ぼくのペーヂ

これは、管理人(ワダガンツ)が作ったブログです。このブログでは、いろんなこと(ニュース、お知らせなど)をどんどんうpしていきます。でもたまに書くことがなくて、更新しないかもしれませんがよろしくお願いします。 荒し目的の方は早々とご退出ください このサイトは携帯でも閲覧できますがあまりお勧めできません。(携帯の絵文字はPC上で表示出来ないのでやめてください)
 
2009/11/03 14:56:12|ニュース
光ファイバー不要、既存の電話線や電力線で高速通信を実現する技術が開発される
電話線を利用した通信サービス「ADSL(非対称デジタル加入者線)」に取って代わる形で、光ファイバーを用いた高速通信が急速に普及を始めていますが、既存の電話線や電力線を利用して高速通信を実現する技術が開発されました。

また、ADSLはNTTの基地局からの距離が2キロメートルを上回ると通信速度が著しく低下するという問題がありましたが、長距離通信を可能にしており、光ファイバーを敷設できないところで活躍しそうな技術となっています。

詳細は以下から。


三菱電、OFDM型の通信技術を開発−既存線でIPネット:日刊工業新聞

日刊工業新聞社の報道によると、三菱電機は電話線や電力線といった既存のメタル線を活用して大容量の通信を可能にする技術を開発したそうです。

新たに開発された技術はADSLやPLC(電力線ネットワーク)などでも用いられているOFDM(直交周波数分割多重方式)を採用した専用のチップと組み込み型有線伝送モジュールを通信機器に組み込むことで、電話線や信号線で使う同軸ケーブルや電力線をそのまま利用して通信できるというもの。

これにより工場やトンネル、地下鉄といった無線ネットワークや光ファイバーが敷設しづらい場所でも、低コストで230Mbpsにおよぶ通信速度を実現できるとされているほか、通信容量を落とすと伝送距離を10キロメートルに延ばせるため、用途に応じて大容量データ転送と長距離通信のどちらかに特化したネットワークを構築できるとのこと。

気になる商品化の時期ですが、実証実験で信頼性などを確かめた上で早期の商品化を目指すとされています。







2009/11/03 14:55:23|ニュース
日本は核兵器を本当はいくつ作ることができるのか?
露骨に最初から「核兵器」として作られたもの以外に、既存の原子力発電所や核燃料、プルトニウムなど、それらすべてを核兵器に転用するとして、それぞれの国が実際にいくつの核兵器を所有することができるのかをわかりやすく示したマップがありました。

日本は割と積極的に原子力発電を推進してきましたが、一体いくつの核兵器を作ることができるようになってしまっているのでしょうか?

詳細は以下から。


25083802.jpg (JPEG 画像, 1122x637 px)


このマップによると、核兵器に転用可能なプルトニウム所有量は以下のようになっています。

日本:9650個

北朝鮮:10個

中国:1200個

ロシア:33000個

インド:340個

パキスタン:10個

イスラエル:140個

ドイツ:6400個

スイス:500個

ベルギー:450個

イギリス:18500個

フランス:13238個

アメリカ:23750個

上から順に並べ替えると以下のようになります。

1位:ロシア(33000個)
2位:アメリカ(23750個)
3位:イギリス(18500個)
4位:フランス(13238個)
5位:日本(9650個)
6位:ドイツ(6400個)
7位:中国(1200個)
8位:スイス(500個)
9位:ベルギー(450個)
10位:インド(340個)
11位:イスラエル(140個)
12位:パキスタン(10個)
13位:北朝鮮(10個)







2009/11/02 0:41:03|ニュース
KDDIがau端末の2009年秋冬モデルを発表、複数の1200万画素カメラモデルやBRAVIAケータイなど


KDDIが本日、au端末の2009年秋冬モデルの発表を行いました。

すでに先進的なデザインの携帯電話ブランド「iida」の第2弾が先月発表されていますが、携帯電話としては最大級となる1200万画素カメラを搭載した「EXILIMケータイ」と「AQUOS SHOT」をはじめとした複数の高画質カメラ搭載端末が登場するほか、ソニーの液晶テレビ「BRAVIA」の名を冠した「BRAVIAケータイ」などの高機能端末に加えて、携帯電話事業が京セラに吸収されてなお、一部のユーザーに愛され続けているSANYO(三洋)ブランドが復活しています。


詳細は以下の通り。


・EXILIMケータイ CA003(カシオ製)
3.3インチフルワイドVGA有機ELディスプレイ
1217万画素手ブレ補正対応オートフォーカスカメラ
毎秒20枚の高速連写に加えて超解像技術を用いた「超解像ズーム」を搭載した本格カメラモデル


・AQUOS SHOT SH003(シャープ製)
3.4インチフルワイドVGA NEWモバイルASV液晶
1210万画素手ブレ補正対応オートフォーカスカメラ
タッチパネル操作での撮影が可能で最大12800のISO感度を実現しているほか、AQUOSブルーレイとの連携などにも対応


・SH006(シャープ製)
3.4インチフルワイドVGA NEWモバイルASV液晶
1210万画素手ブレ補正対応オートフォーカスカメラ
Wi-Fi対応。タッチパネル操作での撮影が可能で最大12800のISO感度を実現しているほか、AQUOSブルーレイとの連携などにも対応


・SH004(シャープ製)
3.0インチフルワイドVGA NEWモバイルASV液晶
800万画素手ブレ補正対応オートフォーカスカメラ


・EXILIMケータイ CA004(カシオ製)
3.1インチフルワイドVGA有機ELディスプレイ
809万画素手ブレ補正対応オートフォーカスカメラ


・BRAVIA Phone U1(ソニー・エリクソン製)
3.0インチフルワイドVGA液晶
514万画素手ブレ補正対応オートフォーカスカメラ
コントラスト向上技術と輪郭強調技術を組み合わせた最新の「モバイルブラビアエンジン」を搭載しており、ソニーのブルーレイディスクレコーダーで録画した高画質の映像をケータイに転送できる「おでかけ転送」にも対応した防水モデルのBRAVIAケータイ


・SA001(三洋製)
3.1インチフルワイドVGA IPS液晶
321万画素手ブレ補正対応オートフォーカスカメラ
11.9mmのスリムな世界最薄のワンセグスライドケータイ


・T003(東芝製)
3.0インチフルワイドVGA液晶
322万画素オートフォーカスカメラ
世界最薄の防水ケータイ


・SH005(シャープ製)
3.0インチフルワイドVGA液晶
約520万画素手ブレ補正対応オートフォーカスカメラ

歩数計や体組成計との連携に対応した7色展開の防水スリムケータイ


・S002(ソニー・エリクソン製)
2.7インチフルワイドQVGA液晶
319万画素オートフォーカスカメラ
ワンセグケータイとしては世界最小となる幅47mm×高さ99mmのコンパクトボディを実現


・URBANO BARONE (ソニー・エリクソン製)
3.0インチフルワイドVGA液晶

514万画素手ブレ補正対応オートフォーカスカメラ
手のひらに馴染みやすい、なだらかな傾斜と裏面のラウンドフォルムがスーツ姿などに美しくフィットする大人向けケータイ


・簡単ケータイ K004(京セラ製)
2.8インチワイドQVGA液晶
197万画素オートフォーカス対応カメラ
「音声読み上げ」や「音声認識」に加えて、次の操作をキーが光ってナビゲーションする「光で操作ナビ」や、文字入力の方法を学べる「文字入力練習」に対応した簡単ケータイ。健康管理をサポートする歩数計も搭載


・mamorino (マモリーノ)

2.0インチQVGA液晶
セコムとauが協業したジュニアケータイ


今回発表されたモデルの特設サイトは以下から。

KDDI au: NEW COLLECTION 2009 AUTUMN&WINTER

・発表会場で行われた質疑応答は以下。

Q:
今年後半はドコモの2年縛りが解ける時期であるが、どれくらいのユーザーを獲得するつもりであるのか

A:
数は申し上げられないが相当数を取る考えである

Q:
今回の端末ラインナップの販売価格は?

A:
1つ1つについては回答を控えさせてもらう。お求めやすい価格での提供を見据えている。4万円前後から3万円台まで。売り場の作りもしっかりやっていくのでご期待いただきたい

Q:
LISMOは音楽・映像・本の組み合わせになっているが、iTunesが配信しているような「アプリ」と「ゲーム」はどうするつもりなのか。

A:
エンターテイメントの領域にどこまで入れていきたいのかを吟味したところ、まず関連性の強い音楽と映像、ブックを入れた。今後ゲームやアプリといったところについては検討していきたい。

Q:
夏商戦でiPhoneが存在感を発揮したが、秋冬商戦におけるiPhoneの存在をどう考えているか

A:
iPhoneの売れ行きについては承知しているが、1億を超える携帯電話ユーザーの中での普及状況はまだまだであると考えている。対抗するというよりは、独自路線で受け入れられるものを作っていく考えです。

Q:
今後のスマートフォン戦略は?

A:
今回のラインナップでは発表はありませんでした。すでに春にスマートフォン「E30HT」を発表していますが、今後検討していきたい。一般のユーザーがどれだけ使いこなせるかというところは見ていく必要がある。将来的なスマートフォンの導入は検討しているが、まだ発表できる時期ではない

Q:
「ガンガンメール」を主力商品として売り込んでいくのか、どのようなターゲットを想定しているのか。獲得したユーザーの数や、それによってどれだけ減収するのか。

A:
ガンガンメールはメールを使うユーザーをターゲットにしている。メールに関して不満が多いというのが分かったので、初めて施策として導入した。他社にない新しい料金プランを導入することで、「減収」ではなく、総合的に「増収」させる方向で考えている。







2009/11/02 0:17:22|ニュース
「アニメ最萌トーナメント2009」、優勝は「とらドラ!」の逢坂大河に決定

予選が7月から行われていた「アニメ最萌トーナメント」は10月9日にベスト8が決定。8キャラのうち「咲-Saki-」から4人が選ばれるなど、これは昨年の柊姉妹(らき☆すた)に続いて同作品のワンツーフィニッシュが見られるかもしれないという期待が高まりましたが、準決勝の激戦で「咲-Saki-」勢は姿を消し、決勝に残ったのは「とらドラ!」の逢坂大河と「けいおん!」の平沢唯となりました。

10月17日(土)深夜にこのトップ2人による最終決戦が行われ、54票差で逢坂大河が優勝を手にしました。

詳細は以下から。


アニメ最萌トーナメント2009 公式サイト

決勝戦結果

投票は10月17日(土)1時に開始。朝の7時ごろまでは「けいおん!」平沢唯が優勢でしたが、10時前に「とらドラ!」逢坂大河が逆転。15時ごろには大河が唯に対して50票近い差をつけたものの、その後は唯も勢いを取り戻して20票弱差まで詰め寄りました。最終的には大河が1332票、唯が1278票を獲得し、大河の優勝が決定しました。

「けいおん!」の原作は芳文社のまんがタイムきららに連載。2009年4月から6月にかけて京都アニメーション制作でアニメ化されて大きな人気を集め、唯たちが楽器を購入した店のモデルになったJEUGIA 三条本店には多くのファンが詰めかけるなどしました。今回の「最萌トーナメント」には唯のほか、秋山澪、田井中律、琴吹紬、中野梓、真鍋和、平沢憂、山中さわ子と合計8キャラがエントリー。唯以外も、梓がFブロック決勝で大河に敗北、律がGブロック三回戦で福路美穂子(ベスト8)に敗れるなどの健闘を見せました。なお、作品でも特に人気があると見られていた澪は予選一回戦で「みなみけ」の南夏奈に敗れています。

勝利した逢坂大河は「とらドラ!」のメインヒロイン。「とらドラ!」は竹宮ゆゆこのライトノベルで、2008年10月から2009年3月にアニメ化されました。長井龍雪監督による同作はかなり評判が良く、話題性だけなら「けいおん!」の方が取り上げられる頻度が高かったものの、ファンの心にしっかり浸透していたのが勝因だったのかもしれません。

ちなみに、これまでトーナメントを連覇したキャラクターはおらず、一度優勝したキャラクターが決勝まで帰ってくるケースもありません。果たして、アニメ最萌トーナメント2010ではどんなキャラクターが上位にやってくるのでしょうか……。







2009/11/01 0:06:57|ニュース
男性より女性の方が頻繁に、長く、大げさに泣くことが明らかに
「Boys Don`t Cry」という言葉は映画や曲のタイトルにもなっていますが、「泣かないの、男の子でしょ?」と優しくたしなめられたり「男なら泣くな!」と熱血指導された経験は男性なら誰しも一度はあるかもしれません。ジェンダー論的に育児や教育の現場では決して推奨されない「男は泣かない」論法ですが、経験的に男性より女性のほうがよく泣くと感じていた人も多いのではないでしょうか?

世界的に広く浸透している「男性の方が女性より泣かない」という認識が、研究により裏付けられました。人間が泣く頻度や泣き方には、思っていた以上に大きな男女差があるようです。

詳細は以下から。

Women cry more than men, and for longer, study finds - Telegraph

「泣くこと」に関する複数の研究結果を照合したドイツ眼科学会の発表によると、女性は1年間に平均30〜64回泣くのに対し、男性が一年間に泣く回数は平均わずか6〜17回とのことです。

また、典型的な泣きやむまでの時間は男性が2〜4分間、女性が約6分間と、女性の方が泣き始めると長い傾向があり、静かな落涙が本格的なすすり泣き・むせび泣きに発展する場合は男性が6%、女性が65%で、女性は泣く時はとことん泣く傾向があるようです。

しかし、13歳までの子どもでは泣き方に男女差は見られなかったとのことで、「喜びや悲しみ、怒りなどに反応して泣くという行為は、学習されるものだということを示している」と研究者たちは結論づけています。

これらの研究では、泣く理由にも男女差が見られました。女性は無力感を感じた時、解決が困難な状況に直面した時、昔を思い出す時に泣くことが多いのに対し、男性は共感で泣くことや恋人と別れた時に泣くことが多いそうです。

なお、泣くことの働きはいまだ謎につつまれており、カタルシス作用やリラックス効果に関しても確証はないようです。