汽車が走った頃
関西本線の名古屋から湊町間が、全線非電化だった半世紀ほど前。鉄道100年に始まり、湊町奈良間電化を控えて、空前のSLブームが巻き起こった。平成の時代も終わり、懐かしさを通りすぎ伝説の世界に入った、あの時代にタイムスリップする懐古鉄なブログです。
プロフィール
■ID
moni5187
■自己紹介
半世紀ほど前鉄道撮影してました
■趣味
日英中3ヵ国語web閲覧など
カテゴリー
・D51伊賀号(27)
・HM付き列車(16)
・臨時客車列車(10)
・保存機(4)
・伊賀上野駅(5)
・貨物列車(38)
・気動車列車(14)
・荷物列車(18)
・客車列車(9)
・電車列車(14)
・伊賀線(16)
・その他(4)
コンテンツ
・
桜と忍者列車と(3/29)
・
山陰乗り鉄の旅6(3/23)
・
山陰乗り鉄の旅5(3/8)
・
関西本線の旅2回目(2/22)
・
関西本線の旅初日(2/16)
・
山陰乗り鉄の旅4(2/9)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
Re:鉄道ピクトリアル(3/29)
・
鉄道ピクトリアル(3/29)
・
Re:往復で(2/23)
・
往復で(2/23)
・
Re:直通実証実験2(2/23)
(一覧へ)
リンク
・
伊賀線の記憶
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2025/03/29 19:47:01|
伊賀線
桜と忍者列車と
ツイート
令和7年3月29日(土)
桜と伊賀線を撮るべく、数年前から目星をつけていた鍵屋辻の白川稲荷明神に向かった。枝垂れ桜は結構有名らしいが、伊賀線と共に撮った写真はWeb上に見当たらず、超レアなコラボになると期待して。
左) 中) 西大手駅を14:49に発車した2480レ伊賀上野行、ミドニンこと緑の忍者列車、伊賀鉄道200系205編成。
右) 初の撮りバスにも挑戦。三重交通バスと枝垂れ桜のコラボも撮った。
ハイトピア前の上野市駅バス停、2番のりばを14:40に発車した、月ヶ瀬線の53系統 奥法花経由の桃香野口行、車種までは不明。
撮影ポイントは、午後になれば順光で撮れると予想を付けていた。踏切音は聞こえず、接近を知るのは築堤カーブの軋み音のみで、前の道路を走る車と被る可能性もあるのが、現地に着いてから気づいた。
撮影の前に不思議な体験をした。
最初は、新居駅14:22発の上野市行きを撮ったのだが、構図がうまくいかず大失敗。その後、枝垂れ桜とうまく撮れるポイントを見つけ出して一息付いた。貸切の鍵屋ノ辻公園内を散策して戻ると車が止まっていて、見覚えのある方と、2度目の
アイボール
に。何んでいたのかは謎のまんま。
ツイート
[
1
P /
175
P ]
次の記事 >>
<< 一つ前にもどる >>
コメントする
タイトル
*
:
コメント
*
:
名前
*
:
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「
*
」は必須入力です。
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Igaueno Cable Television. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.