伊賀の奥

「伊賀の奥」は私の処女句集の名であり、「不治人」は私の仮名である。読んで判るだろうが、私はきわめて重度の障害者だ。そんな私の生きる糧にしているものが俳句である。伊賀の奥に隠遁してより三十二年が経とうとしている。不治の身になってより三十七年、なんと長い年月であろう。否それが、過ぎてしまえば凄く早く感じられるから不思議である。そんな私の存在をサイトとして誇示したい。
 
2011/01/30 22:44:38|その他
春を待つ
  今年は寒いですね~なんて挨拶していて早や一月も終わりである。それにしても低温の日が続いている。連日、天気予報では三重県の平野部でも雪が降るだろうと言われているが、風花が舞うぐらいで予想に反して有難い。三重県と言えども伊賀ではないと思いながらも、朝起きて雪が降っていないとホッと安堵する。しかし、晴れていても風が冷たく外へ出る気がしない。寒中と言えどこかに春の兆しが、小さい春が生まれているはずである。それを見つけに車いすにて寒風の中を走ったものであるが、それも若い時のこと。今は「歳を考えて」と言われるであろう。
 
  盛り上がる黄身ゆれやまぬ寒卵 
 
 身を厭へ心厭へと寒見舞 
 
 寒晴へ背なの赤子の反身かな 
 
 目が乾き瞬き増えし寒の内 
 
 寒林に不意の一こゑ亡き祖父母
 
 風花や徐々にうきうきして来る  
 
 凍つる地に鳥の羽毛の揺れ止まず  
 
 つり銭を悴む手より渡さるる 
 
 横柄なこと母に言ひふぐと汁 
 
 根深汁回りながらに葱煮ゆる 
 
 大根の堅きが好きやおでん鍋 
 
 そのうちに虚勢崩るるおでん酒
 
 老い母の粗しやぶり吸ふ鮟鱇鍋 
 
 風花を落として流るあかね雲 
 
 豆腐の白湯気の白見て歳おもふ 
 
 踊りだす豆腐掬へり湯気の中 
 
 母口説き海鼠なんどを注文す 
 
 辞めるだの続けるだのと燗熱く 
 
 指図して叱られてゐる春隣 
 
 日の経つを早しと嘆き春を待つ 
 
 春を待つこころを易く知られたり 
 
 どことなく谷がむらさき春を待つ 
 
 旧正や雪花菜料理を食ひたくて  
 
 春隣り箪笥の向きを変へてみむ  
 
 背中擦る猫が三和土に春隣 
 
 この里に老いて己も春を待つ 
 
 踊るごとふる春の雪はるのゆき 
 
 蕗の芽の緑深めむ風の尖
 
 笑窪ほどの日溜まりに咲く福寿草 
 
 枝の先あからめ梅のつぼみをり 
 
 水たまり風にくぼむや梅のころ 
 
  厳寒だからこそ、春を待つ心が強くなるのは私だけだろうか。今日も一日ベッドより外の光景に目を遊ばせて過ごしてしまった。駄句ばかり作り自己満足していると笑われそうである。誰ひとり訪ねてくれる人もなく、母と猫と一日を過ごした。実に平凡、デイサービスの行われない日曜日は本当に静かである。この平穏を喜ぶことにしょうと観念している私であるが、何か物足りない。母は何もしないが元気で有難い。だが、私が何か言うと、横柄に思えるらしく怒りだす。私の言い方が悪いのであり、怒らすことを言うのだ。直そうと思うのだがなかなか素直になれない。春隣りであり、心を柔軟に母に接しなければならないと思った。何といっても母が頼りの身であるから。おとなしくして春を待ちたい。夜は冷え込んで来て、外は無音で雪催いの気配がする。




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 7 件中 ]

不治人さんへ。♪~~((*^o^*)(o^_^o))~~♪
暫くご無沙汰になってしまいました。(*- -)(*_ _)
また寒さがぶり返してきましたが、いかがお過ごしですか・・・。(^-^*))。。。
私事で恐縮ですが、
先月末に身内の者が急に入院することになり、慌ただしく数回仙台までお見舞いに行くなど、落ち着かない毎日を送っています。
今回も、一人だけ姉弟と離れて暮らしている事の歯がゆさを実感させられてしまいました。(・_・、)
気にはなりながらも、祈るばかりで何も出来ない自分の不甲斐無さをしみじみと感じています。
当面は、精神的にも落ち着かない毎日を過ごすことになりそうで、また折を見て仙台に行こうと思っています。^-^
そんなわけで、不治人さんのブログが更新されていても、今までのようには直ぐにコメントさせて頂けないかも知れませんが≪心は不治人さんのブログに飛んでいますので・・・(^^;;≫、気長に待っていて下さいね。(^人^)オ・ネ・ガ・イ(笑)
今夜も冷え込みが厳しいようですので、お母さん共々不治人さんも風邪など引かないように気を付けてお過ごし下さい(^_-)ネッ。
それではお元気で・・・(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


はこちゃん  (2011/02/13 18:52:52) [コメント削除]

ありがとう
またまた間違いです。早速訂正しました。二度ほど読み返して投稿したのですが、馬鹿な間違いをしてしまって。急がずにゆっくりと更新すればいいのですが、思うままを慌てて書くからダメなんですね。今後もどしどし指摘して下さい。しかし、失敗する私に頼んでいただき喜んでいます。これからもよろしく。
不治人  (2011/02/03 23:07:41) [コメント削除]

謝ってもらって恐縮です。
貴殿がそんなに謝ることないです。そもそも何もかも押し付けて、手伝いもせず、任せっきりにしている小生が悪いんですよ!ま~『失敗のしない人間には大事なことを頼むな』と言う格言があるから、私が当たっているかも解かりません。意味分かりますか?改めて投稿文拝読したけど、1ヶ所気になります。貴殿の文面に間違いはないと思っているけど、小生がおかしいのかな?冒頭にある、「予想通りに反して」は通りは必要ないと思うけど?小生なら予報に反して、か、予想に反してにします。粗探すようですみません。他の人なら見過ごします。知友だからと思ってください。
ぺんぺん草1  (2011/02/03 22:27:32) [コメント削除]

ぺんぺん草さん
 コメント返し、ありがとう。今回のうっかりには情けなくなりました。大いに反省しています。「今後は会員さんから苦情が来ないように注意していきましょう」と、貴殿に言われると申し訳なくなります。もっと慎重で几帳面にならなければと思っています。自分では封筒から用紙を取り出すことも出来ませんが、しっかりと確認せねばと自分にいい聞かしております。明日は立春です。待ちわびた春、春風や闘志抱きて丘に建つ 虚子の心を思いたいです。今回は貴殿にも多大なご迷惑をおかけしました。どうかご勘弁願いたい。では。お元気で。
不治人  (2011/02/03 21:41:22) [コメント削除]

春よこい!
明日は節分。明後日は立春。ひと足早い春の句が並びましたね!ちゃんと季節ごとに更新されて、流石ですね!これからは「冬」の字に変わって「春」の字を見たり書いたりするでしょう…ネ!それだけでも暖かさを感じさせてくれるでしょう…!もう少し頑張って乗り越えて、元気に春を迎えましょう…お互いにちょっとミスが続きましたね!今後は、会員さんから苦情のないように、注意していきましょう…
ぺんぺん草1  (2011/02/02 23:21:32) [コメント削除]

はこちゃん
 おはよう。昨日今日と朝の冷え込みも少し緩んだようです。節分、立春と暦の上での季節の変化は見られます。多少なりとも春近しの感じがして嬉しくなります。
 さっそくのコメ返しありがとう。お元気そうで何よりです。一月もボーとしている間に過ぎ、鳥兎匆々の感が強いです。心して生きなければと思いますが、やっぱり月日の流れには逆らえませんね。春が近くまで来ていることを喜びたいと思います。お元気で。

不治人  (2011/02/02 8:46:12) [コメント削除]

寒いですね!!!!! ー_ー。。。。
不治人さん、本当に寒い彡(-_-;)彡毎日が続いていますね。
でも寒さを乗り越えて、お母さんや猫ちゃん(=^・^=)も含め、お元気でお過ごしの様子に何よりと喜んでいます。^-^
今日も沢山の句をご紹介頂き、不治人さんの、寒さをこらえながらもやがて来る春を待ちわびる気持ちがストレートに伝わってきましたよ。☆(v^^
鍋物に関わる多くの句には、暖かい湯気がいっぱいに出ている情景までが浮かんできて、読んでいるこちらも本当に暖かさを感じました。°・:,。★\(^-^ )♪
如何にも真冬でないと味わえない感覚ですよね。(^-^*))。。。
「春よ早く来い」との気持ちは、この季節だからこそ一番感じるのでしょうね♪ d(⌒o⌒)b♪。
もうすぐ節分・立春とは言いながら、全国的に寒さが厳しく、特に日本海側での大雪は、「まだまだ春は先ですよー」と言っているような気さえします。
でも不治人さんのおっしゃるように、きっとどこかに春の近い事を感じさせる兆しがあるのでしょうね。(寒くて探し回ることもできませんけれど・・・^^;;)
本当に早く春が来てほしいものです。(_ _)(-.-)(~O~)
風邪など引かないように気をつけて下さいね。お元気で・・・。☆\( ^ ^)/~


はこちゃん  (2011/01/31 13:48:51) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 7 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。