関西本線の名古屋から湊町間が、全線非電化だった半世紀ほど前。鉄道100年に始まり、湊町奈良間電化を控えて、空前のSLブームが巻き起こった。平成の時代も終わり、懐かしさを通りすぎ伝説の世界に入った、あの時代にタイムスリップする懐古鉄なブログです。
 
2024/11/17 18:34:00|電車列車
ブルーライナー伝説
1977(昭和52)年10月7日(金)

この日は、伊賀神戸駅で初代スナックカー12000系、
桔梗が丘駅で初代あおぞら号20100系、大阪駅で2代目新快速153系、
そして、福山駅、徳山駅、博多駅で初代新幹線0系
BSフジの鉄道伝説で見たような、昭和の名車ばかり撮ってあった。

今となっては、JR西日本の看板列車になった感がある新快速。

初代は近郊型の113系で、大阪〜京都42.8kmは新大阪通過で32分。表定速度は80.25km/h。関西本線 湊町口の113系快速は、車端のボックス席に座ると半端ない揺れだったのを覚えている。故にこの辺が元気一杯だったのだろうか。2代目が空気バネを履いた急行型の153系で、大阪〜京都はノンストップで29分(30秒)。表定速度は85.05km/h。

左) 新大阪に向かう途中、大阪駅7番のりばの上り普通の車内から、6番のりばの西明石行ブルーライナーを撮った。唯一の中線と黄色い中央出口の案内表示が写っている事から、153系の窓に写ったオレンジの103(か101)系の中間付近に乗り込み、発車後を後追いで狙ったようだ。


修学旅行の写真を眺めていると、学生服の詰襟に付けた校章バッジが気なってきた。流石に押し入れとかに、残してあるほど物持ちは良くはなく、デジタル復刻しようと思い立った。

中) ネットの魚拓ことWayback Machineに、大切に保存されている
母校のHPの校章を参考に、当方が撮ったカラー写真から、画像編集ソフトを駆使して校章バッジを作ってみた。流行りの生成AIに頼らずである。

右) 左が元の襟元の写真、右が復刻したバッジをハメコミ合成したもの。
五角形のキキョウの花弁の先端への光具合といい、何となく雰囲気は出せたようだ。いつかは伝説の胸ボタンも作ってみようと思う。

 




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 4 件中 ]

Re:さすがの
kuro&hanaさんコメントありがとうございます。
2Dの平面画像ではこの辺が精一杯です。本物は厚みがあって、ハシゴの「」の部分が少し盛り上がっていたと思います。3Dの立体CADを使えば、より精度は上がるのですが。

moni5187  (2024/11/18 19:12:25) [コメント削除]

Re:この校章は懐かしい名張桔梗丘高校
伊賀鉄道部管理人さんコメントありがとうございます。
関西方面から越して来た高校時代の友人らが、すでに関東方面に越して行ってしまっています。その辺も、今秋の定住自立圏入りの一つの要因のように思います。

moni5187  (2024/11/18 18:29:12) [コメント削除]

さすがの
技をみせていただき感動しました。
輝きがよりいっそうの光を浴びている感、素晴らしいですね。

お上のせいでぐちゃぐちゃになった咸ありのお隣の市ですが、新規更新どうなりますことやら…

kuro&hana [WEB] (2024/11/17 22:33:47) [コメント削除]

この校章は懐かしい名張桔梗丘高校
ですね。人口が急増し成長著しかった名張市唯一の普通科進学校として、また、県内近鉄沿線から多くの生徒を集め、夏の高校野球三重県大会で決勝まで進んだこともある、躍進を期待されていたはずの同校。しかし、将来は地域の18歳人口も頭打ち、減少に転じる予想が出来たはずなのに近隣に同レベルの名張西高校が開校してからは存在感が薄くなってしまい、両校とも募集定員割れ、挙句の果ては統合となり、名張青峰高校になったのはご存知の通りです。このことは三重県教委高校教育施策の失敗だと断じざるを得ませんね。桔高が閉校して生徒が来なくなった、桔梗が丘地区の凋落に拍車がかかったのは言うまでもありません。もっと大事に育てるべきだったと今でも思います。
伊賀鉄道部管理人  (2024/11/17 21:41:13) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 4 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。