バイクに関することだったり
 
2017/04/05 3:09:25|ツーリング
春到来の恒例行事
日曜日に恒例の『かものしらべ』へ石窯ピザを食べに行くツーしてきました
このお店は冬季は閉まっていて3月の最終土曜日あたりから
営業されるお店です。
うちらは この数年 バイク冬眠あけのツー的な感じで行っておりまする。


山はまだ雪が。。。
そう、日曜日はけっこう寒かったんですよ。
止まってると そうでもないんだけど、走ると風がメチャ冷たい
いや寒かったですわ。


キノコのピザと


これこれ。
ピザが目当てというか、オニオングラタンスープ目当てに来てるような
美味しゅうございました。


食後には ホットミルクと


今回は生チョコをいただきました。
ミルクとチョコはお店で作ってるわけではないと思うけど
美味しかったです。

帰りにホットドックの移動バンのお店(白髭神社の横あたりにある)に
寄ろうかと思ってたけど 風が強くてやめておきました (・・;)
次 通る時には是非とも寄りたいと思いますデス。







2017/03/22 0:55:26|その他
こっ、これは・・
世間的には3連休でしたね。
まぁ、私は土曜日は仕事しましたけど2連休できましたです。
なので、土曜日は合間にいつもの三すラそ峠走って終わり
日曜日はRS京都練習会で橿原自教へと。

・・・っで、トップ画像ですよ (-_-;)




えっと、
練習会での転倒は、XJ6Nに変わってからゼロでした。
なので丸々7年間は無転倒って事だったわけで。

この日もね、練習会自体が去年の9月以来ってことで
そんなに目いっぱいの走りをしようとも思ってなくて
8割9割くらいで走っていたのです。
でーもー、、、
クランク終わりの狭小パイロンを抜けるところで
ちょっと外側に行きすぎまして・・・
クランクの縁石に乗っかってしまい (^-^;
もうそのまま ズサーーー!
Ω\ζ°)チーン

ま、セクション的にスピードが乗ってないところなので
バイクの損傷は大したことがなく、体の方も結果的に肩をすこし打ったくらい
精神的にも痛手が少なくて済みました。
ただ、それ以降は より抑えた走りに徹しました (^-^;


ほいで、月曜日はOMCS
大阪モーターサイクルショーですよ。
なんだかんだで毎年行ってます。恒例行事的な。


これまた恒例になってます、会場に行く前に
住之江のびっくりドンキーにて昼食。
写真はデザート♪


インテックスに到着しますた


えー、何枚か写真撮ってるんですが
イマイチ良い写真は撮れてません (^◇^;)
ドカのスクランブラー


トライアンフのスランクストン
外車でカッコいいのはこの2車種ですかね。
KTMは欲しいバイクの第一候補的な。
このショーで790DUKEが出るんかな?と思ってたけど
出ませんでしたね。


去年のムーブメント的にはスクランブラー
今年は小排気量アドベンチャーでしょうかね。
アドベンチャーそのものに全く興味ありません。はい。

コンパニオンとかも写真撮ったりしたんですけど
これまた写真がイマイチなので載せません (^-^;


岩手のブースに河童が居たんですよー
なので写真良いですか?って聞いたら
このカッパさんが、かなりの曲者でして・・
結局あまちゃんのハッピ着せられて一緒に写真撮りました(笑)


ただいま絶賛視聴中の井伊直虎のゆるキャラ直虎ちゃん


家康くん。直虎でも阿部サダヲが好演中

んで、直虎ちゃんとか居てたのがメーカーのバイク展示してる所から
少し離れたところで小さなブースが集まった場所がありまして
そのなかに
BASE8823
ハヤブサ乗りの聖地 隼駅のすぐそばのここのスタッフとして働いている
元ツーリングクラブで一緒だった子と感動(笑)の再会
あいかわらずの好青年っぷりでしたよ。
いつか泊まりに行きまする。


最後はここ『りくろーおじさん』でチーズケーキとパンを買って帰りました。

と、まぁこんな感じの連休でした (^-^)







2017/03/04 15:45:39|自転車
やっとこさ
オドが1000km超えましたー。
1000km走るのに半年かかったッス (^-^;
12月・1月の走行距離が かなり少なかったからなぁ。
まぁボチボチと走っていきたいと思いまする。

で、リアディレイラーの調整は、微調整は続けてますが
格段に調子よくなってますわ。ほぼカンペキという感じになりやした。

今月最後の日曜日には菰野ヒルクライムが有るんですが
グズグズ迷ってる間に締め切られてしまったので
来年はスパッと申し込みしたいと思いますです。
菰野が3月で4月には伊吹山ヒルクライム。どっちも申し込もうかな。
今年走りこんで、ある程度乗れるようになったら
ツールド美ヶ原 もしくはMt富士ヒルクライムのどっちかにも行ってみたいな。
富士ヒルのほうは参加者1万人ですよ!
足切りも甘いらしく完走率がメチャメチャ高いらしい。
なので招待選手の争いは別物として基本的にはお祭りといった感じなのかも。
ま、でもその前に走れ!走れ!という事ですわ。







2017/02/15 17:07:31|整備
やりなおし
リアのディレイラーを交換してから調子が良くなるどころか
逆に調子が悪くなってたとです (^^;)
あれこれ適当に(てわけでもないけど)テンションとかいじってたら
月曜日の三すラそ峠では ついに
ぜぇはぁ言ってる最中に外れました (・・;)
そう、セカンドからローへ入れたらロー側の外へチェーン外れますた
いちお、ワタクシのシューズはSPD
落車してもおかしくないでっせ。マジでマジで。
まぁ、落ちませんでしたけどね (^-^;
しかも2回も外れたし!
てことで、ワタシビンディングで一度もコケておりません。エヘン。
そんな事はどうでもいいんだけど、ディレイラーを調整し直さねばー


最初は8速のスプロケ逆じゃね?とか思ったけど
外してみたら ちゃんと合ってました。


で、一からやり直し。
そもそも@
最初の時もシマノのHPからダウンロードしたマニュアル見てやったんですが
どうも大きな間違いが二つあったようです。
トップ側の限界調整の時にはまだケーブルを固定しないって事と
Bテンションアジャストボルトの調整の時はクランクを逆回転するって事。
おかしいなー、どっちも私のダウンロードしたファイルにゃ書いてなかったよ
ネットで検索して間違い発覚。

んで、とりあえず調整し直したんで、チェーン落ちは無くなりそうです。
ただ、変速の調子はイマイチって感じがする。
何度か実走してみないとわからんので、しばらく様子を見てみます。







2017/02/04 18:24:33|その他
あれこれ
XJ6Nの3回目の車検の時期となりまして、
1/31に 前回同様 ユーザー車検に行ってきましたデス。

前回落ちたのはガス検と光軸。
そして今回も特に何もせずに行ってみました。
落ちたらすぐそばの予備検査場でお金払ってやってもらう事にします。
前回痛かった財布ではなく財布の中身を忘れた件を猛反省していたので
今回は無事に中身を入れた財布を持っていきました (^-^;

そうそう、なんと前後タイヤも2年持っちゃったので
前週の1/28の土曜日にまたまた同じタイヤ・・
といってもαもついに14となっておりまして
前後α-14になりました。
同時にラジエター液も交換してもらいました。
こっちは自分で出来ない事はないんだけど(前回は自分でやった)
まぁついでだし、やってもらったほうが早い。
何より 今 タイヤ交換は鈴鹿のモトスペースでやってもらってるんですが、
こちらのお店は作業が丁寧で全面的に信頼しておりまするのです。
なので、やってもらった方が安心なり。
以前はここより少しだけ安い『D』店でやってもらってたのですが
ちょいと荒っぽいというか、ま、うーん、(^-^;
モトスペースは、おすすめ店ですよ。

ほいで車検の話ですけど、
2回目なんだけど『初めてですか?』と聞かれて
『2回目なんですけど、あんまり覚えてなくて・・』みたいな事言ったら
初めての人みたく横についてくれたのでスムーズに検査できましたわ。
ガス検はレーシング(空ぶかし)もすることなく合格して
光軸も一度×になったんだけど、それは跨ってない状態というか
両足をついて体重かけてなかったもんで体重かけて跨ったら合格でした。
ちゅうことで一発合格でしたので予備検に払うお金もかからずに済みました。

んで、土日の話。
1/28〜1/29の土日で答志島へ旅行してきました。
海の幸いっぱい食べて温泉につかろうという趣旨デス。
もてぃろん車ですけどね (^-^;


てことで、朝はタイヤ交換行ってきたので出発はお昼前。
家からすぐの伊賀SAにて昼食。
なかなか美味しかったですわん。


それから、答志島へ渡る前に 行こう行こうと言いつつなかなか行けてなかった
ブランカのスイーツガーデンへ


こんなところ。
安土桃山城(パチもんの)のすぐ近くです。


お土産にシェレルレーヌを買って
カフェで焼きたてシェルレーヌを食します。
激ウマーーーー!でした!マジでマジで。
また食べに行きたいッス。


それから佐田浜から連絡船を乗り答志島へ。
答志島は行ってみてわかったんですけど、連絡船が着く浜が二つあり
うちらの行った方の側は山側で、反対側の方が平地っぽいです。
宿までの坂も半端なくて、こりゃ小野田君でもきっついな、と (・・;)
という事は、もう宿でのんびりするほかないというわけですわ ( ̄ー ̄)


夕飯です。


まだまだ


まだまだ


おぉー、なんと豪華なお刺身たち (* ̄0 ̄)/


まだまだっ


まだまだだっ


デザート♪
いやマジで食べきれませんでした。
すごかったわ〜。


そして朝食。
ザ、旅館の朝食という感じで良い (^-^)


ついてきたお汁が、ホントに美味しかったです。
伊勢海老のアラを使ったもので激うまです。


時期的に大広間にはお雛様が飾ってありました。


朝食後に移動したのは、超々久しぶりに行くお伊勢さんです。
車を駐車場に止めて宇治橋まで歩きます。


新しくなってから初めて渡る宇治橋。
なんかいつでも行けると思うとなかなか行く機会が無かったりします。
三重県人なんだから、もうちょっと行っても良いかな。


帰りに赤福で赤福ぜんざい食べました。
これは年末に鳥羽での忘年会でも食べたッス。


TV横のスピーカーに鎮座するおみくじ犬
おかげ横丁で買いました。
いやなかなか良い旅行となりましたよ (^-^)

そして今日は2週間以上ぶりに三すラそ峠走りに行きました。
いやホントにね久しぶりすぎて足の筋力ふりだしに戻ってた (^◇^;)
しんどかった〜。