バイクに関することだったり
 
2018/06/28 22:09:01|練習会
6月17日 恒例日本一たい焼き買いに
桜井の日本一たい焼きを買いに・・
17日の日曜日に橿原自教へ練習会に参加してきました。
梅雨の晴れ間で暑すぎる一日でしたが頑張って走ってきました。




何と全員分で1000枚以上の写真をアップしてくれました。
いつもいつもありがとうございます。



動画は画面に向かってくる直スラで迫力ある?
この日は浜名湖で中部ダンロップ杯が行われていたので
シード選手とかの参加は無かったです。

次回の練習会にむけて、アイドリング調整できるように弄ってみるのと
フロントのスプロケ(ドライブスプロケ)を1丁下げてみたいですわ。
出来るかな?







2018/06/13 2:29:18|ツーリング
いろいろ
3週分のを (^-^;

ページの見た目的に 新しいものから順に書きます。

まずは 6/3
毎年春になると訪れる、そう『かものしらべ』
今年は少し遅くなりましたが行ってきました。


とりあえず米プラで休憩して〜の

コロッケ食べて〜

『かものしらべ』到着です。

ミックスピザと

かぼちゃのピザをいただきました。美味しかったです。

最初に入店した時はテラス席が空いてなかったんですが、
しばらくしてハーレータンデムの親子が出られたので
テラス席に移りました。
やはり天気がいいときはテラス席が気持ちいいのです。
このお店はピザが美味しいのはもちろんなのですが
このロケーションでテラス席で頂くというのがgoodです (^-^)


そして食後には朽木の宝牧場へ。
ソフトクリームとジェラートを ( ̄ー ̄)
それにしても、宝牧場の勢いが半端なくて
食事処の焼肉亭の横を拡張工事?してました (・・;)


っで@
5/26〜5/27は、関西ぜっと会でキャンプツーです。
場所は山東のキャンプ場
でもその前に、トップ画像のお店
そう!彦根の『スイス』です。


オムライスは半分こして

ハンバーグいただきました。美味しい♪

ばなじゅーとみっくすじゅーちゅ


で、キャンプ場に到着しました。
うちら夫婦が先に着いたので受付済ませます。
この日は天気も良かったので、デイキャンプも含めて
結構な数のキャンパーが。
予約はしてますが、テント張る場所探すのも大変なくらい。

そうそう、この日は米原だったかに皇太子陛下がお越しになられて
ちょうどお帰りになられた後くらいだったみたいですが
周辺は警察だらけで、何事???と思いながら走りましたわ。

設営後、お風呂は併設の風呂ではなく無料シャトルバスで
ちょっと離れたところへ行きました。
バスの時間が決まっているのでゆっくりはできませんでしたが
安くていいお風呂でしたね。


今回は、なんとファイアースターター初体験

着火♪


夜の宴が楽しいのですよ。


あさ〜


夫婦キャンプだとこれで良いんですけど、
やっぱりあと2本ポールが有った方が良いと思いましたわ。


ヨメ様撮影
朝から ぬこが寄ってきてくれたそうです。


ワタシがまだ起きる前にヨメ様に散歩がてら撮影してきてもらいました。


いっぽう、ワタシが洋式トイレを探している時に駐車場で見つけた痛車。
痛車でキャンプとな (^-^;

そして、、、
撤収前に行ったのは




そう、クラブハリエのパン屋さん『ジュブリルタン』
ここのカフェはいつも満席で、待ち時間がかなりあるんですけど
11時まではモーニングタイムで、今回初めてその時間に行けました。


開店の30分前にはお店に着いたので、堂々の1げと ( ̄ー ̄)
今回のキャンプの一番の目的がコレなので目的達成っす。




オサレなお店でオサレな朝食をいただいたわけです (^-^)


キャンプ場に帰って、撤収〜
カレー公爵さまと猫の人さまは、この後 もうちょっと走りに行かれました。
うちらはパンをお土産に買ったので、足早に帰宅です。


でも、帰る前にお昼ご飯を食べようと、道の駅甲良で昼食


そしてこのツー初めてのソフトクリーム。
意外にレベル高いソフトクリームでした。
これは、ランキング上位に食い込みそうな。。。


で、ツーリング中に接触?が悪くて電源が取れなかったナビ。
純正の土台の中の線が断線しかけてるみたいな感じでしたので
以前に買っていた どこだっけのマウントに変更。
キーのオンオフで連動しなくなりますが、仕方ない。


そして 5/20
半年以上ぶりの練習会に参加デス。
SV650ABSに乗り換えて2回目ですね。
いやあ、今回のオフセットは久しぶりにキツイものでした。
SVはアイドリングを上げれないので、失速しそうになっちゃいましたわ。
来月も有るので、その辺もっと練習したいですわ。
写真を一枚と動画を一本。






てゆう振り返りブログでした。







2018/05/17 19:00:01|ツーリング
黄金週間そのに
という事で、
今年の黄金週間はカレンダーの赤い日にちゃんと休みを取ったので
前記事に書いたように最初の2連休はキャンプしました。

で、後半の4連休は石見銀山へ行く事をメインに
温泉2泊と神戸元町で観光するツーを決行です。

前日に空気圧チェックしたら・・・
グラの後輪のバルブキャップを外すと・・・
『ぷしゅーーーーーー』
(´・ω・`)
・・・
・・・・・
聞かなかったこと

にはできないので (・・;)
バルブコアが緩んでるだけかも、と思いドライバーで締めようとするも
やはりドライバーでは無理っぽく
イエローハットへ走ってバルブコアとバルブコアドライバーをゲット
コアが緩んでるだけでしたので締め付けて一安心
ロングツーのスタートです。


大山が遠くに見えます。
初日は なかなかの距離なので高速をひたすら走ります。
何がびっくりって、うちからだと新名神ー京滋バイパスー名神ー中国って感じなのですが
京滋バイパスでは休憩する所が無いので、まずは草津PAに入ると
まぁとんでもないくらいの車の台数で (@_@)
草津PAにあれほどの台数見たので度肝抜かれました (^-^;

あと、西宮名塩とか満車状態だから次のPAに入ったら
女子トイレの待ち行列が恐ろしい事になっていたのでそのままスルーしたり
そりゃ黄金週間だものなぁ、という光景がいろいろありました。

なんやかやで適度に休憩を入れつつ、無事に今夜のお宿に到着しました。




予定通りに18時頃に到着して、先に風呂に入らせてもらってからの
美味しい夕食タイムでした。マジ(゚д゚)ウマー でした。


さすがに走り続けて疲れたので、外にお湯入りに行くのは翌朝です。
朝の旅館の写真。お世話になったのは、『のがわや旅館』さん


朝の温泉街を歩きます。といっても温泉「街」と言えるほどの
いろんなお店は有りません。

ヨメ様『・・だが、それがよい ( ̄ー ̄) 』


外湯に大きなのが二つあります。
薬師の湯のほうに入りました。こちらがなにやら☆5つらしいです。
古い温泉地の外湯によくあるように体を洗ったりするのではなく
ホントにつかるだけのお湯です。良いお湯でした。
建物も趣のある古さを味わえる良い建物でしたね。



外湯に入った後は旅館までまた戻ります。


旅館の朝ごはんは美味しくて、普段は朝からそんなに食べないけれど
まず間違いなくおかわりしてしまう魔力がございます。


ここは温泉津温泉(ゆのつ温泉)


温泉津温泉を出発して、石見銀山公園に着きました。
宿からはすぐです。


レンタサイクルを借りて、メインの龍源寺間歩まで自転車こぎこぎ。



行きはまぁまぁの坂道だったので、普段自転車に乗らない人にはきついかも
というよりレンタサイクルの自転車がガタガタだしタイヤの空気は抜けてるし
空気入れるだけでだいぶ乗りやすくなるだろうに
GW中は忙しくてそんな対応も無い感じでしたわ (^-^;


龍源寺間歩から近い所にあった神社。
良さげでしたが階段がしんどそうだったのでやめときました (^^;)


自転車返却して、今度は歩いて街並み散策です。









お昼ご飯も済ませておきました。タイミングよく入店出来てラッキーでした。
入った後にすぐ すごい待ちになってたみたいです。
普通に美味しい唐揚げ定食をいただきました。


いちおう石見銀山世界遺産センターとか寄ってみましたが
特に何もなく (・・;)
では今夜の宿に向けて出発します。


途中の大山の道の駅で、このツーリングで初めてのソフトクリーム
いや、今回は結構寒くてPAとかに寄ってもソフトクリームを!
っていう温度ではなかったんですよね。

そんなこんなで、今夜のお宿に到着しました。
まずはお風呂でさっぱりしてからの〜





おまちかねの夕食タ〜イム
ビール飲んで美味しい食事して癒されますなぁ。

あ、そうそう
ここはどこかというと、三朝温泉です。
お世話になったのは『木屋旅館』さん。
内湯がもの凄く充実していて、1泊では入りきれません (^^;)
若旦那はあの三徳山の断崖絶壁の投入堂のツアーとか連れて行ってくれます。
まぁ、どう考えても高所恐怖症のワタシには無理なので行けませんけどねぇ。


夜の温泉街を少し歩いてみます。
GWという事で連休に合わせてなのか、お祭り行事的なものが催されてます。
温泉街の東西に分かれての綱引きがメイン行事らしく
その始まる前には花火が上がりました。
結構な数の花火で、すごく良かったです。


射的場が満杯であふれかえってました (・・;)
でもいちおうスマートボールだけはやっときました (^^)

綱引き神事

ストリップ劇場


朝ごはんはついつい(ry
お腹パンパン (^-^;


出発前の旅館


少し離れたところの個人的なガレージを空けてくれて
そこにバイクを置けました。こういうのって助かります。


三朝温泉の中にある唯一のコンビニ
顔抜きはやりません。

んで、この日の宿泊地は神戸元町なのですが、
三朝温泉から近い倉吉の白壁赤瓦の街並みを観光することに。





んで、バイクを停めた赤瓦一号館の御婆が教えてくれた
すぐ近くに出来た円形劇場に行く事にします。


まったくノーチェックでしたが、なかなかの (^-^)



いろんなフィギアがいっぱい!


おっと冴えカノの加藤じゃないか


フィギア堪能して、三朝温泉から一番近い道の駅にて昼食。
そば以外ではカレーしか無かった (^-^;
ちょっと変わったカレーでした。美味しかったです。


そして神戸元町に到着しますた。
当然の如く街中のビジネスホテルで駐車場が無く
ホテル前に停める事も出来ないので市営の駐車場に停めます。
400円/日なので、まぁ仕方ないかと思えるレベル。


宿に着いてから一息ついて南京町へ繰り出しました






いろんなお店の客引きを聞いてお店に入店。




よくわからないので コースで注文
小籠包だけは追加で注文しました。
あれもこれも(゚д゚)ウマー


朝はホテルの無料朝ごはんを食べて


荷物置いといてもらって元町観光です。


便利なシティーループバスを利用します。


アンパンマンのバスでした。


異人館前で降りて歩きます。


君、君、中に入りたいのかい?


GWで天気も良くて大安だったので、まさにウェディング日和だったようで
3〜4か所(もっとかも)でウェディングやってるみたいでした。









ここのスタバに行きたかったというヨメ様


入店します。





すごくオサレでした



異人館街を堪能して、ループバスで海の方へ
天気が良くて最高でした


最後にまた南京町へバスで戻りまして


一番人気の老祥記で並んで


肉まん(゚д゚)ウマー


神戸コロッケ(゚д゚)ウマー


角煮まん(゚д゚)ウマー


小籠包(゚д゚)ウマー
大満足してお腹いっぱい。

その後は阪神高速から中国道 あとは行きでのルートと同じで
新名神の甲南まで。
そこそこたっぷり走りましたし、温泉三昧、美味しいもの三昧の
良いツーリングでした ( ̄ー ̄)







2018/05/09 23:59:00|ツーリング
黄金週間そのいち
黄金週間の前半というか、4/29〜4/30でキャンプツーしてきました。
トップ画像は、お馴染み『焚火の火を守る人』そして過積載の図


家の前です。2台ともにかなり重くなっておりまする。


っで、到着&設営完了♪
今回は奥永源寺の黄和田キャンプ場。
予約が要らなくて早い者勝ちのキャンプ場です。
うちからは ざっくり50kmほどでしょうか。
割と早く着いたと思ったけど、やはり黄金週間だけあって
かなり埋まってる状態でしたね。
受付は地元のおっちゃん達が管理してます。
受付すると黄色の紐を貰えるので車体の目立つところに巻いておきます。
そうすると料金徴収済みの印となります。
こんな近くでキャンプするには理由が有って、
まぁ、その前に腹ごしらえを、と。


八日市の駅前の商工会の1階にあります『ピエロ ルネーレ』さん
ハンバーグが美味しいらしいので二人ともハンバーグのランチを美味しくいただきました。
そんで、八日市の駅の方に移動してみると・・・
ちょうど びわこジャズ東近江が開催されていたのでした。
駅前が通行できなかったりして ちょっとビックリ。


お昼のあとに立ち寄った ここはいったいどこでしょう?


正解は、たねやクラブハリエの『八日市の森』でございやす。
今回のツーリングの一番の目的でありんす ( ̄ー ̄)
数量限定のメニューをカフェでいただけるという事で
キャンプして開店早々に行けば食べられるだろうという目論見でしたが
なんと昼食後に寄ってみたら、まだ売り切れになっていなくて
カフェの方もタイミングよくすぐに座ることが出来たので・・・


ワタシはこれを


ヨメ様はこちら。
写真が『ん?イマイチ?』って感じに見えるかもですが、
↓↓↓下の動画を見ていただければ ( ̄ー ̄)


なかなかの (^-^)
まぁちょっとお高かったですけどね。


スーパーで買い物を済ませキャンプ場に戻ってコーヒータイム


まずまずの盛況です。


川のすぐそばです。


火が入りました


かんぺー


肉焼いてぇ〜


魚焼いてぇ〜。
そうそう、すぐ近くには道の駅奥永源寺が有りまして
がんばれば歩いても行けるので便利だと思いました。
かなり混んでましたけどね。そこでおさかなゲットしました。


夜にはかなり冷え込んでいたので、焚火をダブルにしてみました。
ちなみに今回は薪として家で出た廃材(障子をばらしたもの)を持参
持てるだけ持っていきましたが、寒い時だともう少し有った方が良いかも。


撤収〜


帰る前には、またまた八日市の森に立ち寄りお土産買って帰りました。


奥永源寺の道の駅は廃校になったところを利用しているみたいでした
なんか2階に上がれるようだったので上がってみると (^-^;

という前半でした。
後半は3泊のツーリングです。次記事にて。







2018/04/26 23:30:05|ツーリング
恒例 花桃ツーリング
日曜日に 恒例の花桃ツーに行ってきました。
今年の天候はちょっと変な感じなので、
近づくまでは29日頃が見ごろになるかな?と思っていたのに
急に暑いくらいになったりして、1週間くらい早まったようで
22日(日)に行くことに。


豊田環八で降りて快走ルートを通って道の駅信州平谷を目指しますが
超久しぶりに途中の道の駅どんぐりの里いなぶに寄りました。
なにやら何周年だかのイベントやってました。


バイクもいっぱいでしたが、写真に写ってるタンデムカップル
トライクなのでヘルメット着用義務はないんですが
それだったらオープンカーのほうが良いんじゃない?とか思いますた。


お昼ご飯♪


そう、道の駅信州平谷に到着しましたが、
やはりお昼ご飯は道の駅の食事処ではなく、ここ十郎太。
このお店も久しぶりでしたが変わらず美味しかったです。


道の駅にはバイクがいっぱい。南信の針テラス的な (^-^;


んで、花桃祭り会場に到着しました〜。
メイン会場の駐車場までは ものすごい渋滞になっていたので
少し手前の駐車場に停めました。
空いててよかったです。ちょうど花桃の木の前に停めることに。


駐車場から出たところの動画を少し










たぶん9分咲きとかって感じなのかもだけど、ほぼ満開と言って良いと思われ


帰りに高速乗る前に、いつも写真を撮りに行くお土産物屋さんで一枚。
いつもの木の前ですが、少し散る寸前って感じか (^-^;

帰りの高速ではナニカン通るわけですが、また少し間違えて (^◇^;)
結果オーライでしたが、あのへん難しいよね〜。

GWはキャンプ1泊と温泉ツーの2段構えでございやす。