【美酒追究】 名酒商ナガタヤ
 
CATEGORY:日本酒

2009/06/20 23:55:07|日本酒
サクサク、シャリシャリ、凍結酒

冷凍庫から取り出して約10分・・・。

ほらほら、いい感じ 

そのままスプーンで サクサク と

みぞれ状を シャリシャリ と

溶けてわずかに氷が残っている状態を キュッ~ と。


もう一手間加えて、桃、みかん、パイナップル

ナタデココ、アイスクリーム等を添えて

少し梅酒を垂らしてデザート感覚で!


お酒を飲むという感覚ではないので

ついつい、いってしまうかも知れませんので

自覚を持って食べ過ぎに気を付けて下さいね。

凍っててもお酒ですから未成年者は食べれません!


お風呂上りに、食後のデザートに

暑くなってきた今日このごろ 

ひんや~り、サクサク、シャリシャリ 
 
もう~、やみつき


  只 今 、 凍 氷 発 売 中 !

「生一気」(なまいっき) 凍結特別純米酒 嘉美心
  150ml 凍結カップ入り ・・・ ¥340


アルコール度数が13度で、日本酒度も-12程度の

低アルコールでスッキリとした甘やかな味わい。


夏の疲れた身体に優しくしてくれる癒し系のお酒です。

お酒の弱い方でも結構いけちゃいますよ。


どうしても凍らせると、舌に甘味を感じにくくなりますので

このくらいの甘さ加減がキリッと爽やかで調度いい。


ちょっぴり クール で 「ナマイッキ」 なお酒でした






2009/04/20 0:07:00|日本酒
「できる男」の酒

天の戸 古式槽搾り おり酒 1.8L瓶…¥2000
オレは、「じゃごたろ」 できる男。

ラベルをよ~く見ると
  「日も暮れだ。
    おめだじ、まんず
      いっぱいやるべ。」

  「かぁさん、いっつもご苦労さん。
    たまには一緒になんとだ?」

 オレは、「じゃごたろ」 できる男。 だって! 


秋田弁丸出しのこの言葉に惹かれます

 「できる男。」って、何が?

蔵元の説明には、
「じゃごたろ」とは秋田弁で「在郷太郎=田舎もの」。
ひと仕事終わって仲間と家族と酌み交わすあがり酒。
「田舎もの」でよかったと思うときです。

気になる中身の内容は、
古い道具(槽)を使って搾ったタンクの底に沈殿した
一番濃厚で米本来の旨味成分がいっぱい詰まった
きめ細やかな「おり」だけを集めのがこのお酒です。


この素となるお酒のほとんどが、
特別純米酒クラス以上で、純米吟醸や大吟醸も。


タンク底の「おり」部分だけで、生産本数も極僅か!
おまけに1.8L瓶で¥2000と、大変お買い得!!

味わいは、
しっかりとしたコクで、キリッとした辛さを感じます。
決して甘くはないですが、旨味が詰まった味わいと
穏やかな香りがバランスよく馴染んでいます。

日本酒を極めた通(できる男)好みのお酒です。

流石に 「できる男。」 です!






2009/04/10 1:32:06|日本酒
酒も満開!

伊賀の桜も満開ですね!

4月11日のお花見バーベキュー会に沢山のお申し込みを賜り有り難うございます。

皆様に、ご満足して頂けるよう着々と準備を進めております。

 天気予報も晴れのようだし
  桜も満開だし最高のコンディションだ!


お花見の出品酒を考えているのですが・・・。
(今回は20種類以上の様々なお酒を用意します)

その中でも、毎回お花見で好評なお酒が


 「伊根満開」 赤米酒です。

720ml・・・¥1680   1.8L・・・¥3480


やはり今回も、出品します!


京都府与謝郡伊根町で向井酒造の女杜氏久仁子さんが伊根の赤米を使い醸した血液さらさらポリフェノールをたっぷり含んだお酒。

新鮮なイチゴやチェリーのような甘酸っぱさは、まるでロゼワインを想わせるキュートな味わいです。



よく冷やして飲むと、口当たりがスッキリ!

少し温めると、味に幅と甘味が増し これも美味しい!



今までにない、爽やかな新しい感覚の日本酒で、普段あまり日本酒を飲まれない方や女性に大好評!


桜も満開、お酒も満開! 

気持ちいい~






2009/03/25 1:31:47|日本酒
三重の酒「酒屋八兵衛」

知る人ぞ知る、三重の清酒
只今、限定入荷しました!

「酒屋八兵衛 山廃純米 無濾過生原酒」
 (1.8L・・・¥2800 / 720ml・・・¥1350)

通称 「新聞巻き八兵衛」 です。

このお酒、三重県多気郡の元坂酒造さんが造っており
現在、全国的に売れに売れておりまして・・・。
酒ブログランキングで、常に上位をキープしている
「とうこのほろ酔いブログ」も大ブレーク中!


伊賀では(私どもの宣伝不足で)あまり知られていません
ので、もっと頑張って宣伝しなくちゃ。



でも~伊賀は難しい所でして・・・。

伊賀の人は、伊賀以外の県産酒で何を知ってるかな?
「宮の雪」、「鉾杉」、・・・??

昔から伊賀では、「地酒」と言えば伊賀酒の事を示します。
それほどに伊賀は地元の銘柄が強く各蔵元のテリトリー
があり、伊賀の17(現在は15)酒造場が各陣取り合戦を
していました。
地元での支持が強く、愛され続けています。(地産地消)

だから伊賀以外の県産酒造蔵は、態々山を越えて伊賀へ
進出ができなかった訳だそうです。



今回は、そんな事を言っている場合ではない!
「酒屋八兵衛」、「酒屋八兵衛」を宜しくお願い致します。


酒屋八兵衛の山廃は、どっしりと濃い山廃仕込では無く
スッキリと綺麗な酸が米の旨味を包み込み、のど越しと
キレ味は抜群で、鼻に抜けるほのかな香りが心地よく
素晴らしく長い余韻が楽しめる逸品です。
無濾過生原酒なのに、すっごく柔らかくなめらかな旨さ!
これを是非、飲んでお確かめ下さい。


三重(地元)の酒 
「酒屋八兵衛」、「新聞巻き八兵衛」を よろしく。






2009/03/16 0:48:25|日本酒
寿命が延びる酒

変なタイトルで始まりましたが、これが本当のようで。
新潟の小黒酒造様が開発した「十全」という玄米酒。

2年程前に、「十全」醸造元の小黒社長さんに出会い
飲ませて頂いたのがきっかけで、興味を持ちました。

この「十全」を飲むと、お酒ですから酔うのですが
比較的に早く酔いが醒め、
その後も体調がスッキリと楽になったのです!
 

最初は半信半疑でしたが、これが摩訶不思議・・・?

生体エネルギー、オーガニック玄米や謎に包まれた酒
これはまさに「薬酒」で、本当の意味での「養命酒」

科学では判明できない不思議な力が・・・何だろう。

それから私も様々な未知の専門分野を勉強する事に。
(玄米・生体エネルギー・農業革命・東洋医学など)

「EXILE」の篤志さんも愛飲しています!

当店でも販売をしておりますが、超高価で吃驚します!
「十全」 720ml ¥18,900

普通に栽培した現在の野菜だと、ドロドロに腐って
液体状に融けて形が無くなるそうです。 

(これは自然環境の劣化がもたらす要因)
小黒社長が説明するには、
この生体エネルギーを駆使して造られた農作物は、
時間が経っても腐らずに、「枯れる」だけだそうです。

人間の身体も同じく、この生体エネルギーで病原菌に
負けない強い身体を造り上げ、枯れるまで生きられる
という事のようです。
 (腐らず傷まない身体に変化)

自然界の物は全て複数の分子と原子が寄り集まる
事で新しい一つの物体を造り出しています。 
人造的に遺伝子組換えやクローン技術、化学肥料で
自然界のバランスが崩れ、新種の病原菌や問題が
次々と食物や人体に影響が現れています。
現在中国では目茶苦茶な事をしているようで・・・。
(食環境から癌や、死を伴う病気の原因に?)

このままでは、怖いですね~!

日本人の主食である米の主流は精白米であり重要な
栄養素の元である胚芽や食物繊維などが精白により
取り除かれてしまいます。
本来の姿である玄米を食べれば生命力の多くが摂れ
栄養バランスも良くなります。


「生命の全ての物、全体をもって一つとなるのです」

これが、この玄米酒「十全」の基本理念で
東洋医学でいう 「一物全体」 です。

健全な食環境に戻せば、確実に人類の寿命は延びる!
今すぐにでも、農業革命を・・・。

すると、大体の病気は東洋医学で治るはずです。
 平均寿命100歳も夢じゃない!

 この事は、とある権力で表面化が出来ないそうで 
 あまり深く触れると、身に危険が・・・ 本当に怖い


この「十全」よりは、お手頃で「やすらぎの滴」という
商品もあり、こちらも「十全」と同様の効果が得られ
健康に気を使う方に、当店でもよく売れております。
このお酒については、小黒酒造さんのホームページ
詳しく説明しておりますので、そちらをご参照下さい。






[ 1 - 5 件 / 12 件中 ] NEXT >>