みなさん視力ってご存知ですか?
視の力ですが、
・・・・?
ですよね。
文献によると
<視力>
「物体のかたちや存在を認識する能力」となっています。
要するに物を見る力です。
では、視力1.0とか0.7とか言われますがこれはどうやってもとめているのでしょう?
これは、視力を測定するのに良く使われるランドルト環です。

この直径7.5ミリ・太さ1.5ミリ・環の切れ目1.5ミリのランドルト環を5メートル離れてきれいに見ることができると"視力1.0"となります。5メートルの距離で、この10倍の大きさ(直径7.5センチ・太さ1.5センチ・環の切れ目1.5センチ)のランドルト環しかきれいに見えない場合は、1.0の1/10となり、"視力0.1"となるのです。
ではなぜ、環の切れ目が1.5ミリなのでしょう???
これは下の図をると分かるように、ランドルト環の切れ目(1.5ミリ)を5メートル離れた位置から見ると、目の角度(視角)が、ちょうど1分になります(1分は1度の60分の1)。この切れ目を確認できると「視力1.0」といいます。もし視角が2分になると「視力0.5」となります。

っと言う事で、直径7.5ミリ・太さ1.5ミリ・環の切れ目1.5ミリのランドルト環を5メートルの距離に置いた時の測定値が基本となるわけです。