XJ6Nの3回目の車検の時期となりまして、
1/31に 前回同様 ユーザー車検に行ってきましたデス。
前回落ちたのはガス検と光軸。
そして今回も特に何もせずに行ってみました。
落ちたらすぐそばの予備検査場でお金払ってやってもらう事にします。
前回痛かった財布ではなく財布の中身を忘れた件を猛反省していたので
今回は無事に中身を入れた財布を持っていきました (^-^;
そうそう、なんと前後タイヤも2年持っちゃったので
前週の1/28の土曜日にまたまた同じタイヤ・・
といってもαもついに14となっておりまして
前後α-14になりました。
同時にラジエター液も交換してもらいました。
こっちは自分で出来ない事はないんだけど(前回は自分でやった)
まぁついでだし、やってもらったほうが早い。
何より 今 タイヤ交換は鈴鹿の
モトスペースでやってもらってるんですが、
こちらのお店は作業が丁寧で全面的に信頼しておりまするのです。
なので、やってもらった方が安心なり。
以前はここより少しだけ安い『D』店でやってもらってたのですが
ちょいと荒っぽいというか、ま、うーん、(^-^;
モトスペースは、おすすめ店ですよ。
ほいで車検の話ですけど、
2回目なんだけど『初めてですか?』と聞かれて
『2回目なんですけど、あんまり覚えてなくて・・』みたいな事言ったら
初めての人みたく横についてくれたのでスムーズに検査できましたわ。
ガス検はレーシング(空ぶかし)もすることなく合格して
光軸も一度×になったんだけど、それは跨ってない状態というか
両足をついて体重かけてなかったもんで体重かけて跨ったら合格でした。
ちゅうことで一発合格でしたので予備検に払うお金もかからずに済みました。
んで、土日の話。
1/28〜1/29の土日で答志島へ旅行してきました。
海の幸いっぱい食べて温泉につかろうという趣旨デス。
もてぃろん車ですけどね (^-^;

てことで、朝はタイヤ交換行ってきたので出発はお昼前。
家からすぐの伊賀SAにて昼食。
なかなか美味しかったですわん。

それから、答志島へ渡る前に 行こう行こうと言いつつなかなか行けてなかった
ブランカのスイーツガーデンへ

こんなところ。
安土桃山城(パチもんの)のすぐ近くです。

お土産にシェレルレーヌを買って
カフェで焼きたてシェルレーヌを食します。
激ウマーーーー!でした!マジでマジで。
また食べに行きたいッス。

それから佐田浜から連絡船を乗り答志島へ。
答志島は行ってみてわかったんですけど、連絡船が着く浜が二つあり
うちらの行った方の側は山側で、反対側の方が平地っぽいです。
宿までの坂も半端なくて、こりゃ小野田君でもきっついな、と (・・;)
という事は、もう宿でのんびりするほかないというわけですわ ( ̄ー ̄)

夕飯です。

まだまだ

まだまだ

おぉー、なんと豪華なお刺身たち (* ̄0 ̄)/

まだまだっ

まだまだだっ

デザート♪
いやマジで食べきれませんでした。
すごかったわ〜。

そして朝食。
ザ、旅館の朝食という感じで良い (^-^)

ついてきたお汁が、ホントに美味しかったです。
伊勢海老のアラを使ったもので激うまです。

時期的に大広間にはお雛様が飾ってありました。

朝食後に移動したのは、超々久しぶりに行くお伊勢さんです。
車を駐車場に止めて宇治橋まで歩きます。

新しくなってから初めて渡る宇治橋。
なんかいつでも行けると思うとなかなか行く機会が無かったりします。
三重県人なんだから、もうちょっと行っても良いかな。

帰りに赤福で赤福ぜんざい食べました。
これは年末に鳥羽での忘年会でも食べたッス。

TV横のスピーカーに鎮座するおみくじ犬
おかげ横丁で買いました。
いやなかなか良い旅行となりましたよ (^-^)
そして今日は2週間以上ぶりに三すラそ峠走りに行きました。
いやホントにね久しぶりすぎて足の筋力ふりだしに戻ってた (^◇^;)
しんどかった〜。