていたら、
ツーリングクラブの会長の姿が (^-^;
超偶然に、しかも相当に久しぶりに会ったので
建てたばかりの新居にお邪魔することに ( ̄ー ̄)
その前にとりみそ屋で鶏喰いまして、
会長はその間に写真を撮って、んで新築の豪邸でお茶して帰りましたッス。
次は特製タンシチューを作ってもらう約束で(笑)

リアサス交換、キャリパー交換して初走りでしたが
リアサスは やはりちょっとヘタっていたのか、新品に替えたらだいぶ動きが良かったです。
ブレーキはめっちゃ効くようになりましたデス。
まだ慣らしって感じだったし強めのブレーキをかけたわけではないですが
これは良いとおもいます。
フランドーは台湾では有名らしいのですが、日本ではそれほどでもなく
お値段お安くモノは良いという事で、これは超オヌヌメ (^-^)







2015/03/22 21:50:04|その他
大阪モーターサイクルショー2015
大阪モーターサイクルショーへ行ってきました。
トップ画像は、ゆるキャラ集合しての写真タイム (^-^;
自衛隊のゆるキャラのお世話に防衛省のジャケットを着た女の人が。

で、
整備の続きを土曜日にやりまして



キャリパーサポートを取り付けるので芯がずれてるとシムで調整とかするんですが
うーん、ちょっとずれてるけど、少しだけだし
何よりシム挟む逆方向だから、まぁこれくらいでいいか、って感じ。



あと、ナビに使う電源は、今まではフロントブレーキのスイッチのところから
分岐させて取る形でした。
バイク屋さんに無料でやってもらったので、結構テキトーな感じでした (^◇^;)
なので、バッテリーから電源使って取る事にしました。
リレー咬ませる形にしたら、なんだかちょっと大変な事に (・・;)
とりあえずはこの状態で使う事にして、そのうちリレーは外すかも。
そしたら もっとスッキリするっす。



完成形。


で、今日のモーターサイクルショーですが、
今年は だいぶコンパニオンとか多かったです。
なんか景気回復してきてるのかなぁ?なんて思わせてくれるデス (^-^)
毎年 このショー見に来ると、ここの空間だけはバイク好きな人が大勢いてるので
世間はバイク好き多い?と錯覚しますが、実際はそんな事もないですわな (^-^;
そして国内メーカーではヤマハが勢い凄かったッス。
ブースの広さも半端なかったし。



外車ではKTMはDUKEが次期候補に挙げてるのは前からでしたが、
写真のグッチのV7なんて美しいよねぇ〜。



んで、ほりやん家の大本命?に躍り出たのがドカのスクランブラー。
これは良い!
マジで色違いで乗りたいと思わせるわ (^-^)







2015/03/15 21:41:05|整備
フォークオイル交換
やっとフロントフォークオイル交換できました。
久しぶりだとフロントスタンドも立てるの苦労したり (^-^;



いつも傘立てを使ってフォーク立ててます。
例によって乱雑なガレージで歩き回るとフォークを倒してしまいそうになりがち
だと思うので、傘立てに立てておくと そういう心配も無いっす。

で、そのあと フロントブレーキキャリパーの交換にも取り掛かるものの
タイムオーバーになっちゃったので次回に完成させるです。



ちなみにキャリパーは、ブレンボではなく フランドーです。
ホースはアクティブのメッシュにして、ピストンが2個から4個になって
つまりパスカルの定理が なんちゃらになるので、
マスターは縦型φ19に。これまたブレンボではなくニッシンですよ。
ラジポンは初めてだから楽しみなんだけど、今日のところは時間が無く仮止め状態で〜す。







2015/02/16 14:50:04|整備
整備その一
本当は車検前にやりたかった整備がいくつか有りました。

が、なかなか時間が取れず、そうこうしているうちに車検すら危うくなって
とりあえずは車検後にやろうと (^^;)

で、ようやく そのうちのラジエター液の交換と
リアサスを新品に交換することが出来ましたです。

・・・にしても、、、
いつもバイク屋Bさんの店長の悪口言ってるんですが(笑)、
作業スペースが乱雑すぎて、あれじゃバイク屋としてどうなん?と。
・・・・・・いや、この写真も相当散らかってますけど (^◇^;)
汗。。。

冷却水は きちんと洗浄してエア抜きしたりすると大変らしいので
まぁ適当に(笑)交換だけすりゃ良いか、と簡単に考えていたものの・・・・

実際に作業進めていくと、なんとリザーバタンク外れないっす OTL 。。。

だもんでリザーバタンク外すのは諦めて (^-^;
ドレンから排出して入れ替えだけやりましたです。

そのあと リアサス交換。
時間も押したので また今度にしようかとも思ったけど
今度がいつになるか分からんので頑張ってみました。

なぜにリアサス交換するかというと



上の写真にあるように、フックレンチかけるところが曲がっちゃってるんですよ。
ここ、調整用に車載工具入ってるんですけど、全然 R が合ってないのよね (-_-;)
練習会の時に毎回使ってたら 曲がりました。
なので、普段から 7段階の2 の状態で変更せずにいたのですわ。

それと、だいたい2〜3年に一度くらいはオーバーホールするんですけど、
前々回は安かったのに、前回やってもらったら えらく金額上がってて
新品買った方が安いという (^◇^;)
今後は もっとRの合ったフックレンチ使いますです。

とりあえず、やりたかった整備のうちの二つ終了〜。

あとは、フロントフォークオイル交換と、フロントブレーキ(キャリパ、ポンプ)交換です。
いつ出来るだろか?(^^;)