2月 如月(きさらぎ)
 如月の意味 「衣更着、衣服どんどん服を着てしまうほどの寒さを表現しているそうね」
 二月は一年で最も短い月という事で「2月は逃げる」誰もが知っている 厳しい寒さに負けず2月ならではの行事を楽しみたいです。  
☆そこで、一般的な行事を取上げてみました (
2月)の行事、まずは、節分ですよね
ほほほ(巻き寿司丸かぶり大好き) 節分とは、「節(季節」を「分ける」季節の分かれ目「立春の前日」を
 を意味するそうで・・・
【節分】2月3日 
 ※豆まき(無病息災を祈って歳の数だけたべる。)
赤鬼、
青鬼は外・福は内 
 歳の数だけ頑張って食べます(私は、ピーナツを食べます) ※恵方巻(巻き寿司のまるかぶり)恵方は東北東に向かって無言で食べると
  縁起良いとか言われ今では定着しています。
【バレンタインデー】2月14日
 ※「本命チョコ」だけだったバレンタインも 義理チョコ・ホワイトデー
   どちらも一般的になったみたいですね。 
※義理チョコ・ホワイトデ―に関連して
「オレンジデ―」という
   4月14日
「恋人同士でみかんを贈りあう日」まだこれからというのが
   現状らしいですが。 
【針供養】2月8日
   針を休め、(折れたり、曲がったり)使えなくなった針を供養する
  ※豆腐やこんにゃくに刺して供養する(一般的な供養)  
      【札幌雪まつり】【東京マラソン】等々々・・・これ位で・・・   
【ご案内】   駐車ブロック・基礎ブロック      伊賀小野田レミコン株式会社    ※ 用途に応じ注文受け賜ります  【三田工場】    ※ 配達もさせて頂きます(料金別途) TEL:0595-22-0222       お気軽に電話・お問い合せください     FAX:0595-24-8456