Oculus という VR端末ですが、 Facebookが販売してるってご存知ですか?
そんなVR端末が、コロナでなかなか購入出来なかったんですが
(転売関係は数万円高で購入は可能でした)
現在は公式やAmazonでも公式販売端末ですが、 Facebookが販売してるってご存知ですか?
そんなVR端末が、コロナでなかなか購入出来なかったんですが
(転売関係は数万円高で購入は可能でした)
現在は公式やAmazonでも公式販売から購入が可能になっています
amazon 50,720円(この価格でない場合は転売です)
oculus公式 49,800円(購入できない場合は、案内登録がお勧め)
https://www.oculus.com/rift-s/さて、実際に1か月使っての感想等は動画を上げておりますので、よかったらご覧の上、参考になればとおもいます
実際使用して、PSVRである、おまけ程度のゲーム等からは別な世界があります
また、どうしてもPSVRはゲームがメインですが、Oculus等は ゲーム以外でも色々ソフトがあります
ゲームについても、PS4のスペック制限から、VR対応できなかったのが、OculusではVRで体験ができるのもあります
Project Cars等
今回、ゲームだけでなく、絵を描く、モデリングする、VTuber体験する 本当に、それがVRで体験できる世界という感じでした
絵を描く という部分で、これまで写真から絵にする FreshPaintもありましたが、立体空間で 写真から平面立体で描くという楽しい表現も面白いです
空間に描くのは慣れが必要ですが、本当にアート空間が心地いいですね
モデリングに関しては、絵を描く延長戦上でできますが、Gravity Sketchは また違うモデラ―として使えるソフトです
平面を造形してく、粘土細工のような造形をする事もできます
操作はある程度覚える必要はありますが、すぐに覚えられます
店長が特にオススメしたいのは、Virtual Desktopで、これは パソコン画面を空間に持ってこれます
Oculus等でも用意されていますが、多少制限があったりしますが、VDは制限がほぼ無い感じです
AmazonPrimeVideoも観れます、Youtubeも観れます、本当に仮想空間で作業に没入できる等も
映画館のような画面設定もあり、シアター気分でYoutubeを見る等は圧巻です
24時間限定で ガンダムOOをYoutubeで配信されてましたが、ホント映画を見てる感じでした
解像度的には、1280x1440 x2 (2560x1440)で、PSVR 1920x1080と 横解像度的にはPSVRですが、シアターモードの場合は、PSVR字がボヤケすぎる点はあり、Oculusは小さい字でなければ十分見れます
VDもそういう意味では、使える最低ラインの解像度かもですね