PCファクトリーパソコンサポート工房へようこそ
 
2023/10/05 14:12:31|サポート情報
outlookのメールが受信できなくなった
OUTLOOKのメールを使っていて、受信できくなった相談が時々あります
この原因の多くが OneDriveが関係している事があります
どういう事なのか?

OneDriveのバックアップ・同期をすると
OutlookのPSTファイルが移動されます
その移動によって、Outlookはデータファイルとして認識はするのですが
アカウント設定で受信先が空欄になってしまいます。

こういう時どうしたらいいのか?
一つの解決策としてご案内します
尚、ある程度の知識がない方は メールが消える等あるので お店にご相談ください
  • コントロールパネルにある Mail(MicrosoftOutlook)を開く
  • メール設定より、電子メールアカウント ボタンをクリック
  • 対象のアカウントの設定を開く
  • 受信先が空欄になってるので、設定を開く
  • 新しいOutlookデータを開く をクリック
  • 対象のPSTファイルを開く
  • OK等を押し設定を閉じていく
    電子メールアカウント設定で、データファイルのタブで、追加したデータファイルは規定になっていないので、規定に設定して閉じる
  • 全て閉じたら、outlookを起動する
  • 二つの受信先がありますが、規定でない方を右クリックして戸尻をクリックする

 







2023/09/28 17:36:00|サポート情報
Mac Bookのバッテリー交換
MacBookのバッテリー交換を対応しました。
Macはメンテ性が悪く、当店でも工賃が割高になっています。

今回の MacBookも2015モデルで、結構交換に難儀な点が多数ありました
  • アンダーカバーを外す
    ここで、ヒンジ側の2か所のハーネスを外す必要があります
    また、スライドパッドのハーネスも外す必要があります
    スライドパッドのハーネスを外さずに作業となり、断線となりました。ハーネスは店舗負担で新品交換
  • バッテリは粘着テープが固定されていて、へらで剥がしていきます。
    ヒートガンは 安全の為使用しませんでした
  • 粘着テープの残骸を綺麗に除去
  • 新品バッテリーの装着
  • ハーネスの装着
  • アンダーカバーの装着
通常のWindowsPC等では、かんかんにアンダーカバーが外れるので
〜6600円(税込)が目安ですが
今回のMacBookの場合は、19800円(税込)になります







2023/09/23 16:45:32|店長お勧め
写真展 クラフトコーラブレッド 人気のイベント専用パン屋さん
こんにちは、店長です
ナバリズム写真展、今日と明日 名張市 FLATBASEで開催されています
パンとお弁当もあるのですが、パンを3つ朝から購入して食べました。
イベントだけて出店されるパン屋さん Siamielさん
はちみつ酵母で作ってるそうで、今回3つのパンを購入しました
・めんたいフランス
・チョコねじねじ  中尾ですではないですよ(笑)
・クラフトコーラブレッド

めんたいフランスは、生臭さがあまりない味で パンも引き締まっていました
チョコねじねじ、おもわずネクタイにしてしまいました(笑)
お子さんが大好きそうな チョコソースがいいですね ナッツがアクセント
さて、クラフトコーラブレッド、ええ コーラ????
はい コーラが面白いです。

私はこのパン屋さんを知らなかったのですが、イベントの出店では行列もできているそうなので、パン目当てでも行ってみてください
フロージュは人気らしく、一人1つ のようです、今日は余裕で買えそうでした

そんな紹介動画を作ってみました。



写真展ですが、作家トークは 事前に動画を作成していたのを流しました
 







2023/09/22 15:24:26|その他
自動車の機能は自分の運転技量と思いますか?
youtubeで 、クルーズコントロールにいて
これを使いこなしているから、自分の運転技量である というコメントをいただきました。

自動ブレーキや自動運転も最近は普及しつつありますが、↑の考えからすると これらも、自分の運転技量であるという事になりますよね

ではね先日報道された、ペットを轢き殺した高齢の方が、被害者への説明で

「ペットか小さく、自動ブレーキが反応したなかった」
おそらく、自分の運転でなく、車の機能が不完全だったという事も言えます。

都合が悪くなれば、言い訳のように説明するのは多いと思います
数年前の、プリウスの暴走もそうです。

使う事は良い事ではあるが、それを自分の運転技術と思う事ではなく、補助してもらっている装置と考える事が大事に思います







2023/09/21 16:49:20|店長の独り言
安全運転 を否定する 人は多いのかも
8/1に 名阪国道で、大手食品メーカーの下請けのトラックから、車間を詰められる行為を受けました
その7分前には、走行車線が閉鎖されていて、交通量も多く車線変更不可に状況でした
70km/h制限で 62〜68km/h速度の変化はありましたが
トラックドライバーも、「近づきすぎた」と 認めているにもかかわらす
速度変化が問題だとうコメントがありました
------------------------------------------------------------
一番気になったのが、何故これ程スピードが増減し一定ではないのか? 動画のスタート時点では70から始まって61まで下がり65まで上がったと思えば62まで下がるしトラックが追い越し車線に入れば65から68まで上がる、更に次のトラックが近づくと61まで下がる。
とても円滑な交通とは言えないと感じました。
運送会社に連絡する前に自分の運転を見直すほうが先ではないでしょうか?
------------------------------------------------------------
これについて 丁寧にお答えをしましたが、
車間距離があれば 何も問題のない事で、車間距離が詰まれば問題とする考えは間違いだとおもいます。
円滑な交通の意味も理解されていないような気がします
名阪国道 70km/h区間は、60km/h台で走る事を心がけていて、急減速や急加速をしていたのなら、問題ではあると思いますが
緩やかな速度変化なので、これをもって円滑どないというのは 正しいとは思えません。

そもそも 車間を保つ事を できなかった 事が一番だと思います

それと、安全運転している運転者より、安全運転できてない、車間を詰めているトラックのどちらが先に直さなくてはならないのか?
答えは迷うもなく安全運転できてないドライバーです