バイクに関することだったり
 
2015/09/26 0:22:17|その他
PC
バイクの事ではないけれど、
どうも 最近になってPCの調子が悪かったです。

突然電源が落ちるという症状がでて・・・

なんか 『をいをい、誰かコンセント抜いた?』 的な感じの落ち方。

ネットで調べると、疑わしきは 電源ユニット、CPU熱暴走、ソフト的な何かetc

最初に症状が出た時は熱暴走かな?とも思ったんだけど
暑い時期が過ぎても直らなくて
むしろ頻度的には多くなってきて いよいよ何とかしないと!って状態になってきまして

とりあえずアマゾンで電源ユニットを買って、交換する気満々でケースを開けます。




電源ユニット外していたら、
なんということでしょう・・・
CPUファンがブラブラ状態 (・・;)



マザー上のファンというかヒートシンクを取り付けるためのブリッジ的な
プラの部品が折れてますやん



こんな感じ (-_-;)

とりあえず、メーカーに電話してみました。
まぁ、絶妙に保証期間の1年は過ぎちゃってるんですけど (^^;)
いや、このプラ部品さえ手に入れば、と思ったんだけど
これだけの注文は出来ないだと (-_-メ)

まぁ片側はタイラップで固定すれば何とかなりそうなので
いまはそういう状態でPC起動して書いてます。
CPUグリスが無かったので、とりあえずグリス塗ってない状態で立ち上げてますが
明日には注文したのが届くと思うのでグリス塗っときます。
いちお、奮発してシルバーグリス買いました。
電源ユニットは、さすがアマゾン ( ̄ー ̄) 返品できるようです。良かった〜。







2015/09/23 16:43:07|ツーリング
しるばーういーく
今年のシルバーウイークは、志賀草津道路まで行ってきました。



とりあえず、高速道路を使って宿までひたすら走ります。
途中の駒ケ岳SAでお昼。



お世話になるのは、ふじや旅館さん。
草津温泉は混み過ぎてるだろうっていうのと
ちょっとマイナー気味な渋温泉のほうが情緒が有って良いだろうと。
でも、実は泊まったのは渋温泉ではなく、すぐお隣の安代温泉



外湯は、渋は9つ有るんだけれど、安代は2つでした。
で、このあたりのお湯は非常に熱くて有名で (^-^;
野沢温泉でもそうだったけど、普段うちでぬるいお湯ばかり入っているので
お湯につかるのがメッチャ気合要ります (・・;)
でも、外湯のこういう雰囲気が非常に良い感じです〜。
当然、外湯2つを制覇して内湯にも入りました。



やはりレトロな温泉街には射的場が必要ですね (^-^)



夕食です。
ボリュームたっぷりで超ウマーな食事でした。



夕食のお品書き



で、朝食もお腹いっぱいになります。



帰る前に、渋温泉の大きな提灯の前で。



渋のシンボルのおさるさん。



そこから志賀草津道路を走ります。
一沼で写真を撮って



横手山ドライブインに止まって。
ここ、もの凄く混雑してました (・・;)
なんせ車が駐車場に入りきらんもんだから
道のあちこちに止まっていました。
ちょっと危険地帯 (^-^;



で、泊まってないけど渋峠ホテルで一枚。



そこからリフトで山頂まで



山頂の展望テラスで。
自撮り棒の棒が写ってしまう未熟さよ (^^;)



山頂ヒュッテのパン屋さんは超混んでます



で、こっちのカフェのほうで休憩します。



ホットミルクとクランペットなるものをいただく。
お味は、まぁ こんなもんかなと (^^;)



んで、恒例の志賀草津道路上の日本国道最高地点の碑の前で一枚



草津の驚くほどの渋滞をなんとかきりぬけて
松本方面へ向かいます。
途中の嬬恋はキャベツ畑が広がり
広大な畑が続くさまは、さながら北海道のようでした。



途中に愛妻の丘にも立ち寄り



真田なんとか館で休憩して



この日の宿の富田屋別館さんに到着。
うちらのお気に入りの宿です。



夕食は写真のもの以外にもお肉や焼き魚も付いてます。



朝食はやはり美味しくて、おかわり必須 ( ̄ー ̄)



宿を出て、王ヶ頭へ向かいます。
いつもながら、王ヶ頭へ行く途中の道が
めちゃめちゃ景色がよろしいのですよ。



自然保護センターの駐車場の端っこで景色とバイクの写真。



センターの周辺の案内図



今年はちょっとだけ歩いてみました。
テレビ塔まではさすがに遠いので、暑いしここらで一枚



バイクと塔の写真も撮って



で、あとはまた高速道路で家まで帰りました。
シルバーウイークは、やはりどこも混雑していました。
高速道路も半端なかったッス (・・;)
でも、ある程度の連休でないと、志賀草津あたりまでは行けないからな〜。
また何年後かには訪れたいですわ〜。







2015/09/14 18:23:11|ツーリング
毎年恒例の
栗きんとんツー2015へ 行ってきました。



でも、その前に
やはりマルコ醸造に寄っておかないと ( ̄ー ̄)



醤油麹ソフトと塩麹ソフト♪
この後お昼食べてデザートも食べる予定なので
ミニサイズでいただきます。
マジ オヌヌメ ウマー!なソフトクリームです (^-^)



で、満天星一休 西山店(風の館)へ。
去年 こちらの西山店が出来るまでは、いつも苗木店に行ってました。
茶房はいつも満席で、いつ行っても栗おこわ膳が食べられないままでした。
西山店が出来たおかげで、ゆっくりと栗おこわ膳を楽しむことが出来るようになりましたデス。



栗おこわ膳
小鉢が無くても栗おこわだけで完食できる美味しさですが
味噌汁とか漬物、小鉢付き



そして、満天星一休の栗きんとんが一つ付いてきます。
栗きんとん、『中津川すや』『恵那すや』『恵那川上屋』と『満天星一休』
過去4店の物を食べましたが、ウチらの好みは満天星一休が合ってます。



で、食後にケーキセットもいただきました。
こちらのコーヒーは、ミルクと砂糖をかき混ぜる用に
茶筅を使います (・・;)
今日食べたケーキは、やはりこの時期モンブランは外せない
という事でモンブラン、超美味しかったですわ〜。

今回はお土産もあまり買わないという事で、
中津川すやを華麗にスルー、毎度激混みの恵那川上屋はパス
なんか微妙な天気だったし、早めに帰宅しました。
また来年、栗おこわ膳を食べに行きたいと思います ( ̄ー ̄)







2015/09/05 17:16:53|整備
タンクパッド
早いもんで、Z750Sが事故で廃車になり
今のXJ6Nに乗り換えて 5年半経ちましたが
買ってすぐにタンクパッド貼っておいたのです。
が、しかし、5年半という月日は



写真のように 結構いい感じでボロボロになりますな (^-^;
やはり、左から乗り降りするので どうしても左の方が
ボロボロになるんでしょう。

モノはケイティのタンクパッドで、ヤマハ系のバイクに合うグラフィックのものですが
同じものを貼りかえるのもなんだし、と思って
モトグラフィックスのヤマハ系のを注文したら
欠品との事で・・・




だもんでプログリップの安いのにしました。
若干センターがズレてるかもしれません(笑)
栗きんとんツーまでに貼り換えたかったので
まぁ良しとします。







2015/08/25 16:18:27|ツーリング
マスツー
超久しぶりに四日市のツーリングクラブへ参加してきました。
以前は たまに参加したりしてたのですが、
もう5年?6年?くらい参加していなかったクラブです。
が、5月にピザ食べに行った時に偶然会ったので
今回は美味しそうなツーリングだし超久しぶりの参加となりました (^-^)



集合場所は四日市の海山道にあるローソン
まぁ普段使う事のないコンビニですわ。
てゆうか海山道って地名も集合場所だから聞くけど
パッと見たら何て読むの?状態ですよ (^-^;



んで、トップの写真のパン屋さん
喫茶を併設してまして、上の写真のモーニングセットにプラスして



いろんな種類のパンを食べ放題
これでお値段は510円!安いですねぇ。
もちろんパンも美味しいです。



2軒目に行く途中で寄った道の駅クレール平田。
この道の駅に寄るのも超久しぶりですわ〜



2軒目のお店はお昼を過ぎても(16時くらいまでだったかな)
モーニングセットを提供しているお店。
んで、ここは岐阜という事で
岐阜のモーニングといえば!の定番、うどんと茶碗蒸し♪
やっぱモーニングで一番すごいと思うのは岐阜ですよ



で、なぜか関ヶ原鍾乳洞 (^◇^;)



ちょっと ショボそうな気配が (´・ω・`)



だいたいこんな感じ



たまに ちょっと写真が撮れそうなスポットが有りました。
これだと、例の花園の恐竜の洞窟と どっこい?(^-^;

この後、もう一軒 喫茶店へ行くという事だったのですが
帰り道から離れていくので、私ら夫婦は途中抜けしました。

実は ひまわり畑を見に行くツーでも有ったわけなのですが
なんと、全く(1輪も)咲いておらず (^^;)
素通りしたという(笑)

まぁ、今回は顔つなぎの意味も少しは有るので
またなんか面白そうなツー企画が有った時には参加するかもです。