干物ヲヤヂの日記?ブログです。大好きな綾瀬はるかさんのこと、鉄道、旅、酒、ゴルフなど。
 
CATEGORY:ゴルフ、風遊会

2021/02/17 14:41:05|ゴルフ、風遊会
齢を食うと芯を食わない話
woyajiは ゴルフ好き
ゴルフ場でのラウンドは 年に5-6回しか行けないけど
やるのも 見るのも大好き

ただ・・
35の時に ハタと始めて  練習量は他人より多いはずなのに・・
少しも スコアが良くなっていかない (←ボヤキ話)
で・・
上手くなる前に・・老化で スコアが落ちてきた
こりゃーまずい ってんで
去年くらいから 練習場に足繁く (といっても月に3-4回くらい・・w)

で・・ 練習場で 球をパコパコ打っていると
それ自体 楽しくて気持ちいいんだよね w
なんか ラウンドどーでもよくなる くらいw
なにがいいか っていうと クラブを振って 
ボールの芯を食った当たりになり
思い通りの弾道を描くと 本当に気持ちがいい

芯を食う というのは 
クラブの勢い(速度)から 最も効率よくボールにエネルギーが伝わることでしょう
そして なおかつ
微妙なフェースの向きと力のベクトルが適切で
思い通りの打出し角α 方向β  スピンの向きとスピン量ψ(どっちにどのくらい曲がるか) になる というのは とても稀なこと w

クラブも12-3本あって ちょっとずつ違う ので大変だし w

スコアの良い人は コースの攻略が巧い(大きなミスをしない)
(飛ばすかどうか も別 ) ということもあるので・・
必ずしも 芯を食ったショットが得意ということではなくて
そこがゴルフの単純ではないところですが・・
まあ 相関関係は強い(平均ミート率が高い)ことでしょう w


閑話休題

woyajiが還暦から始めた チェロの練習
これも ボヤキの種で 
当然ながら ほんの少しずつしか上達しません

昨年半ば頃には 直近1年ほどの間に (週6で一日1時間近く練習してはいるのだけど) 進歩がないんじゃないかと 落ち込むくらい・・

今年になってから・・  
巧く弾けないことに 変わりはないけれど
知ってる曲を 少しではあるけれど (楽譜なしで) 
ちょこっと弾けたり できるように なってきた気がして 
少しモチベーションが戻って・・w

woyajiは 小さい時から 楽器がとびきりヘタで
音感というか リズム感というか 拍子勘というか・・
ダメな上に  先生にダメ出しされて トラウマに w

さらに ダンスとかが(気恥ずかしさもあって)全く苦手 w

でも 音楽 聴くのは嫌いなワケじゃないし
70-80年代の ディスコサウンドなんかは 大好きだった 

ごく最近になって
音楽(歌や演奏) というのも  芯を食ってるかどうか 
なんだなぁー と 思い至っています

音程 (音の高さ・・ ドはドの音 レはレの音 レ#はレ#の音・・・
相対音程(周波数比) )
そして
リズム 拍子 小節 テンポ・・ (うまく言えない)
ずれたら イマイチ
芯を食ったら 心を打つ  みたいな?! (ではないか と w )

で 
それができる人は 音感よく♪ 音楽得意になっていく
音程や拍子が微妙に(理想形から)ずれていると ヘタでなくても 心に響く感じがなくなる(のではないか)
もちろん 
音楽は 歌詞や曲の表現こそが芸術なので
芯を食ってるだけでは これまた足りないと思いますが 
絵でいえば ナニが描かれているか以前に 美しい色 みたいな ・・

woyajiがチェロを弾こうにも
woyajiの手指はイモみたいで 短く 柔軟性がない ない!

左の薬指はとくに 自由に動かせないし
ワレながら 鈍い動きだよなぁ と思う

右手は利き手なのに 弓遣い(ボウイング)はスラーが苦手で
まったく不自然 & 間違いだらけになってしまう・・
ナニがわるいのか・・

そもそも
音感のいい人 音楽聴くのが好きな人は 頭が良い人  なのではないか 
とwoyajiは思っている (これは あまり根拠なしw)
woyajiは・・
クラシックで顕著なんだけど いい曲だなぁ と思っても 
印象的なメロディ部分以外は よほど回数聞かないと 曲が頭に入らない

音感のいい人は ものすごい音数でも 一度聴いたら あらまし再現できたりする
とても かなわない w
たぶん 
歌や演奏は 運動神経と密接にカンケイあるだろうから
woyajiが 楽器の演奏も ゴルフもなかなか上達しないのには 
そこのところの適性(脳の能力)が低いのだろうな

woyajiは 若くない → 老いかけです w
音楽やスポーツを楽しむのはもちろん
ここに書いたようなことを思うのも 齢くってからでは遅いです
齢を食うと 芯を食わない のです w

若い皆さん
ぜひ 早いうちから いろいろ経験しておくのが一番ですよ

 






2019/12/02 15:25:03|ゴルフ、風遊会
超新星 渋野日向子選手
JLPGA の今シーズンが終わった
女子プロゴルフは 新しいスターが次々に出てきて
今が盛り というくらいの賑わい
そんな中 とても注目度の高い最終戦だった
のも記憶に残るだろうけれども

なんといっても 
今年は 誰もが思わず応援したくなる
渋野日向子 選手が 
あまりに魅力的なので woyajiも 一つ記事を残しておこう と w w

もうすっかり有名人
各トーナメントでの 彼女ねらいのギャラリーが 記録的な数になり
マスコミの 注目度もただ上がり で
スポンサー達も大喜び
最近とんと買わないスポーツ新聞も 何回か買ったりしたw

渋野選手は 今年の 文字通り 「超新星」だった


woyajiは 長らく女子プロゴルフファンなので
シーズン初めから 試合の中継などを見ていたし
5月のサロンパスカップ(国内メジャー)Vの時も見ていた
けれども その頃はまだ
「彼女も黄金世代か いい戦い方するな」くらいの感想
ところが
8月の 全英女子オープン
3R終わって首位だというので 夜中の中継見たら・・
もう すごいというか 「なんだ この娘は・・?!」と

緊張の素振りがみえないどころか まったく楽しんでる?
で後半 
有力プロ(例:タイガー)のようなチャージを かけるじゃないか・・
もう その頃には
あー もう この娘は確実にスターになる」の確信
そして 
こともあろうに このメジャーに勝ってしまうw
多くの先達がなしえなかったことを
実質プロ一年目 海外試合初めてのヒトが・・!
しかも 世界の観客をとりこにして・・

いくら黄金世代といってもだな・・ w

もう翌日から 大騒ぎになったのは皆さんご存知

woyajiも 見に行きましたよ w
10月 三重県 白山ビレッジCCでの日本女子オープン
彼女のスイングは 本当に思い切りがよい
なんか躊躇する(というかコントロールな)感じがない
もちろん 
球が曲がったらどうしよう なんてそぶりがない

飛ぶし

で 
あのパッティング
ゴルフをする人は 彼女のパットの球が 他と(もちろん自分達と)違うのがよくわかる
強気で打つ とか ショートしないように打つwとか
言葉で言っててもフツーはできない
失敗しても大きなミスにならないように とか 練習で磨いた距離感やタッチを出す とか
そんなんじゃない
自分の感覚を信じて その通りに打つ
簡単そうで ほとんどの人ができないこと

極意のようで 「感覚」はすぐ狂うもの
とくに 緊張やプレッシャーがかかると 簡単なことでも(フツーは)できなくなる
彼女は 結局 鋼のメンタルなのか ?!

そーいえなくもないが 微妙に違う
彼女は楽しんでいる
ゴルフという 強いメンタルの要るスポーツを 誰よりも楽しんでいる・・みたいな

タイガー・ウッズをほうふつととさせる攻め方
厳しいシチュエーションでもピンをねらう
リスクを恐れない・・
それも闘争心でそうしてるというより
自然に 「まあ狙えるし・・」 みたいな

で ここぞという時にキメてくる
ギャラリーを味方につける みたいなとこもある
そりゃ 見ていてグッとくる
→ ギャラリーをわかす

構えてから 打つまでがチョー早い 
のは woyajiと同じスタイル ( w それだけw)

で 彼女 
話し方とかで 少女っぽさが微塵もない(失礼かな?)
アレも好き w
それから 背伸びしてないし ほんと自然体
もう woyajiの大好きな女性アスリート(のタイプ)

渋野選手のスマイルは文句なしにかわいい
きれいな女子プロも気になる ので 
トーナメントで追っかけたりもするw
けど 渋野選手は そういうのとちょっと違う
プレーが見たい ← の典型

最終戦は 渋野選手 2位タイ
惜しくも 逆転賞金女王を逃す 本当に惜しいとこがいくつかあった
でも
鈴木愛選手の 年間7勝は とてもすごいし
3日目まで冴えなかったのを修正して最終日に盛り返したし
ペ・ソンウ選手のこの日の安定感は他の追随が難しかったし
プロ転向して日の浅い古江選手の大物感もスゴイし
イ・ボミ選手も長いスランプをほぼ脱したし 
申ジェ選手も年間を通じて平均70を切るという大記録を達成したし
レベルが高い試合だった

来季も 渋野日向子選手 注目していきたい
これから50勝くらいしそうな気もする
(単にクレバーになると魅力が下がる→難しいw)
けれど また新しい星がでてくるからねぇ w


P.S.
若い選手が 次々に出てくる女子プロゴルフ界
その分
シード権争い(ランキング)から脱落していく中堅や
第一線を退かざるを得ない選手たちも 多くなる
本当に厳しい世界 
だけれども
なんか女子のゴルフを見ていると和むw
ので
女子は 今の華やかさを大切にしてほしい

だって 男子は・・・(以下略)






2019/08/06 11:31:00|ゴルフ、風遊会
渋野日向子選手 全英女子OP優勝
もう日本中で人気者になっちゃいました ね
ゴルフの中継 わけても女子プロゴルフを 見るのが好きなwoyaji
今回 たまたま 
最終日のTV中継をまるまる見れたので
大変な感激を味わうことができました

海外メジャー大会で 最終日のリーダーであっても
途中で 少し乱れた時に 
「あ やっぱりムリかも・・」
と 思い浮かびながらも
「いや まてまて この娘はナニかがついてるぞw」
と 不思議な期待感があって 寝ないで見ていたら

後半(IN)に入ってから 
震えが来るようなゴルフ になっていきました
そして 例の 笑顔
なんだこれは 
おいおい やりすぎだろ それみたいな 
試合途中でギャラリーと触れ合ったり
ちょっと見たことのない光景 w

おまけに例の おつまみ駄菓子もぐもぐ w
(おにぎりを1個半食べたのも映ってましたw)

今回の彼女は 大会の風景を作ってしまったねー
大げさでなく 確かに 
大会関係者の多くやギャラリーに支持されているとしか見えない
なにしろ
あの「スマイル」スタイルで崩れないのだから
上位選手が実力通り 難しいショットやパットを決めてくる中で
彼女が一歩も引けを取らないのだから
あれで 少し崩れて優勝を逃がしても多少の「旋風」になったかもしれないけれど
そんなんじゃなく
本当にトップを力でもぎとった からねー

なんといっても
〇昨年プロ入りで 昨年の獲得賞金ゼロ
〇アマ時代もこれといった戦績なし
〇今年の日本国内メジャー1勝+1勝+上位成績でカツカツの出場資格
初の海外試合 もちろん初メジャー挑戦

海外から見れば (3日目を終わって首位は)
ダークホースの
文字通りシンデレラ・ストーリー
そして 
なんだこのJapaneseは? 
へんなヤツだな  まるで大物かよ (なんか勘違いしてないか?)
でも Lovely なヤツだな ww
てな調子か?

ネットでも おもしろい話題ばかり
いやー  これだけキャラが作られてしまうと後が大変だな

5月の ワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップ の時も中継で見ていたけれども
まだ あの時は ここまで笑顔スタイルじゃなかったし
最終ホールのバーディパット 
たぶんしびれて外してしまう可愛さ があった

それが 今回は まったく強いゴルフだったし
最終のバーディパットのあの強い球は・・
(パーでプレーオフでもまだチャンスはある のに)
初めから 入れて勝つ意思 まんまん

woyajiはビビりなので
例え ゾーンに入ったようなスーパープレーが続いていても
それがいつ崩れてしまうか と怖ろしくなる
12番で 安全策でのバーディー狙いではなく
ドライバーで1オンねらい→ イコール イーグル狙い
woyajiはもう 泣いてたかもしれない w
しかも 打った後 池のある右に飛んで「アレ?
あの声の軽さw にびっくり
フツー 越えろ!!とか 行け!!とか喚くだろ w
ボールは ギリギリ(ツイてる!) グリーン側に転がり オン
(笑っていいのか 泣いていいのか←サクのじいちゃん風)
心臓 停まる かと

15番 16番 17番 18番
上位者がスコアを伸ばし プレッシャー だだ上り
コース進行もやや遅く 「タラタラしてんじゃね~よ」と
イライラして ミスしがちなシチュエーション

彼女は なんで笑っていられるのだ
ヤツは怪物か? でなければただの〇〇か w

スマイル・シンデレラ ??
いやいや なんと恐ろしいものを見たのやら w
(いやーマジ 他の競技者や日本のプロたちは そう思ったんでは?)


キリがないので この辺で
今後も注目・応援しないわけにいかない選手がまた一人 w

P.S.
三浦桃香選手 
先週の大東建託 23T  まずまず
今後も 伸び伸びがんばってね


 






2012/01/24 1:57:14|ゴルフ、風遊会
SWINGER OR HITTER ?

全国3000万人の
ゴルフ愛好者かつ綾瀬はるかファンの皆様・・


ついに
はるかちゃんの ゴルフシーン登場です
華麗なスイングシーンが いまここに・・


アクエリアス ビタミンガードの新CM で
(といっても まだ TVで見てませんが )


あれも これも で
ゴルフ、 陶芸、温泉・砂風呂などを
欲張りに楽しみ


「充実っす。」 



で 
ネットで CMのメイキングも公開され
そこで おそらくレッスン受けたばかりの
はるかちゃんの 華麗?なスイングを拝見できます



スポーツ全般 得意の彼女  ですが
アレ をみて 実はちょっと安心


初心者らしいところを見せているので


 


やっぱり 難しいんです ゴルフ


とくに女性だと 手首や左腕が弱いというか
コントロールしにくいのが普通ですし



まあ ホメるとしたら
アドレスの姿がいいこと
フィニッシュしたとき 体が安定していること
テイクバックやトップでの切り返しがスムーズなこと
(思い切りがいい感じ)


とか でしょうか
なので 少し根をつめれば上達は早いのかも


彼女の下半身
しっかりとはしていますが
柔軟すぎて心配なくらい
足(足首から先)が・・・


体ガチガチのヲヤヂとは違いすぎ・・


 


ところで
みんゴル のTVCMで 街中や家庭で突然
ゴルフやっていますが・・


あんなきれいなスイング できないんです


オジさんもオバさんも 若いシュも・・うま杉なんです
あんなのできりゃー苦労はない・・ンデス


プロのスムーズなスイングをイメージに持っていたとしても
自分ができるスイングは かけ離れたものになって・・



よしんば スイング(素振り)ができたとしても
いざ ボールがあると脳がわるさをして 
力が入ったり リズムが狂ったり・・



野球やテニスに比べると
停まっている球を打つのに


なのに
やってみると 簡単じゃない のです・・


 


あれ
いつの間にか グチっぽくなってきたので
このへんにしておきます


でも でも


ウッド(ドライバーなど)でも アイアンでも
芯をくったときの 快感は また 他では得られない
キショク良さ で


これはこれで またそのうち記事にします
ゴルフかやめられない理由 みたいなやつ(笑)


 



まあ アクエリアス ビタミンガードCM の


コンセプトもフレーズも
ヲヤヂには新鮮に思えませんが


楽しいCM は今後も よろしくお願いしたい
と思います







2011/08/06 17:35:58|ゴルフ、風遊会
第61回風遊会ゴルフコンペ
真夏ですが
第61回 風遊会のゴルフコンペが開催され
ヲヤヂも参加してきました。

場所は 甲南CC

台風もどっかに行ったのか
快晴 で特別暑くもなく
絶好?の条件

斜面のラフにボールが行くと探しにくいのがアレでしたが
青空・夏雲・蝉時雨・・
雷にもあわず  気持ちのよい コンペでしたね


成績は 

優 勝 山路さん(ヤマジンリューオー) G 82 N62
準優勝 船冨さん(タケルキング)    G100 N62
三 位 松村さん(マツノドラゴン)    G 96 N66

でした。


ところで
第60回記念大会(6月、コムウッドGC)
のこととか 記事アップするの
全然忘れてしまっております  
まことに orz

たしか 
優勝は石黒さん(スタジオキング)でした・・

いつも楽しいひととき
皆さん まことにありがとうございます



P.S.

甲野善紀さんのツイッター
を見ていると

ゴルフ場で使われる農薬、除草剤や肥料
これらによる環境への影響・・
それは小さくないはずだ と

問題があることを軽視して
利益(楽しさ)だけを追求しているのは

原発の電気の利便性だけ享受しておきながら
そのリスクの大きさや後始末の問題を
見て見ぬフリしてきたこととほとんど同じ

という指摘

たしかに そうなんでしょうねー
ワタシも気になりますが
ついつい 遊ぶ楽しさに負けてしまいます

どうか ゴルフ場関係者の皆さん
ぜひにぜひに
農薬の使用量削減と 環境影響の少ない使用方法を
採り入れて、改善していただきますように

どっかで悪い影響が出てるのか って
いわれたら わからないんですが
使用される量が 個人や農家と比較して
ハンパでないことは 十分に想定できますので・・

よろしくお願いいたします













[ 1 - 5 件 / 23 件中 ] NEXT >>