今夜は何処からか花火の打ち上げ音が聞こえてきました。
ん、まてよ。
今夜は花火大会ある日だったかなぁと思いつつ、音の聞こえる方向目指して出てみたら、どうも島ヶ原の方向。
見通しのいい所で観たのですが、やはりかなりの距離でめっちゃ小さかったです(^^;
でも、音はしっかり聞こえましたよw
調べてみたら今日、8月4日は「
2007しまがはら夏まつり」のようです。
実は今シーズン、我らが伊賀地方の花火は結構観に行ってたりします。
まずは、今年から土曜に開催されるようになった「
名張川納涼花火大会」。
7月28日だったのですが、途中めっちゃ夕立に降られましたよ。
幸い傘を準備してましたが、それも凌ぐ勢いの雨脚で一時中断になりましたが、最大3箇所から打ち上げられる花火は見応え十分。
伊賀・名張管内では最大ではないですかね^ー^
次に観たのは、毎年7月31日に開催される「
陽夫多神社祇園祭奉納花火大会」。
実は正式な大会名称知ったのは今なのですが(汗、僕の周りでは河合の花火って呼んでます。
こちらも見通しのいいところまで出れば、少し遠いですが音も聞こえてよく見えます。
ただ個人的な感想としては、打ちあがるテンポが物凄く遅いことですかね^^;
もう終わったかな。そろそろ帰ろうか…、って?! また上がったw
って感じです。
ともあれ、近くでも花火が観られるのっていいですよね♪
今シーズンはあと2つ。
8月15日の「
大山田ふるさと夏まつり」と、8月17日の「
伊賀市市民打ち上げ花火大会」が観られます。
大山田は近くまで行かないと見られませんが、個人的に去年は見応えありました。
フィナーレのスターマインが最高だったので、今年も期待ですね。
市民夏祭りのほうは合併以来観られてませんが、例年見通しのいい所からなら何処からでも見られますので、今年は観てみたいです。