今日はめっちゃバドミントンの練習に行きたかったのですが、まさかの退社前にトラブルが・・・・(T T)
  おかげでいけなかったのでその腹いせをブログにぶつけてストレス発散です
   
   フェリーで雲仙到着しまずはお風呂さがし。行きたかったお風呂にたどり着くもお休み?閉店? 
  で雲仙の道の駅の空き状況を確認して道の駅の方お風呂を聞いてお風呂へ。
  再び道の駅に戻り夕食の準備。
  スーパーで購入したでサラダやらなんやらを準備し食事
  メインは馬肉(馬刺し)美味しかったですぅ〜
  肉乃橋本さんの馬刺しなかなかの優れ物です
  リーズナブルで九州行かれた時にはご購入を。
  毎度の事で10時ごろ就寝
   
  翌朝5時起床ここから5日目です
  九州に入ってから毎日がこの時間。
  体内時計が変わった様な感じがします。
  朝から道の駅を散策。ここは雲仙の火砕流で埋まった家屋が展示されていて
  「わ〜!こんなに埋まるんやぁ」当時は大変だったと思います
  家屋の持ち主の方はケガは無かったと書いてあったので一安心
  ひととおり見て次は長崎へ移動。
  雲仙からは1時間ちょっとで到着
  8時ごろに到着したので駐車場は比較的空いていますがやはり街中は
  キャンカーNG少し離れた所で駐車場を見つけるもキャンカーはバス料金。
  高さを自動検知し料金設定。それを知らずに入って気づいてすぐ出たけど30分で600円取られました・・・(T T)
  高さ検知の無い駐車場が見つかったのでそこに移動。
  いよいよ長崎散策です。
  といってもグラバー園だけ。父は歩くのが嫌いなので。
  この日は天気良くてとても綺麗でグラバー園で写真取りまくり
  海と新芽、青空、咲きほこっている花々。
  まっこと綺麗です。
  そうそうグラバーさんの子供は日本人になったみたいですがその表札が倉場さん
  お土産買ったり、試食したりして長崎で目的だった「長崎ちゃんぽん」を
  食べるため時間をつぶしてました。
  お店開店は11:15分その時間にお店に行くと・・・・
  わっわっ!(驚)50m近く並んでる。
  時間になり開店してお店の人が「団体で予約が入っているので遅くなります」って
  それでも長崎ちゃんぽんを食べないと気がすまない。
  エレベーターに乗り5階に行くと「わっわっ」人ギュウギュウ
  団体客が引きはじめ並ぶ事1時間やっと着席しちゃんぽん食べました。
  美味しかった(^^)
  けどまた食べたいとは思わないかな。
   
  私達が食事を終える頃に再び5階に沢山のお客さんを入場させエレベーター周りは人でごった返してました。
  お店を出る為にはそのエレベーターに乗らないと降りれないのでエレベーターの前に行くとスイッチの前に若い女性の方が立っていてスイッチを押す事が出来なかったので女性の方に「すみませんがスイッチ押させてもらえますか?」と私が言うと
  「もう、押してます(怒)」
   
  と返答が帰って来て
   
  めっちゃムカつきました
   
  混んでいるお店に入って来て並んでいる事を他のお客に八つ当たりするなんて。
  めっちゃ最悪な女性でした。
  お店を出てから10分程度私もイライラ状態です。
   
  次の目的地は佐賀の呼子の朝市を見てサバのみりん干しを購入したかったので長崎を早々に退散。
  長崎市内を私達の地域では走っていない路面電車が走っているので怖い
  道路に対して斜めやら横やらでなれていないので、どう行動してよいのか?一瞬迷ってしまいます。
   
  長崎から呼子まで再びドライブです