寺報blog 念佛寺通信
三重県伊賀市の念佛寺から発信いたします。 檀信徒の皆さんや多くの方々にお読み戴ければ幸いです。
プロフィール
■カテゴリー
その他
■店名
浄土宗 伊賀・念佛寺
■エリア
伊賀市
■MAP
所在地を見る
■ショップ情報
詳細を見る
カレンダー
<--
2025 / 8
-->
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
⇒今月
カテゴリー
・行事(91)
・営繕(14)
・花鳥風月(10)
・コラム(3)
・和順奨学金(1)
・その他(4)
コンテンツ
・
五重講(7/26)
・
五重講(6/28)
・
五重講(5/22)
・
枝垂れ『桃』など春の花々(4/3)
・
枝垂れ桜が咲いています(3/30)
・
五重講(春彼岸会)(3/22)
(一覧へ)
検索
コメント
コメントする
・
銀次郎さま(5/6)
・
ありがとうございました。(5/5)
・
銀次郎さま(4/16)
・
ありがとうございます。(4/16)
・
銀次郎さま(4/14)
(一覧へ)
リンク
・
念佛寺ホームページ
(一覧へ)
携帯アクセス
読者になる
メールアドレスを登録すると、このページの更新情報が届きます。
(登録する)
投票する
このページをランキングに投票できます。
(投票する)
2025/07/26 18:32:06|
行事
五重講
ツイート
夏たけなわ!
ギラギラの太陽が眩しい7月26日(土)
五重講をお勤めしました。
午前11時からのお勤めですが
屋外は早くも炎天下。
強めに冷やした本堂に上がって
皆さんホッと一息といった感じ。
お寺の本堂は屋根が高いので
昔は暑熱の屋外から堂内に入ると
ひんやりと感じたものですが
今は朝の6時でも30度を超えている日がしばしば
お参りの方々の熱中症が恐ろしいので
躊躇せずエアコンを作動させます
間もなく迎えるお盆に向けて
吉水講からは『施餓鬼(せがき)和讃』奉納
鈴鉦(れいしょう)の音が涼やかです
お昼ご飯を頂いた後は
「老後に備えた貯筋運動」と題して
貯筋運動プロジェクト委員こと
当山住職の次女でもある神崎史女史より
「つま先」「かかと」「キック」「ももあげ」等
転倒予防や寝たきり防止のための運動指導です
ここにお集まりの皆さんは
普段から活発に身体も動かし
同年代の中では筋力の優れた方々が多いでしょうが
今後も元気に楽しく暮らしていくため
真面目に貯筋運動に取り組んでおられました。
先月は脳トレで今月は貯筋
お寺にお参りして阿弥陀さんに手を合わせ
そのついでに何かを手土産にお帰りいただき
明日からも健やかにお過ごし頂けたら何よりです
ツイート
[
1
P /
123
P ]
次の記事 >>
<< 一つ前にもどる >>
コメントする
タイトル
*
:
コメント
*
:
名前
*
:
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「
*
」は必須入力です。
[
easy my webトップ
|
HOME
|
▲ページ上部へ
]
[
easy my web
]
COPYRIGHT © 2006-2012 Igaueno Cable Television. ALL RIGHTS RESERVED.
Powered by
Loyal Planning Co.Ltd.
&
TriQ Association Inc.