今年のシルバーウイークは、志賀草津道路まで行ってきました。

とりあえず、高速道路を使って宿までひたすら走ります。
途中の駒ケ岳SAでお昼。

お世話になるのは、ふじや旅館さん。
草津温泉は混み過ぎてるだろうっていうのと
ちょっとマイナー気味な渋温泉のほうが情緒が有って良いだろうと。
でも、実は泊まったのは渋温泉ではなく、すぐお隣の安代温泉

外湯は、渋は9つ有るんだけれど、安代は2つでした。
で、このあたりのお湯は非常に熱くて有名で (^-^;
野沢温泉でもそうだったけど、普段うちでぬるいお湯ばかり入っているので
お湯につかるのがメッチャ気合要ります (・・;)
でも、外湯のこういう雰囲気が非常に良い感じです〜。
当然、外湯2つを制覇して内湯にも入りました。

やはりレトロな温泉街には射的場が必要ですね (^-^)

夕食です。
ボリュームたっぷりで超ウマーな食事でした。

夕食のお品書き

で、朝食もお腹いっぱいになります。

帰る前に、渋温泉の大きな提灯の前で。

渋のシンボルのおさるさん。

そこから志賀草津道路を走ります。
一沼で写真を撮って

横手山ドライブインに止まって。
ここ、もの凄く混雑してました (・・;)
なんせ車が駐車場に入りきらんもんだから
道のあちこちに止まっていました。
ちょっと危険地帯 (^-^;

で、泊まってないけど渋峠ホテルで一枚。

そこからリフトで山頂まで

山頂の展望テラスで。
自撮り棒の棒が写ってしまう未熟さよ (^^;)

山頂ヒュッテのパン屋さんは超混んでます

で、こっちのカフェのほうで休憩します。

ホットミルクとクランペットなるものをいただく。
お味は、まぁ こんなもんかなと (^^;)

んで、恒例の志賀草津道路上の日本国道最高地点の碑の前で一枚

草津の驚くほどの渋滞をなんとかきりぬけて
松本方面へ向かいます。
途中の嬬恋はキャベツ畑が広がり
広大な畑が続くさまは、さながら北海道のようでした。

途中に愛妻の丘にも立ち寄り

真田なんとか館で休憩して

この日の宿の富田屋別館さんに到着。
うちらのお気に入りの宿です。

夕食は写真のもの以外にもお肉や焼き魚も付いてます。

朝食はやはり美味しくて、おかわり必須 ( ̄ー ̄)

宿を出て、王ヶ頭へ向かいます。
いつもながら、王ヶ頭へ行く途中の道が
めちゃめちゃ景色がよろしいのですよ。

自然保護センターの駐車場の端っこで景色とバイクの写真。

センターの周辺の案内図

今年はちょっとだけ歩いてみました。
テレビ塔まではさすがに遠いので、暑いしここらで一枚

バイクと塔の写真も撮って

で、あとはまた高速道路で家まで帰りました。
シルバーウイークは、やはりどこも混雑していました。
高速道路も半端なかったッス (・・;)
でも、ある程度の連休でないと、志賀草津あたりまでは行けないからな〜。
また何年後かには訪れたいですわ〜。