昨日再チャレンジしてきました。
そう、コリイチ(右回り)です。
なかなか初心者には難関だと思うのですよ
特に後半のR163を超えてからの多羅尾あたりの激坂は。
前回、去年の11月に初チャレンジをして
あえなくその辺りで時間と足が完全に売り切れてしまったリベンジです
トップの写真はご存知 民家お蕎麦屋の空木らへんで足を止めて。

空木の近辺の沿道には桃木が植えられていて
そこそこ満開に近くきれいでした。
コリドールロードは家のすぐ近くを横切っていますので
家から出て、甲野の交差点から入ります。
空木まででも そこそこの坂が続いてますが、
というかコリドールロードは全編坂ばっかしという感じです。
途中にある『
BeHappy!!ちきゅう食』というカフェが
前回の時に気になっていて今回の昼食で行こうかな?と思ったんですが
お休みでした (^-^;
というか日曜日はそもそもが休みらしい。
ときどき気が向いたら開店しているという・・

という事で、これまた前回と同じくサーK名張街道南店にて買い食い
ここも連休中に改装してファミマになるようです。
どんどんサーK無くなっていくなぁ。
ここで40kmくらい。まだ半分もきてません。
ここからバイパス横切って大内インター方面に向かい
そのあとR163を横切れば高倉とか岩倉峡、多羅尾の方面です。
名張のあたりと大内インターから163までとかはほぼ平坦基調なので
だいぶ足にも優しいはずなのですけど、なんとゆうか・・
家から出た時には『おっ、今日はほぼ無風か?』とか思ったのは最初だけで
途中からは結構向かい風で平坦のところも優しくない風でしたね (^-^;

まぁ頑張りつつ前回のリタイヤ地点近くまできました。
ここからグンと勾配がきつくなるんですよ。
多羅尾カントリーへの入り口を過ぎたくらいで前回はリタイヤ。
今回もゼエハア言いつつそこまで行って、上(先)を見ても
どうにも終わりが見えなくて・・・
心が折れそうになりながらも、何度も足をついては休憩し
死にそうにキツかったですが、とりあえず押して上る事はなく
何とか自力で登り切りました。
まぁあんだけ休めば上れるでしょうと言われるかもですが
ワタシ的にはものすごい頑張りだったのですよ。マジでマジで。
前回の時はローギアが32Tでした。今ローは28Tです。
当然32Tのほうが軽いわけですが、やはりこの激坂を上ってみても
28Tが一番良いような気がします。
もちろん健脚ベテランの人は25Tもしくは23Tで上るんでしょうが
初心者でもやはり32Tは軽すぎてというか進まなさ過ぎて余計キツイ
その分足にはきますけど (^^;)

激坂区間をクリアして諏訪の郵便局の所まで来ました。
ドリンクが全く無くなったので自販機で補給と休憩
ここから307方面に下りて、ジャパンクラッシックの近くを通って・・・
ここで、ちと道を間違えてしまいましたが (^-^;
まぁショートカットではない間違いなのでそのまま行きます。

そして上柘植インターの所まで帰ってきました。
ここまでくると、だいぶ『帰ってきた』感が出てきます。
あとは何個か坂を上り下りしたら家に到着です。

最後のひと頑張りして帰宅しました♪
結果92km。初の100kmライドだと思ってたけど8km不足。
ま、ほぼほぼ100kmって事で。

えっとね、FCR−345からFCR−3000に。
クランク長を165mmにしてみたかったのです。あとは見た目ね (^^;)
170から165に変えて、気持ち回しやすくなったかな?
それからFDも3500からFDR3000に。
これは相当シフトチェンジ性能が上がります。
これほど違うとは思いませんでした。

FD変えるとSTIのほうも3000に変えないとダメだってんで変えました
もろもろの交換は自分でやってます。
バーテープうまく巻けたと思ってるんですが どうでしょう?
リアもフロントもインナーケーブルを固定する時の
ぐいーって引っ張るのがなかなかしんどいですね。

今回のライドの詳細です。
いやあ、こりゃ2000m獲得したんじゃね?なんて思いましたが
1715mでした。ま、充分 充分。
とりあえずはコリイチのリベンジに成功しました。
でも、もうちょっと激坂区間を足付かずに上れたらなぁとは思います (^^;)
またしばらくは 三すラそ峠で練習しますです。