☆megane1484☆
 
2013/07/14 3:06:04|目から鱗
★目のお話★
正視・近視・遠視・乱視・老視について
 
正視、近視、遠視、乱視、老視の方の眼についてお話しします。 
私たちの眼には、調節という機能があり、正視、近視、遠視、乱視は、調節を休ませたときのピント合わせの状態です。
 
 
正視
正視は遠くのものが、網膜にちょうどピントが合っている状態で、一般に近視、遠視、乱視がない状態のことをいいます。



 
近視
近視は遠くのものを見たとき、網膜の手前にピントが合っている状態です。一般に遠くのものはよく見えませんが、近くのものはよく見えます。
軽い近視の場合は、眼から離れたものがはっきり見えますが、
強い近視の場合は程度に応じて眼から離れたものが見える距離が短くなります。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 







2013/07/14 3:05:51|眼鏡のお話
視力のお話!
みなさん視力ってご存知ですか?
視の力ですが、
・・・・?
ですよね。

文献によると
<視力>
「物体のかたちや存在を認識する能力」
となっています。
要するに物を見る力です。

では、視力1.0とか0.7とか言われますがこれはどうやってもとめているのでしょう?

これは、視力を測定するのに良く使われるランドルト環です。




この直径7.5ミリ・太さ1.5ミリ・環の切れ目1.5ミリのランドルト環を5メートル離れてきれいに見ることができると"視力1.0"となります。5メートルの距離で、この10倍の大きさ(直径7.5センチ・太さ1.5センチ・環の切れ目1.5センチ)のランドルト環しかきれいに見えない場合は、1.0の1/10となり、"視力0.1"となるのです。

ではなぜ、環の切れ目が1.5ミリなのでしょう???
これは下の図をると分かるように、ランドルト環の切れ目(1.5ミリ)を5メートル離れた位置から見ると、目の角度(視角)が、ちょうど1分になります(1分は1度の60分の1)。この切れ目を確認できると「視力1.0」といいます。もし視角が2分になると「視力0.5」となります。





っと言う事で、直径7.5ミリ・太さ1.5ミリ・環の切れ目1.5ミリのランドルト環を5メートルの距離に置いた時の測定値が基本となるわけです。









2013/07/12 10:36:44|伊賀の話題
★愛の血液助けあい運動★
本日(7/12)は、
アピタ伊賀上野店にて
献血「愛の血液助けあい運動」
が開催されております。

三重赤十字血液センター
http://www.mie.bc.jrc.or.jp/
献血バス運行表
http://goo.gl/vpbVz

こちらも宜しくお願い致します。<(_ _)>
★レンズ地域最安値セール開催中★
http://goo.gl/YJbNO








2010/07/15 18:43:18|ご案内
夏のボーナスセール開催中!
めがね・補聴器のイシバシでは、
夏のボーナスセールを実施致してます。

店内全商品80%〜30%引き!

「インターネットを見た」と言って頂くと
更に割引させて頂きます。

この機会に是非お立ち寄りください。

魚町店:0595−21−0701
銀座店:0595−23−5073

twitter: @megane1484










2007/12/30 13:55:37|ご案内
年末・年始営業案内
銀座店・魚町店共に、

【営業日】
2008年12月31日(水)18:00まで営業致します。
2009年01月03日(土)9:00より営業

【休業日】
1月1日(木)・1月2日(金)

どうぞよろしくお願い致します。
<(_ _)>

【お問い合わせ】
銀座店:0595−23−5073
(ginza@megane1484.com)
魚町店:0595−21−0701
(uomachi@megane1484.com)

【休業中のお問い合わせ】
info@megane1484.com