バイクに関することだったり
 
2016/05/17 23:36:52|ツーリング
高い高い
日曜日に、前から行こうと思ってなかなか行けてなかった『おじいさんの古時計』に行ってきました。
んで、それならついでに、と・・・星のブランコへ。。。

わたくし、高いのは苦手 (・・;)
バイクでも山の間のワインディングは超楽しいけれど、崖下の見えるようなコーナーなどは
けっこう怖かったりする (^^;)
前に行った祖谷のかずら橋では、じいさまのリハビリのような状態でした(汗

なので、トップの写真はすごいのです。ちゃんと まあまあの速度で渡りました。
まぁ、ひたすら前だけを見てましたけど (^-^; 下なんて見れたもんじゃない。



これが交野の誇る吊り橋『星のブランコ』

で、ひとしきり汗かいた後(いろんな意味で)
おじいさんの古時計へ移動。けっこう混んでました。




お店の雰囲気なんかは ものすごく良いんですけど、食事のほうは普通でした。
てゆうか隣に座ったハレ男女がビールらしきもの飲んでたけど・・ええんか?

ほいで@
ちょっと更新できてなかったですが、遡ってみますと


3/27に、恒例の春谷寺のさくらまつりへ(バイクじゃなく車)


4/3は奈良方面へ花見(これまた車)
知る人ぞ知る桜井の川沿いの桜。ここは好きな場所なんです。



桜井から大和高田へ移動して、高田千本桜へ



帰りに長谷寺にも寄りました。



4/10は滋賀方面へ やっとこさ花見ツー

で、滋賀へ行く前に、うちからすぐそばの保育所の駐車場の桜


甲南の下野川の桜



いつも横を通る竜王の牧場で ちょうど食事に出歩いていた羊さん一行。
前回通った時には居なかった子羊が一匹 ( ̄ー ̄)



シャーレ水が浜へ。ここのロケーションも最高です。


シャーレからほど近い所に、ユースホステルの中にあるカフェで食事

良い感じの建物




食事も美味しくて、また是非行きたいと思いました。


この日のラストはもちろん鮎河のさくらまつり。ここは外せません。


で、鮎河からの帰りに 日本一たい焼きを買って帰ろうと思ったら・・・

売り切れ終了でした。。。



4/24は、これまた毎年恒例の『かものしらべ』へピザを食べに。

ピザとともに、このオニオングラタンスープが好きなのです。


GWは、バイクで四国へツーリング・・・の予定でしたが
もの凄く天気が悪いようなので (・・;) 車で行きました。



高知と丸亀に泊まって、かつおのたたきをいただき
いつもの『一鶴』で鶏を食べ、讃岐うどんは行きたかった谷川米穀店にも行けたし良かったです。

高知城では地元の商業高校の生徒さんに案内してもらいました。
それにしても、ホントに5/3〜5/5は天気もアレだしなんといっても風がもの凄くて
5/3に鳴門の橋は二輪通行禁止となってたんですが、何台かバイクが入っちゃって
どうにも身動きが取れずにJAF呼んでるのが反対車線に居ました (^◇^;) くわばらくわばら







2016/02/25 23:42:29|ツーリング
今年初の桜
日曜日に 超久しぶりにツーリングしてきました (^-^;

行先は、志摩の大王崎灯台から ほど近い 大慈寺さん。



大慈寺には、「てんれい桜」と呼ばれる河津桜がありまして
日曜日でだいたい八分咲きくらいだったでしょうかね。



ほいで、桜を堪能した後は、『あづり』へ。
何度か行こうと思いつつ、いまだ行けてなかった所です。



お店のお姉さんが言うには、
今日は見込み違いで仕込み過ぎたので1割増しくらいでサービスしてます
とのこと (^-^)
なんかラッキーな日に行けたですわ♪
席から見える海なんか とても綺麗で
夕陽の写真とかも見せてもらったんですが、このあたりで泊まって遊ぶんなら
是非とも見たい風景ですねぇ。



んで、その後 二見のほうへ。
有名なのはもちろん赤福のほうなんでしょうが
三重県人なら多分みんな知ってるこちら御福餅さん



んで、赤福ぜんざいとおなじく『お福ぜんざい』もあるんですが
頂いたのは写真の『お福しるこ』
超絶甘いので(笑) 添えられてる塩昆布とかあられとかで
甘い→しょっぱい→甘い→しょっぱいを繰り返すといいですよ。

しかし 年々冬ツーリングが減ってきているので(歳のせい(笑))
今回のツーリングは10月以来という超久しぶりな事になり (^-^;
天気予報では そんなに寒くはならないと予想して行ったんだけど
なんのなんの、結構な寒さでした。
特に あづり から御福餅までが意外に寒かったので
その後行くつもりにしていた『ブランカ』へも行かずにそのまま帰るという (・・;)
帰りは一段と冷え込んで、ぬるいライダーには厳しい一日でした。







2015/10/28 18:23:45|ツーリング
俺のカレーとコスモスとたねや
25日の日曜日に、
コスモス見て俺のカレー食べてラコリーナへ行くツー
をしました (^-^)



まず、目的のコスモス畑へ行く全然前に
家から少し走っただけの甲南のところで
結構なコスモス畑が有ったので、バイクを停めて写真タイム



甲南ではホタルも穴場だったんだけど、コスモスも穴場でした。
全然人も立ち止まってなくて、写真撮り放題。
ただ、日曜日は風がすごくて、なかなかフォーカスが合いません (・・;)



ほいで、目的の近江八幡・野田町のコスモス畑へ。

麦の収穫を終えた休耕田を利用し、10月下旬まで3ヘクタールにコスモス約200万本が咲き誇る(京都新聞デジタル)

という事でして、なかなかの景色です。



電車とコスモス(邪魔な違法駐車車両)



HPは無くフェイスブックで告知とかしてまして
駐車場は無いですよ!と注意しているにもかかわらず
農道に違法駐車多数 (-_-メ)
私らも行くのは良いがバイクをどうしよう?と思って行ったら
ちゃんと臨時として近くの学校の駐車場を開放してくれていました。
にもかかわらず、ですよ。
少し歩くのが億劫なのか、コスモスのすぐそばに停めたいのか
違法駐車がいっぱいだったのは残念でした。
地元の人も注意するために走り回っていらしたのがかわいそう。



で、コスモス見た後は『俺のカレー食堂』へ。
バームクーヘン豚を使ったカツカレーが目玉です (^-^)



ルーをハーフ&ハーフにしました。
美味しかったです。また行くと思います〜。



そして、ラコリーナ。



今回はバームソフトをチョイス。
しっかりお土産も買って、満足したツーリングでした ( ̄ー ̄)
・・・しかし帰りは寒かったな (^◇^;)







2015/10/09 18:48:02|ツーリング
馬籠・妻籠ツー
日曜日に、馬籠と妻籠へツーしてきました。



まずは、いつもの刈谷ハイウェイオアシスにて休憩。
ここではよくシュークリーム食べます (^^;)

高速でせと品野まで乗って、R363とか使って馬籠まで。



馬籠の石畳を上るサムライ (・・;)
たまたまバイクを停めさせてもらった馬籠宿正面のお土産屋さんの駐車場で
『さあ、とりあえずはお昼ご飯やな』と準備していると
向こうからサムライさんが歩いてきたのでして。
偶然、サムライの車の隣に ウチらが停めた格好になってて。
ちょこっと話をしたら、別に観光協会から依頼を受けたわけでもなく
普通に名古屋に住む一般人で、コスプレして歩いてもいいか?と問い合わせて
OKをもらってタダでやってるらしい (・・;)
けっこう何往復もしてたで (^^;) わりと暑い日やったで (^^;)
ごくろうさま〜。



お昼ご飯は このお店で栗おこわ定食をいただきました。
ヨメ様はとろろそば。
可もなく不可もなくなんだけど、さすがに観光地価格で (^◇^;)







栗ナントカ矢印上矢印上美味しかったです。



お土産をちょっと見て、駐車場からの写真を撮って
今度は妻籠へ向かいます。














馬籠も妻籠も どちらも観光バスの団体さんが結構な数来てましたね。
今度もし来るとしたら、妻籠から馬籠へと逆コースで行ってみよう。

うちらはいつも、栗きんとんは恵那・中津川で『すや』とか『川上屋』とか『満天星一休』とか
その3店のどこかで買うのが常だったのですが、
今回は 『澤田屋』 さんのをお土産に買って帰りました。
なかなか美味しかったんで、次回からの栗きんとんツーが変わるかもしれません (^^;)

んで、帰りは 下道で土岐南まで走ろうと思ったんだけど
時間が押していたので恵那から高速に乗った。
・・・瑞浪あたりから結構強烈な渋滞に遭っちゃいました (-_-;)
もうちょっと日が暮れるのが遅かったら土岐南まで走れたんだけど。



うちらが良く言う『あぁ、もう帰ったも同然』の刈谷ハイウェイオアシスに到着。
すっかり暗くなってます。
てゆうか、まだ刈谷から家まで100km以上あるんですけどね (^◇^;)
時間も遅くなっていたので、夕食にラーメン食べて帰りました。
つーか、やっぱ伊賀は寒い (^-^;
名阪に入ってトンネル2つ超したら相当冷えてました。







2015/09/27 23:35:00|ツーリング
たねや三昧
今日はまた四日市のツーリングクラブの定例ツーに参加しようかな、と思ったのですが
なんせ集合時間が菰野のほうのサークルkに朝の7:45ということで・・・
さすがに朝早すぎるでしょ、という事になり
メインのラコリーナにちょうど同じくらいの時間に到着しそうな感じのルートで
夫婦二人でのグルメツーをする事にしました (^^;)



うちから まずはR307で彦根方向に走ります。
途中の道の駅あいとうマーガレットステーションで休憩。
わたしはオレンジ、ヨメ様はプリンのジェラート ( ̄ー ̄)
超久しぶりに、あいとうマーガレットステーションに立ち寄りましたが
駐車場が広がって、バイク専用駐車スペースもあり
使い勝手が良くなってました。
また寄ろう (^-^)



で、R307からR306を走り湖岸道路に入って彦根のたねやのパン屋さん
ジュブリルタンに到着。
前に一度来ましたが、やはりその時もカフェがすごく混んでいて
待ち時間がすごかったので、カフェは諦めてパンだけ買って帰ったのでした。
今日はその時よりはまだマシだったので1時間弱ほど並んで
カフェでランチをいただきました。



4種類のココットのうちから、近江牛のものを選びました。
ヤバい、美味しかったですわ (^-^)
お肉はホロホロで味付けも良い感じ。
野菜も美味しかったです。



で、パンも付いてくるんですが、これまた美味しいです。
最初に5種類持ってきてくれて



食べ終わった頃に、
『もう少し甘いパンを持って来ましょうか?』と聞いてくれましたので
『ええ、是非』とお願いすると2種類持ってきてくれました。
追加のパンのほうは通販限定のようでした。
お腹いっぱい美味しくいただきました〜。



お土産にパンを買って、そこから近江八幡の
たねや本店のすぐ近くに出来た『ラコリーナ』へ移動します。
その途中にひまわり畑が有ったので、バイクを停めてパチリ。



今年はひまわり畑を目指して走ってなかったので
思わぬ収穫でした♪



で、ラコリーナに到着。
ここが出来る前は、近江八幡日牟禮ヴィレッジでないと食べられなかった
焼きたてバームクーヘンのドリンクセットが ここでもいただけます。
ただ、さすがにものすごい人出でした (・・;)
駐車場が広くて、店内も広いので 人が多くても日牟禮の店よりは
回転も良くて待ち時間が少ないかも。



で、カフェで焼きたてバームのドリンクセットをいただきました ( ̄ー ̄)
ふわふわで美味しかったです〜。

で、お土産買うのに並んでいるときにツーリングクラブの人たちが入店してきました。
ちょこっと話をして、また行けるときに参加させてもらいますね、と告げて
ラコリーナを後にし、帰宅の途につきました。

なかなか充実したグルメツーでした。満足満足♪