PCファクトリーパソコンサポート工房へようこそ
 
2023/07/15 17:01:25|店長の独り言
桃凄い!! 今週のスタバ ピーチづくしで 昇天します
毎週土曜日の スタバ VLOGです
新作がきましたね 桃づくし
ピーチフラペチーノと白桃・アールグレイのケーキ

今週は、新作のピーチフラペチーノは決めてましたが、サイドはどうする?
桃なスイーツはあるのか?
ありました、白桃・アールグレイケーキ、ただ 白いドーナツも魅力です

でもやっぱり 桃づくしで決めました

ピーチフラペチーノ
これはマジで凄いです
ももの味の再現が完璧といってもいいと思います
ももが一番おいしい時を再現、ももは食べごろを少しでも過ぎると、苦味というか、えぐみがでてきます。
一番おいしい味の桃です

白桃アールグレイケーキ
単品で食べると、桃の味が物足りなさはあります、これはアールグレイとのバランスを取っている気がします。
ただ、白桃が熟れる前の若い食感があり、これはこれで美味しいケーキ
ピーチティーといのを飲んだ事がありますが、それに近い
そう 桃って 紅茶と結構合うんですよね

そして、ケーキとフラペチーノのコラボが、絶品に変わる
白桃の桃の食感に、フラペチーノの桃の味が、ホントすばらしいです
ケーキのアールグレイの味が、フラペチーノの橋渡し役となり
フラペチーノがきた瞬間に、アールグレイは幕引きの如く、桃の味を引きついてぐれます
この瞬間、口の中が桃を食べているとしか思えない

いやー 天晴です(⌒∇⌒)
是非みなさんも試してみてください

あと、スタッフさんのメッセージも ほっこりです
Fihgt 一発!!!

 







2023/07/14 17:31:39|店長の独り言
今週のトルタロッソ、伊賀鉄道とはさめずのアレ登場
今日もトルタロッソのパンランチです

クロワッサンのタマゴサンド
ビーフカレーパン
アンパン
デニッシュバー
でした

パンではないですが、伊賀鉄道さんの販売されてる パスタdeポンという、はさめず使った 菓子も購入しました。
おもしろい食感ですね、みたらし系に近い、甘醤油な味でした
コンキッリェという、貝の形のパスタ
のポン菓子なので、キャラメルポップコーンっぽい見た目です
忍者市駅のBASE トルタロッソさんでも、販売されてるそうなので、
是非、買ってみてはとおもいます。

 







2023/07/13 18:17:54|店長の独り言
VLOG 店長の休日 PowerShotV10で撮る
PowerShot V10が性能もとより、撮る気にさせるカメラというのを実感しています
最近は動画の公開も増えております(笑)
定休日の昨日ですが、PowerShot V10を持ち歩き VLOG記録してきました。
旅というのではありませんが、休日VLOGになります。

Vlog撮る為に行動するでもなく、ごくごく普通の普段なので、あまり面白くないですが
こういう動画も編集は大変かもですが、普段の何気ない時に、カメラのスイッチと録画ボタンを押すだけです

とりあえず撮っておけば、あとはなんとでもなるのかなって思います。

ホント V10は優秀ですね

 







2023/07/12 18:04:08|店長の独り言
スマホ用動画編集アプリ Light Cut AI Video Editor
PowerShot V10を導入以来、動画を撮りまくってます(笑)
収録した動画をスマホで編集できないか?
iPhoneならAdobeの Premier Rushなんかもあるんですが
Xperia 1IVなので android版でって探してみました
OSMO MOBILE 6なんかで編集できたような...
っていろいろ触ってたら、Light Cutというアプリを紹介されました。
OSMO MOBILEの編集も Aiで自動編集してくれるのもあるのですが
どうも、そのベースかもしれないですね

今日は休みだったので、ガストのモーニングでアレンジした動画を収録して
スマホに取り込み、そして、編集してみましたが
なかなかいいですね、直観的に分割や削除、そして文字入れ等
シーン切り替えもいろいろある
これからスマホでも動画アップ出来そうな気がします。

 







2023/07/11 17:12:15|サポート情報
PC清掃でCPUクーラーは外さない事 無意味です
パソコンのをされる方も居られるとおもいますが
どこまで掃除しますか?

今回は、ブルースクリーンが出る、再起動を繰り返す という相談があり
1週間動作確認したが症状が出ない為、一旦返却
翌日に、電源が急に落ちるという お話を聞き
チェックした結果、あーなるほどという結論がでしまた

CPUクーラーの装着が不完全でした
おそらく清掃で、クーラーを外されたようで、その際に 固定の爪が破損して 固定できていませんでした。

CPUクーラーの交換で対応を予定しています

さて、CPUのグリスは、経年で固形化して 乾燥する事があります
YouTubeやネットブログその他で、CPUグリスは塗布しなおしたほうがいい
という記事もあるとおもいます
パソコン屋のプロからお話すると、グリスの役割等からすると 一般使用する場合
全くの効果も意味もありません、それどころか、今回のように破損させてしまったり
装着が不完全という結末になる場合があります

グリスには熱伝導率の性能があり、確かに性能のいいグリスは 使用状況によっては、効果がある場合もあります
では、既存の装着された状態から、温度が下がらない原因の大半が、ヒートシンクのホコリだけです
ホコリを除去さえすれば、十分なメンテナンスになります

グリスはヒートシンクとCPUの表面の隙間を均等に温度を伝導させる役割ですが
厚く塗布する必要はなく、薄めで塗布で十分です

なので、清掃する時は 

CPUクーラーは外すな!