なべ重 つれづれ草

つれづれなるままに、日暮らしコンピュターにむかいて、心に移りゆくよしなし事を、  勝手気ままに、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
 
2012/04/18 1:19:08|スリランカの旅
セイロン瓜(へび瓜)? ? ?
鈴鹿JA会館で「鈴鹿産学官交流活動」セイロン瓜(へび瓜)プロ
 
ジェクトに出席する。
 
セイロン瓜は鈴鹿国際大学学長補佐アーナンダ・クマーラ先生
 
が中心となり、鈴鹿市発信の新野菜を全国に広める為です。
 
今や大学で学ぶだけではなく、鈴鹿商工会議所・鈴鹿国際大
 
学・行政、農協「産業・大学・行政」も加わり何かを共同で開
 
発、研究してすすめていかなければならないと大学学長、鈴鹿
 
JA理事長も共に力強く挨拶されていました。
 
私もクマーラ先生から種を譲って頂き自宅で栽培1m30cmに
 
5本ほど育ち昨年ケーブルTVで放映されました。
 
セイロン瓜はスリランカにおいては、病院食としてよく使用され
 
繊維、ミネラル、カロチンが沢山含まれていて低カロリーです。
 
又、夏のエコ対策としてグリーンカーテンとしての使い方にも期
 
待されそうです。
 





     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。