PCファクトリーパソコンサポート工房へようこそ
 
2020/08/25 18:51:03|写真部
コロナとモータースポーツ
コロナでモータースポーツが本当に大変な状況が続きます
鈴鹿8耐、ラリージャパンは、海外選手の入国問題で残念ながら中止となりました

そんな中、鈴鹿サーキットが 公式にアナウンスがあり、全日本ロードレース選手権が 鈴鹿8耐開催日だった 11/1に行う事になりました

写真の撮影をしてる店長が一番撮影したい被写体がモータースポーツです
伊賀のパソコン屋といえば....って目指しています(^^;

チケットの発売日はまだ未定ですが、安全が担保できれば撮影に行きたいとおもいます。

昨年も全日本は撮影してきましたので、その写真を一部添付しておきます。
 







2020/08/21 15:05:23|お店の情報
中古ノート 8月中は 割引販売
DELL Latitude E6420 E6430 E6330 E6320について、今月2020年8月中は
通常より割引させていただいております

8月の価格
E6430/E6330  第3世代 i5 8GBメモリ 250〜320GB HDD
★良品 20,000円(税別)
★良品汚れ有 15,000円(税別)
★一部不具合有 10,000円(税別)

E6430/E6320  第2世代 i5 4GBメモリ 250〜320GB HDD
★良品 15,000円(税別)
★良品汚れ有 10,000円(税別)
★一部不具合有 8,000円(税別)

尚、数に限りがございますので、売り切れの場合はご容赦ください







2020/08/19 17:53:04|店長の独り言
ラリージャパンも中止に、入国の問題が原因
鈴鹿8耐が中止になりました、原因はEWCである世界選手権で
海外からの入国規制で、選手の往来が困難とい事から決断されました

ラリージャパンも同じく中止が決定され、来年に向けて開催とのツイート等がありました

日本人ドライバーがヤリスでドライブする姿は、来年に持ち越しになりました
非常に残念ですが、仕方ないですね

店長は、鈴鹿8耐と、ラリージャパンを撮影予定を当初しておりました
鈴鹿8耐が中止になる前から、三重県から愛知や岐阜という行動はやはり難しいという判断から
撮影に出かけるのは、中止にしていましたが
ホントに残念ですが、楽しみは来年という事ですね

笑顔で撮影にできけられるように期待したいですね







2020/08/18 17:51:51|店長の独り言
非接触体温計が実際にどうなのか? 比較してみました
非接触式の体温計が結構使用されていますが
実際に正確性はどうなの?

ある方から
「ある条件下では正確でない」
という発言があり、個人的にも非接触は実際どうなのか確定できる意見がありませんでした
今後の事を踏まえて、導入は予定していたので、実際に購入してみました
楽天が結構売られてる事が多く、国内発送してくれる業者さんから購入しました

FTW01という型番ですが、事前に色々テストすると、脇とオデコで 0.1度の差しかありませんでした
条件は、コンビニに電池を購入した後に、車の中で測定しました

その後いろいろテストした後で、Youtube Liveでぶっつけで、比較する放送をさせていただきました。

非接触の固定観念が払拭されました
36.4で何度測っても、測る角度等を変えても同じでした
それに対して、脇測定のオムロンは、測る度に変化してしまう感じでした
脇は測定場所をちゃんとしないと、体温が不正確になるのは有名なんですよね

放送を通じて、いろいろと認識が変わったのはいうまでもありません
非接触はあまり正確でないと 勝手な思い込みと自分の知識で判断するのは、大きな間違いですね

 







2020/08/16 12:56:58|店長の独り言
VR端末Oculus Rift Sを1か月使用しての感想
Oculus という VR端末ですが、 Facebookが販売してるってご存知ですか?
そんなVR端末が、コロナでなかなか購入出来なかったんですが
(転売関係は数万円高で購入は可能でした)
現在は公式やAmazonでも公式販売端末ですが、 Facebookが販売してるってご存知ですか?
そんなVR端末が、コロナでなかなか購入出来なかったんですが
(転売関係は数万円高で購入は可能でした)
現在は公式やAmazonでも公式販売から購入が可能になっています
amazon 50,720円(この価格でない場合は転売です)

oculus公式 49,800円(購入できない場合は、案内登録がお勧め)
https://www.oculus.com/rift-s/

さて、実際に1か月使っての感想等は動画を上げておりますので、よかったらご覧の上、参考になればとおもいます

実際使用して、PSVRである、おまけ程度のゲーム等からは別な世界があります
また、どうしてもPSVRはゲームがメインですが、Oculus等は ゲーム以外でも色々ソフトがあります
ゲームについても、PS4のスペック制限から、VR対応できなかったのが、OculusではVRで体験ができるのもあります
Project Cars等

今回、ゲームだけでなく、絵を描く、モデリングする、VTuber体験する 本当に、それがVRで体験できる世界という感じでした

絵を描く  という部分で、これまで写真から絵にする FreshPaintもありましたが、立体空間で 写真から平面立体で描くという楽しい表現も面白いです
空間に描くのは慣れが必要ですが、本当にアート空間が心地いいですね

モデリングに関しては、絵を描く延長戦上でできますが、Gravity Sketchは また違うモデラ―として使えるソフトです
平面を造形してく、粘土細工のような造形をする事もできます
操作はある程度覚える必要はありますが、すぐに覚えられます

店長が特にオススメしたいのは、Virtual Desktopで、これは パソコン画面を空間に持ってこれます
Oculus等でも用意されていますが、多少制限があったりしますが、VDは制限がほぼ無い感じです
AmazonPrimeVideoも観れます、Youtubeも観れます、本当に仮想空間で作業に没入できる等も
映画館のような画面設定もあり、シアター気分でYoutubeを見る等は圧巻です
24時間限定で ガンダムOOをYoutubeで配信されてましたが、ホント映画を見てる感じでした

解像度的には、1280x1440 x2 (2560x1440)で、PSVR 1920x1080と 横解像度的にはPSVRですが、シアターモードの場合は、PSVR字がボヤケすぎる点はあり、Oculusは小さい字でなければ十分見れます
VDもそういう意味では、使える最低ラインの解像度かもですね