PCファクトリーパソコンサポート工房へようこそ
 
2023/05/27 18:59:11|写真部
アンティークカメラ TOYO VIEW 譲受けてきました
アンティークカメラ TOYO VIEW
推定ですが 50〜70年代のカメラ?
詳細はまだ確認しておりませんが、今のカメラからすると全く使い方が原点なカメラ

今のカメラは オートフォーカス、被写体認識、シャッターさえ押せば いい写真が撮れる

今回 5台の カメラを譲り受けました

全く使い方が分からずからスタート
フォーカスはなんとなく知っていたのですが、調整方法が全く初めて
フロントのレンズは、シャッターとレンズ、ボディは空洞の箱があり、フィルムのユニットがあります

撮影するには、シャッターを開放
フィルムユニットから投影スクリーンにする
スクリーンを見ながら フォーカス調整をする
調整は、前面と背面の前後に調整させながら、スクリーンで確認
レンズユニットと、フィルムユニットは、上下左右と角度を調整して、フレーミングを行う

そして、レンズにある絞りとシャッタースピードを設定
露出設定は、本当に勉強しないと設定ができないですね
たぶん実際に撮影するとすると、一眼カメラで設定を参考にするというのも一つかもですね

設定も完了したら、シャッターを戻し、シャッターレバーを上げる
レリーズにてシャッターを下ろす

撮影できるまで相当時間がかかりそうですが、ぜひ撮影にチャレンジしてみたいですね
ただ フィルムの価格がびつくりするぐらい高いんです、現像も含めて かなり躊躇してしまいます。

サイズ等にもよりますが 6万や8万の20枚のフィルムも......安くても 9000円ぐらいだったりなんですよ
 







2023/05/26 17:17:40|店長の独り言
導入するレーザープリンターLBP122について
こんにちは、店長てす。

昨日 キヤノンのレーザープリンターを予約しました
今月待つ発売です、おそらく水曜日に届く?かもです

そんな LBP122について少し紹介しておきます。

LBP122 リンク
大きさ的には、今のLBP3000と大きくかわらない感じです
色は黒になるので、今の白から変わりますね
ステータス表示、設定画面 1.8インチ液晶と、操作ボタン
印字スペックとしては、ファーストプリント 5.4秒 29PPM
LBP3000より大幅に高速になりますね
自動両面プリントが可能ですが、あまり使う用途が少ないかもしれません

接続は、USBと有線LAN 無線LANになります
今回 有線LANでもいいかなぁって思ったんですが、無線LAN接続にする予定です
やはり、設置場所を選ばない、配線が不要というのはいいですね
設置場所は、カメラの防湿庫の上、レジカウンタの後ろになる予定です



そして、プリんーたと関係がない内容ですが、明日は14:00頃に開店予定です
アンティークカメラの譲受けしてから出勤になります







2023/05/25 19:31:33|お店の情報
LBP3000 モノクロレーザープリンター入れ替えの為、中古販売 保証付
こんにちは、店長です。
お店で納品書の印刷に使用している Canon LBP3000ですが
今月か来月に Canonから今月発売の LBP122に入れ替えを予定しています

現役でもまだ使っている LBP3000を中古販売させていただきます
販売時期は6月前後 新しいプリンターが到着と設置後のお渡し

販売価格 3,300円 (税込)

SNSで案内済みで、現在2名さんからの問い合わせがあります
希望者が複数の為、抽選販売となります

トナーはかなり少なくなっているのと、互換トナーを使用しております
キヤノンのレーザープリンターのトナーは、ドラムユニットとトナーユニットが一体になっており、印字品質は新品のトナーで品質が変わります
ヘッドとインク一体のインクジェットと似た感じです

購入は、おそらく 2011年ぐらいなので、かなり長期に使用しておりますが
現状として不具合や動作の気になる点はありません

販売については、購入後 1カ月の動作返金保証させていただきます
購入後に電源が入らない、動作しない等について 返金させていただきます
印字不良は現在有りませんが、印字不良の保証は 純正トナーを使用に限りになります

Canon LBP3000
ファーストプリント
 9.3秒以下
14PPM
2400dpi
Windows98〜11(Windows11で使用中)
MacOS8.6〜X
給紙トレイ 151枚
手差しトレイ有、自動選択時は、手差しトレイに用紙優先です
A4用紙を給紙トレイに入ってて、A6プリント等したい場合は、手差しに入れると選択されます
USB接続のみ
5.7kg
 







2023/05/24 17:39:15|店長の独り言
キヤノンから新製品の発表
本日キヤノンから新製品が発表されました。

カメラとレンズ
 カメラ EOS R100
 レンズ RF28mm f2.8

最近のキヤノンのカメラでは、映像エンジンが Digic X が搭載されるのですが
今回のEOS R100は 旧エンジンの Digic8になっています
先行で発売されている R50 R10は DigicXです

ではなぜ旧エンジンを搭載したのか?
恐らくは、これまでのエントリーカメラ Kissシリーズの純粋なRシステムでの代替え機ではと思います。
特に、エントリーで最低限の機能を考えた時に導きだした キヤノンの答えだとおもいます。
家族写真や子供の写真をを撮る目的であれば、R100でも十分使えるカメラ

DigicXでは、動物等の被写体認識もありますが、Digic8はその機能はありません
ただ、人の認識などは可能です、店長がEOS Rを使っている経験から、キッチリ瞳の認識は可能です

家族写真以外に、ちょっと趣味で鉄道写真など 被写体認識が欲しいという場合は、R50/R10を選択するという感じになります。

R10とR50は機能比較すると 混乱するかもですがが
R10>R50とグレードの上下になります

R10はマルチコントローラーやAFオン等も可能なので、モータースポーツ入門にもいいかもしれませんね
エントリー系の Kissなし2桁や4桁EOSの系統とおもいます
R50はさらにシンプルに作られていて、色も白もあるので、EOS Kiss M系のRF版という感じかもしれません

R100の気になる価格は、キヤノンオンラインで 本体が8万後半、レンズキットで10万弱
家庭で一眼カメラ買うとなったら、10万前後が買うラインというののも多いかもなので、上手い事価格設定したなぁって思います

運動会シーズンってもぉ始まってるので、既に R10やR50を買われた方もいますが、まだこれからって方は、趣味は撮らないのなら このカメラはおすすめなのかもですね







2023/05/23 14:04:14|お店の情報
5/27(土) 14時頃〜開店 アンティークカメラ受取 サポート割引
こんにちは、店長です
5月27日(土)は、アンティークカメラを午後に譲受けの為、14時頃の開店となります
営業遅延の為、5/27のサポート受付については、サポート費用を割引させていただきます。
診断費用 2200円を1100円
サポート費用 10% off


今回譲り受けるカメラは TOYO VIEW 4x5
非常に年代の中盤カメラのようで、本当にワクワクしています。
譲り受けて大切に扱いたいとおもいます

営業中に一部展示させていただくと思いますが、カメラは展示のみとなります
もし、カメラを使った事があるなどあれば、ぜひご来店いただきお話を聞かせて頂ければと思います。