KIDSサークル「カルガモ」

地域の未就園児とお母さん、働くお母さんの代わりに育児中のおばあちゃんの子育てサークルです。

製作や季節行事、イベントなど、楽しいことイロイロ。。。

★毎月元気に活動中★
 
5月のカルガモDAY
今月はサツマイモの苗植えをしました。

家庭菜園が得意のママさんに畑をたがやしてもらって、スタート。

土を掘って、苗を寝かせて、土をかけてあげて、わらのお布団を敷いてあげて、できあがり。
(あ、水遣り忘れてたなぁ…^^;)


ムカデが出てきたり、ハプニングはあったけど、天気も微妙な曇り空で、ちょうどよかったです。

苗植えが終わったら、お部屋に移動して遊び、ママ達はおしゃべり。

メンバーの自己紹介を兼ねた、写真付き会報も印刷できたので、みんなで製本しました。

今年は「親バカになって、我が子の紹介」ってテーマでした。


そんな親バカ自慢の会報だけど「○○ちゃん、もうこんな事できるようになったんやね〜」って新たな発見とかあって、読むのも楽しかったです☆


これから新たにメンバーさんが増えても、ページを増やしていけるようにしています。


カルガモは伊賀市社協の子育てサークル活動支援事業等と生協のグループ活動の助成と、メンバーからの会費で運営されています。

生協さんの商品説明を兼ねたサンプルをおやつにいただきました。ありがとうございました。


その後、4月5月生まれのお友達のお誕生日会をしました。

1歳、2歳、3歳のお友達が3人。
★☆HAPPY BIRTHDAY☆★



さつまいも、秋にちゃんと収穫できたらいいなぁ〜
















2007/04/28 21:04:39|H19年度 3B体操教室
4月の3B体操教室
4月27日(金)

今年度から新しい事業として親子3B体操に月1で取り組みます。

先生は同じ区内の方。
地域で子育てをモットーにしてますから^^

協力していただけてよかったです!!


9組の親子が参加してくれました。


お友達や場所はお馴染みだから、どの子もいつもの集まりだと思ってワイワイ騒いでいたのですが、始まると、「この人誰?」とばかりに固まる子も。


自己紹介→お名前呼びを兼ねた歌をうたった後は、手遊びや、音楽に合わせて踊ったり。


3B体操の道具を使って遊んだりしているうちに、子ども達の気分もヒートアップでとっても盛り上がりました。

最後はクールダウンも兼ねて、先生が自らの子育てで実践し、効果を得たという音感・リズムのプログラムもしていただきました。


参加者の方も「楽しかった〜!」と評判もよかったです。













4月のカルガモDAY
4月20日(金)

新しく2組の方を迎え、新年度13組のカルガモちゃんでスタートです。

子ども達も0歳〜4歳までと年齢の幅がありますが、好きな活動に参加していただく形をとりながら、交流を深めていけたらなぁ、と思います。


ボールテントや、おもちゃで子ども達が遊んでいる間に、今年1年間使う出席カード作りをしました。


カルガモのキャラクターを消しゴムはんこで作り、ペタペタとスタンプ。


空いたスペースに、パンチで形取った色画用紙を貼り、それぞれの個性が出たカードとなりました。


裏には写真を貼るため、子ども1人ずつ写真撮影。
ポーズをとってくれたり、恥ずかしがってなかなか撮れなかったり…。こんな一時にも子どもの成長を感じます。


会報を作るため、親子ツーショットの写真撮影もしました。


その後はティータイムで、自己紹介。
「お家はどこどこで…」とか「家の近くの公園は…」とかご近所ならではの会話で話がはずみました。

6月の保育園あそびは保育園行事のため中止なので、その時に、公園めぐりをしてもいいね!という話も出ました。


けっこう近くでも知らない場所ってあるものです。


これから1年、いろんな遊びを通して親子共々仲良く、楽しく過ごせたらいいなぁ〜と思います。














2007/03/16 14:39:53|H18年度 カルガモDAY
3月のカルガモDAY
今日はお別れランチ会

今年度19組いたカルガモちゃんも、保育園への途中入園などで最終的に14組になり、今日は3組の親子が卒業です。


年度始めに作った出席カードに、みんなで寄せ書きをしました。

4月に撮った写真を貼ってあったので1年の成長ぶりにビックリしながらも、みんなそれぞれメッセージを書きあいっこしました。


その他、会計報告・監査と、来年度の行事についてお話しました。

その後はお楽しみのランチ会☆

団地内で、お惣菜屋さんをされている方にご協力いただき、大人用にお弁当、子ども用にもかわいいお子様ランチ、豚汁、揚げたてのホカホカコロッケを届けていただきました。

豪華な内容に歓声があがりました〜。
1歳前後の子どもには軟飯・きざみ食の対応までしていただき、みんながおいしく楽しめる会食となりました。


昨年度は秋からはじまって3月に終わるまでただ集まっておしゃべりしているだけだったのですが、今年度はまる1年、行事やイベントを企画して分からないなりに突っ走り、何とか無事終える事ができました。

来年度はさらに3B体操も加わり、より楽しいサークル活動・子育てをしていきたいと思います。

年齢層の幅が大きくなってきたので、選択しながら好きな活動に参加してもらえるような形をとっていきたいと思います。

1年間ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。















3月の保育園あそび
3月2日(金)今年度最後の保育園あそびでした。
いいお天気だったのでお外で遊んだり、在園児さんが人権集会として、ひなまつりについてお勉強していたので、そのお話を一緒に聞いていたり、お部屋でおままごとをしたりして過ごしていました。


また最後という事で前日に年中さんと年長さんがクッキングで作ってくれた手作りクッキーとジュースをおやつにいただきました。


これにはみんな大喜び。


椅子を出してきてみんなで「いただきま〜す」

その後はまた園庭で遊びました。



今年度は6月から地域の子育て支援・交流という事で毎月遊ばせていただきました。

子育て中の親にとって、保育園とはどんなところかより身近に感じることが出来たし、家の近くで遊び場の開放をしていただけるのはとってもありがたいので、これからも継続して保育園あそびをしていただける事を願っています。