無人での野菜販売を始めて数日が立ちました。 昨日までの売上が4,000円に達しました、お付き合いで買っていただいている様な所もありますが金額は別にして感激です。 大根、春菊、ほうれん草がメインでしたが、昨日は椎茸も陳列したところすぐにお買い上げいただいたようです、女房殿は「3個100円は高い」と言うのです、そこでオークワに行ってみたのですが、菌床椎茸の色の悪いのが7個入って298円です1個42円程、原木椎茸が3個で100円、1個33円ほどなので断然安いと私は思います。 味も肉厚もぜんぜん違います、大根も東北産の一回り小さいのが228円、ほうれん草も150gで198円、春菊は100gも入っていませんが158円、私のほうれん草は250g以上入れていますが100円春菊も150g以上入れて100円、私ならこちらを買いますけど、価値を決めるのは買う人ですからなんとも言えませんが、農薬を使っていませんし、量もおおいのがうりですかねー。 12月の掛かり位から白菜も出来てきます、「白菜も100円?」と女房殿が聞くので、「売るなら100円しか駄目です、何故なら半分に切ると加工になるので食品衛生法に抵触するから」と言うと「ただ切るだけやんか」と納得いかないようですがそれが法律です。 この頃100円のジュースを買う時ためらう様になりました、野菜を一つ売って100円がなくなるような気がして、、、、 経済観念のあまりない私が野菜を売ることでお金の大切さありがたさなど少し理解してきたようなところがあります、しかしもう50代の半ば、34年程前に気がついていたら少しは貯金が出来ていたかもと後悔をしています、これも買っていただく人がいて感激したからこその結論ですハイ。 |