という事で、
今年の黄金週間はカレンダーの赤い日にちゃんと休みを取ったので
前記事に書いたように最初の2連休はキャンプしました。
で、後半の4連休は石見銀山へ行く事をメインに
温泉2泊と神戸元町で観光するツーを決行です。
前日に空気圧チェックしたら・・・
グラの後輪のバルブキャップを外すと・・・
『ぷしゅーーーーーー』
(´・ω・`)
・・・
・・・・・
聞かなかったこと
にはできないので (・・;)
バルブコアが緩んでるだけかも、と思いドライバーで締めようとするも
やはりドライバーでは無理っぽく
イエローハットへ走ってバルブコアとバルブコアドライバーをゲット
コアが緩んでるだけでしたので締め付けて一安心
ロングツーのスタートです。

大山が遠くに見えます。
初日は なかなかの距離なので高速をひたすら走ります。
何がびっくりって、うちからだと新名神ー京滋バイパスー名神ー中国って感じなのですが
京滋バイパスでは休憩する所が無いので、まずは草津PAに入ると
まぁとんでもないくらいの車の台数で (@_@)
草津PAにあれほどの台数見たので度肝抜かれました (^-^;
あと、西宮名塩とか満車状態だから次のPAに入ったら
女子トイレの待ち行列が恐ろしい事になっていたのでそのままスルーしたり
そりゃ黄金週間だものなぁ、という光景がいろいろありました。
なんやかやで適度に休憩を入れつつ、無事に今夜のお宿に到着しました。






予定通りに18時頃に到着して、先に風呂に入らせてもらってからの
美味しい夕食タイムでした。マジ(゚д゚)ウマー でした。

さすがに走り続けて疲れたので、外にお湯入りに行くのは翌朝です。
朝の旅館の写真。お世話になったのは、『のがわや旅館』さん




朝の温泉街を歩きます。といっても温泉「街」と言えるほどの
いろんなお店は有りません。
ヨメ様『・・だが、それがよい ( ̄ー ̄) 』


外湯に大きなのが二つあります。
薬師の湯のほうに入りました。こちらがなにやら☆5つらしいです。
古い温泉地の外湯によくあるように体を洗ったりするのではなく
ホントにつかるだけのお湯です。良いお湯でした。
建物も趣のある古さを味わえる良い建物でしたね。



外湯に入った後は旅館までまた戻ります。

旅館の朝ごはんは美味しくて、普段は朝からそんなに食べないけれど
まず間違いなくおかわりしてしまう魔力がございます。

ここは温泉津温泉(ゆのつ温泉)

温泉津温泉を出発して、石見銀山公園に着きました。
宿からはすぐです。

レンタサイクルを借りて、メインの龍源寺間歩まで自転車こぎこぎ。



行きはまぁまぁの坂道だったので、普段自転車に乗らない人にはきついかも
というよりレンタサイクルの自転車がガタガタだしタイヤの空気は抜けてるし
空気入れるだけでだいぶ乗りやすくなるだろうに
GW中は忙しくてそんな対応も無い感じでしたわ (^-^;

龍源寺間歩から近い所にあった神社。
良さげでしたが階段がしんどそうだったのでやめときました (^^;)

自転車返却して、今度は歩いて街並み散策です。















お昼ご飯も済ませておきました。タイミングよく入店出来てラッキーでした。
入った後にすぐ すごい待ちになってたみたいです。
普通に美味しい唐揚げ定食をいただきました。

いちおう石見銀山世界遺産センターとか寄ってみましたが
特に何もなく (・・;)
では今夜の宿に向けて出発します。


途中の大山の道の駅で、このツーリングで初めてのソフトクリーム
いや、今回は結構寒くてPAとかに寄ってもソフトクリームを!
っていう温度ではなかったんですよね。
そんなこんなで、今夜のお宿に到着しました。
まずはお風呂でさっぱりしてからの〜







おまちかねの夕食タ〜イム
ビール飲んで美味しい食事して癒されますなぁ。
あ、そうそう
ここはどこかというと、三朝温泉です。
お世話になったのは『木屋旅館』さん。
内湯がもの凄く充実していて、1泊では入りきれません (^^;)
若旦那はあの三徳山の断崖絶壁の投入堂のツアーとか連れて行ってくれます。
まぁ、どう考えても高所恐怖症のワタシには無理なので行けませんけどねぇ。


夜の温泉街を少し歩いてみます。
GWという事で連休に合わせてなのか、お祭り行事的なものが催されてます。
温泉街の東西に分かれての綱引きがメイン行事らしく
その始まる前には花火が上がりました。
結構な数の花火で、すごく良かったです。

射的場が満杯であふれかえってました (・・;)
でもいちおうスマートボールだけはやっときました (^^)

綱引き神事

ストリップ劇場

朝ごはんはついつい(ry
お腹パンパン (^-^;

出発前の旅館

少し離れたところの個人的なガレージを空けてくれて
そこにバイクを置けました。こういうのって助かります。

三朝温泉の中にある唯一のコンビニ
顔抜きはやりません。
んで、この日の宿泊地は神戸元町なのですが、
三朝温泉から近い倉吉の白壁赤瓦の街並みを観光することに。





んで、バイクを停めた赤瓦一号館の御婆が教えてくれた
すぐ近くに出来た円形劇場に行く事にします。

まったくノーチェックでしたが、なかなかの (^-^)



いろんなフィギアがいっぱい!

おっと冴えカノの加藤じゃないか


フィギア堪能して、三朝温泉から一番近い道の駅にて昼食。
そば以外ではカレーしか無かった (^-^;
ちょっと変わったカレーでした。美味しかったです。

そして神戸元町に到着しますた。
当然の如く街中のビジネスホテルで駐車場が無く
ホテル前に停める事も出来ないので市営の駐車場に停めます。
400円/日なので、まぁ仕方ないかと思えるレベル。

宿に着いてから一息ついて南京町へ繰り出しました




いろんなお店の客引きを聞いてお店に入店。






よくわからないので コースで注文
小籠包だけは追加で注文しました。
あれもこれも(゚д゚)ウマー

朝はホテルの無料朝ごはんを食べて

荷物置いといてもらって元町観光です。


便利なシティーループバスを利用します。

アンパンマンのバスでした。


異人館前で降りて歩きます。

君、君、中に入りたいのかい?


GWで天気も良くて大安だったので、まさにウェディング日和だったようで
3〜4か所(もっとかも)でウェディングやってるみたいでした。












ここのスタバに行きたかったというヨメ様

入店します。







すごくオサレでした




異人館街を堪能して、ループバスで海の方へ
天気が良くて最高でした

最後にまた南京町へバスで戻りまして

一番人気の老祥記で並んで

肉まん(゚д゚)ウマー

神戸コロッケ(゚д゚)ウマー

角煮まん(゚д゚)ウマー

小籠包(゚д゚)ウマー
大満足してお腹いっぱい。
その後は阪神高速から中国道 あとは行きでのルートと同じで
新名神の甲南まで。
そこそこたっぷり走りましたし、温泉三昧、美味しいもの三昧の
良いツーリングでした ( ̄ー ̄)