なべ重 つれづれ草

つれづれなるままに、日暮らしコンピュターにむかいて、心に移りゆくよしなし事を、  勝手気ままに、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
 
2013/01/01 0:17:21|芭蕉の句
2013年 芭蕉 新年の句

希望に満ちた新春をお迎えのこととお慶び申し上げ

ます、皆様のご多幸とご活躍をお祈り申しあげます


芭蕉の新年の句と言えば色々と調べましたがこの

句と思います。
                                                                                                                        
大津絵は江戸時代、滋賀県近江大津の追分、三井

寺の周辺で売られ素朴な民芸的絵画として、旅人に

手軽な土産物として評判が良く芭蕉さんも何度も義

仲寺に行き大津絵の話を聞いていたと思います。


何仏(なにほ゛とけ)とは当時大津絵は仏画が多く、

のちに藤娘、鬼の念仏、瓢箪なまず、鷹匠などと、

手法も肉筆から版画へと移って行きました。


 








2012/12/26 23:37:00|地場産業のすすめ
当店 ウンドーデスプレー

気持ちはお正月 ? 当店のウインドーを

お正月用に変えました。

お正月は里帰りや上司のご挨拶に、当店

おすすめ新酒 生酒は如何ですか。伊賀の

酒は美味しいと皆様から喜ばれています



森本酒造 
     
 黒松翁 特別本醸造 にごり酒 原酒 

     アルコール19度

    1800ml   2200円 

     720ml   1150円




若戎酒造

 純米吟醸 義左衛門しぼりたて 生

     アルコール17度

しぼりたての新酒をそのまま瓶詰めした

 生粋の生酒。フルーテイーで爽やかな

 香りと、フレツシュな味わいをお届け

 します

    1800ml   2730円

     720ml   1360円



橋本酒造

 芭蕉 しぼりたて 原酒

    アルコール19度

    1800ml   2250円

     720ml   1100円

その他、るみ子の酒 活性濁り酒
     
     すっぴん  るみ子の酒 原酒

翁 みぞれ蔵酒 原酒・・・・


 





      
    







2012/12/22 1:27:30|スリランカの旅
8回目のスリランカ訪問 12

スリランカの狭い国土に古くから自然動物園が沢山存在

します。動物園といつても人間がジープの荷台にのりジャ

ングルの奥に10分ほど進んで行くと、そこには壮大な草

原が開けてらけてきます。

広さは上野 市街地ほどあり遠く山は霞んで見えます。

中央には大きな湖があり、そこに何組かの象の親子グル

ープが水飲や水浴びにやってきます。ジープで象の群れ

に近づいて行きますが、特に子連れ象には気お付けてく

ださいとガイドが案内されます。

ミネリア、ナショナルパーク事務所では必ずトイレなどして

から入園してくださいと案内され、入園すると車から下車

する事が禁じられています。毒蛇や一匹のはぐれ象が襲

って来るからと注意されました。実際にジャングルの中で

大きなオス象が一匹草むらから突然現れジープに追いか

けて来るのには驚きました。




 








2012/12/16 2:11:52|「マイエンザ」
現在農業の雑誌にのる
現在農業1月号「えひめAI」特集号に70ページほど「えひめA
 
I」全国の成例記事など書かれています。
 
東京の雑誌社から突然電話で伊賀市で「えひめAI」の普及
 
活動している稲垣さんですかと電話で取材がありました。
 
どこで知ったのか解りませんでしたがありのまま話し、後日
 
現在農業1月号の月刊誌が送られてきました。
 
 記事の内容は「えひめAI」列島増殖中、マップが書かれ
 
「三重県伊賀市 上野西部地区住民協議会環境部」下水の
 
質浄化をしょうと8年前に作り始めた。住民が自由に持ち
 
るほか、地域の飲食店にも定期的に無料配布し、特にラ
 
メン屋さんの排水溝のニオイが改善されたと好評。市内
 
他地区にも活動拡大中。 と書かれていました。
 
長年普及活動をしてきた事が全国で認められ光栄です。
 
北は北海道から九州鹿児島迄色々な地域で「えひめAI」
 
をエコきりしま、香川県善通寺市ではエコ大使などと呼び名
 
変え、近くでは海市生活環境課、浜松市 浜松北高校
 
ど全国で環境活動の成功事例がのっていました、みなさ
 
んも本屋さんで購入されたら如何ですか1冊800円です。
 







2012/12/10 1:09:29|スリランカの旅
8回目のスリランカ訪問 11
どこの国もシルバーパワーはすごいですね、自分の思ってい
 
る事を質問したり堂々と発表するパワーはすごいです。
 
私も来賓として通訳を通じて一言、今後世界中の人口が高
 
齢化の時代に入って行くと、特に日本では現在65才以上の
 
高齢者は4人に1人になっていると体験談を話しました。
 
スリランカのテイタイムはやはり揚げたクッキーとバナナ、紅
 
茶、特にミルクティーは日本では味わえない美味しさです。
 
政府の代表者とティタイム言葉は解りませんが体験できない
 
出逢いでした。