三代目校長の福島です。
旧上野市卓球スク-ルが一時途絶えた後、体制を一新して平成17年「卓球スク-ルMITS(ミッツ)」として再スタ-トさせた当時の統括責任者です。 伊賀市には、サッカ-や野球等、少年スポ-ツの発展の為頑張っているスポ-ツ少年団はあるのに、卓球だけが衰退していくのは何としても避けたかった。 当時第一線の選手だった仲間たちに声をかけ、コ-チになって頂き子供たちを卓球選手として育てるべく邁進し現在に至っています。 スポ-ツに取り組む姿勢、精神を大切にし、目先の勝敗にこだわらずじっくりと基本を習得させる為、小学2年生から入校出来る様にしています。スマッシュやドライブなどの技術が出来る様になるのもまずは徹底した基本がきちんと出来ている事が原点です。 コ-チ達は当時からボランティアでやっていますが、伸び悩んだりスランプに陥った時は「まず基本に戻る」「基本をおろそかにして他の技術に先走と大きな落とし穴が待っている」ということを知っているコ-チ達が指導しています。 そして基本が出来る様になったらその子の上達スピ-ドに応じた練習内容を増やしていき、卓球をすることが楽しい、強くなりたいと自分が思えるような環境にすることを心がけています。 また卓球を通じて挨拶マナ-を学んでもらう。これも「MITS」の指導方針です。 「おはようございます」「ありがとうございます」「すみません」「ハイ」これが自然と口に出せるよう指導しています。 人としてこれさえ身につけておけば、将来別のスポ-ツを志しても社会に出ても充分役立つと信じています。 全ての基本を卓球から学んで下さい。 小学生の諸君待っています。
現在コロナウイルスの感染症予防のため、密にならないよう週1回の練習を二部に分けて練習しています。また暑い夏場では水分の補給や休憩を随所に取り熱中症にならないよう対応しています。 最後になりましたが当練習場は吉岡燃料店様のご厚意で場所をお借りしています。 昭和55年に旧上野クラブの有志で費用を出し合い卓球が出来る練習場に床や内装を完成させました。自然発生した場所ではありません。卓球スポ-ツ発展のため汗水流して協力してくださった先輩たちに感謝して、未来の日本代表を目指し共に頑張りましょう。 練習場責任者・MITS校長 福島政俊 |