バイクに関することだったり
 
2016/11/06 22:16:43|自転車
ツアー・オブ茶いくるラインin京都やましろ
今日は『ツアー・オブ茶いくるラインin京都やましろ』に参加してきました。
精華町のほうまで行くんですが、開始時間が早いもんで
遅刻しないかが一番の心配だったかも (^-^;


集合かかる前。いっぱい居ます。
上は70オーバーの参加者さんも居たそうで (・・;)

ボランティアの大学生(自転車部)が先導したりしながら
エイドステーション4つを経由して67kmの行程を走ります。


一つ目のエイドにて抹茶プリン (゚д゚)ウマー
ここにトップ画像の京田辺のゆるキャラ 一休さんが居ましたので
ツーショットも撮ってもらいました。


二つ目のエイドにて、パウンドケーキ (゚д゚)ウマー


三つ目のエイドではバナナとミカンだったので写真撮らず
これは四つ目のエイドの和束運動公園でいただいた
焼きおにぎりと豚汁?的なお汁
途中でもっと食べたり出来ると思ってたけど
ご飯らしきものは これだけでした (・・;)
ゴール後にも けいはんなプラザで いろいろと頂きましたけどね


プリクラみたいな機械で写真プリントしてくれました。
スマホにダウンロードできるようになっていたのでそのままアップ


今回のゼッケンとコース図。


そして完走証のマグネット。

えー、初めてサイクリングイベントに参加しましたが・・・
なんか値段に見合わないような気が (^◇^;)
あと、ボランティアの大学生の面々にも不満ありました。
いまどきは体育会でもあんな感じなんでしょうかね。
弱虫ペダルの金城さんと福富さんがリーダーしたら
もっとピリッとしただろうに (-_-;)


今日のコースのマップマイライド。
67km走ってgainがこれだけって事で
結構平坦も多かったし、激坂らしきところは2か所くらいでした。
今までの最長が約50kmだったので最長記録は更新ですー。
これくらいのイベントだったら、もうちょっと長い距離でも大丈夫だな。
パット無しでもケツは無事でしたし (^-^;







2016/11/01 23:22:22|ツーリング
ぜっと会 全国版
一年に一度 Z750Sが集う会、そう RIDZ 全国ミーティングへ
土日で行ってきました。
本当は 渚園にてキャンプをする予定でしたが、
ここ最近の冬の気候に負け、近くの鷲津駅前のビジネスホテルを予約。
ただ、結果的にはこれが正解でした。
なんと、渚園が貸切になっていたそうで (・・;)


ちうことで、土曜の朝 出発して
まだ通っていなかった新東名 豊田東〜浜松いなさ間を通ります。
なので いつもなら刈谷ハイウエイオアシスで休憩するところを
NEOPASA岡崎 初訪問


朝 伊賀を出発した時は超寒かったんですけど
ここまで来たら 風は強かったけど寒さは全然で 
二人してソフトクリームいただきます。

ホントに風が強かったんですが
特に浜松いなさJCTから三ケ日までの間は凄かったッス。

で、さわやか浜松高塚店にて カレー公爵さまと待ち合わせ。
うちらのほうが先に到着したので、
受付に名前書いて同じ敷地内のバローで一休み。
なるほど静岡の代表的なハンバーグ店だけあって
なかなかの行列となってます。

今回は、この さわやかのハンバーグを食べる事が大きな目的になっております。
ほどなくカレーさん到着したので入店。




げんこつハンバーグ (250g) なり ( ̄ー ̄)
ヨメ様はおにぎりハンバーグ (200g) 
美味しかったですよ (^-^)
注文するときには、250gは多いんちゃうかいな?と思ったけど
全然大丈夫でした。100パー肉?なのかな、ハンバーグというより
肉食べてる感が凄かったです。満足しました。

で食べてる時にデザートは春華堂かなー?って言ってたら
カレーさんが、ここはどうでしょう?と教えてくれたのが


ここ、ぬくもり村です。













正直 全く知りませんでした (・・;)
ちょっと前に行った 亀岡のドリムトン村も良かったですけど
ここも すごい良かったですわ。


ひとしきり見て回って、カフェでマカロンとコーヒーを (^-^)

さて、宿にむかうとします。
ハンバーグ食べてる時にカレーさんに聞いたところでは
なんと渚園が貸切になっていてフリーテントサイトが使えない!
うちらは早々にキャンプ断念してたからビジホとってたけど
他のキャンプ場となると、集合場所でもある渚園からは相当な距離で・・・
そういや、全国ミーティングの時に渚園でキャンプしてたら
何度かイベントで泊まりそこないそうになった事有ったなぁと思い出しました。
ネットで当日予約できたようで、カレーさんも近くのホテルに無事宿泊。 
夜は駅前のお店で熱い漫画談義など。


ホテルの入り口はハロウィーン仕様


朝食バイキング
目いっぱい取りましたが普通に美味しくいただきました。ごっつぁんです。


そしていよいよミーティングです。
残念ながら、Z750Sは もう生産終了してから随分経ちまして
なかなかミーティングといってもZ750Sがいっぱい!とはいきません
ワタシも事故で廃車になってからはずっとXJ6Nでの参加ですし


そうそう、渚園を占領していたのは なんと2週間前に
名古屋キャンピングカーフェアで気になっていた『ナッツ』さんの
お客様感謝祭?のようなイベントでした。
相当な数のキャンピングカーが来てましたねー。

ただ、『ナッツ』でも軽キャン扱ってるんですが
ここには軽キャンは一台も来てませんでした。
てことは、もしも『ナッツ』で軽キャン買っても
ウチらのもとには こんなイベントの案内すら来ないのか!?


時間になったので、いつものお店『天保』へ
もう何回来てますかねぇ。


うな丼 (上) です。
美味しかった〜。ごちそうさまでした。

ほいで、天保にて解散となったので
わたしら3台は春華堂に寄って帰ることに。


うなぎパイ号


カフェにて
うなぎパイのミルフィーユ仕立てセット
うまうまでした ( ̄ー ̄)

あとはお土産買って、行きと同じく新東名を通って帰りました。
キャンプできなかったのは残念でしたが、楽しく過ごせたので良かったです。
食べたの全部が美味しかったし (^-^)







2016/10/28 23:20:58|ツーリング
27年ぶりくらい?
22日(土)に いつもの(と言ってもほぼ参加してないが)ツーリングクラブの企画で
針TRSから南方面へ走ってきました。


このクラブでは写真撮ってくれる人が多いので、
二人でツーするよりも写真はいっぱい。
何枚か もらいま〜す。
針TRSに到着したところを撮ってくれました。


んで、針から ずんずん走って 最初の休憩は道の駅吉野路大塔
ここって随分久しぶりに来た?いや初めてか?

なんとここで、またまた奇跡的にOGのゆりあさんに ばったり会いました。
いやホントにいろんな所で奇跡的にお会いします (^-^;
マジでいつか北海道とかでお会いしそう(笑)


先にお昼を、と 予定の蕎麦屋さんに到着しましたがお客さん多数の為
やっぱり谷瀬のつり橋渡ってから食べることに。


ツーショット撮ってくれました。
えー、、、っとぉ、、、
ワタシ渡ってませんから (^◇^;)
いや、たしかあれは27年前、当時働いてた会社の同僚たちと来て
余裕で渡ったんですけどね。若かったな ε- (´ー`*)フッ
もう高所恐怖症が増幅してますので無理です。
だいたい渡ったら戻ってこんとアカン。往復やし無理。
なのでワタシだけみんなが往復するのを待ちました。


ほいで、蕎麦屋さんへ移動してお昼いただきます。
ただし、ワタクシそばアレルギーなので (・・;)
参加前にHPでチェックして、うどんも有るのを確認済みなので
当然うどんをいただきました。
もうね、寒かったんで温まりましたわ〜。
出汁が美味しかった。

外は雨・・・・
ちょっとちょっと (^^;) まぢすか、合羽持ってきてないっす。
だもんで後の予定は無しになり、そのまま帰路につきました。
久しぶりの14台のマスツーでした。







2016/10/15 0:32:20|その他
グレーチング蓋 (-_-;)
えー、なぜにガレージの中で自転車が逆さまになっているのか?

それはね、お・は・つ♪な出来事が起こったから〜。

まぢで初めてのパンク!
なんでかってーと、、、


今日もまた、三重県の・・ライ・・そd・・峠の往復したんすよ。
んで、足付かずに よしよしと思いつつ帰り道・・・
安養寺の坂を過ぎて、工場団地からの下り坂との交差点あたりにある
そう グレーチング蓋ってやつ。
実物は、こんな新品の状態ではなくて、溝があちこち歪んでたりしてまして
けっこう何度も通るけど あんまり気にはしてなかった。
今日も普通に通ろうとして・・・
フロントは乗らなかったんだけど、リアは がっつり乗りましたね。
あのー、なんか感覚としては この蓋がタイヤにくっついてきた!
みたいな感覚ありました (・・;)  ま、そんなわけはないんですが
『ぷしゅーーーー!』っていう大きな音がして・・・(-_-;)
まぢかー、やっちゃったなー (´;ω;`)ウゥゥ
もちろんパンク修理の道具、ポンプ、チューブは積んでます。
が、家まで目と鼻の先なので、とりあえずは押して帰って
修理は家でゆっくりしよう、と。


ま、こういう時がいつかは来るはずだったので
しっかり予習もしてたんす。
タイヤのビード落としてチューブを外して


新しいチューブをバルブの所から入れて、っと。
よしよし出来たぞっ、と ポンプで空気入れてたら
『ぱぁぁぁぁーんっっっ!』
???あれ?もしかしたらビードにチューブ咬んじゃった??(^◇^;)


だいじょぶだぁ、予備のチューブはもう一つあるわ〜。
今度はもっと慎重に、っと。


よしよし、今度は大丈夫じゃろ ( ̄ー ̄)
空気入れて、、っと
『ぱぁぁぁぁぁーんっっっっっ!』
OTL
終わったOTL
なんで?ワシそんなに不器用だったかの?
うーん、もっかいネットで検索じゃ。
ふむふむ、リムテープ。大丈夫じゃ。
ふむふむタイヤね。


大丈夫じゃなかった ( ノД`)シクシク…
裂けてはります (・・;)
けっこう大事じゃん。
そら蓋ごとタイヤにくっついてきた!って感覚にもなるわ。


とりあえず、工場にこの状態で置いてます。


ホイールも。
Amazonでタイヤとチューブを注文しますた (-_-)
自転車屋さんにホイール持っていったら修理してくれるけど
たぶんタイヤもチューブも定価かな?
それプラス工賃かかるので。。。
ちょっと まぢ金欠気味なもんで (^^;)
届くまで待ちます。







2016/10/12 23:33:00|自転車
最長
今日は鹿深夢の森公園を通り過ぎて、大原ダムまで行ってみようと。
前回の往きの難関 手力神社からの峠ひろばまでの登りは
登り始める前に一旦停止して仕切り直しをしようかとも思いましたが
ちょっと頑張ってノンストップで行ってみました。
なんとかなるもんですね (^-^)  ええ、止まる寸前の速度ですよ、もちろん (^-^;
たぶん、田んぼ、畑の仕事してた、お爺お婆の目には
なんや止まりそうやけど大丈夫か?と思われていたかもしれん(汗

とりあえず、峠ひろばを過ぎたら鹿深夢の森公園までは大丈夫。
公園の横を通り過ぎた時間は たしか17時頃だったと思うけど
やはり子供達はまだローラー滑り台に夢中のお時間でした (^-^;

ここから先は自転車では初めてだけど、バイクでは結構通る道なので
ナビ無しだけどたぶん大丈夫のはず。。。でしたが、
ありゃ?こんなに遠かったっけ?と、そこそこの登りをぜぇぜぇ言いながら進みます。
キャンプ場を過ぎて、、、まだずっと上りだな (^^;)
本当はダム事務所の所まで行きたかったんだけど、
すでに暗くなっていたので あとちょっとの所で引き返しました。


んで、トップ画像を撮ったところで、ドリンク補給してちょい休憩。
そうそう、本格的に暗い時間に走るのは初めてでしたが
取り付けたライトの位置もちょうど良い感じでした。
リアのライトは点滅にして走りました。

あ!あとすごく腹立たしかったのが、
写真を撮って下っていくクネクネ道で、センター割るどころの騒ぎじゃないくらい
いや完全に俺に向かってきてるやろ!というくらいの車の突進に遭って
死ぬかとおもた。まぢでまぢで。
その後も普通のまっすぐの所でも一台 相当なセンター割りしてた車。
なんですか?この辺はそういう運転がジョーシキ???

えー、それに動揺したわけでも無いのですが (^^;)
その後暗さもあって、なむと!course lost !道に迷いました(笑)
こんなところで?という突っ込みは無しで。
だもんで、ぐるぐるしてたら予想よりも遅くなってphone is ringing
ちゃちゃっと帰ろうと、予定のコリドールロードではなくて
御代インター横経由の ほぼ平坦路で帰宅 (^◇^;)
ま、どのみち脚にきてたしコリドールロードの坂は無理だったろうな。


本日のアップダウン。
ちうことで、いちお大原ダム制覇♪

で、まぁ ほぼ50kmを休憩&迷子時間を含めて3時間強で行けたので、
これ 申し込んでみました。
たぶん初心者でも大丈夫な ゆるイベントだと・・・願う。