[ 1 P / 191 P ] 次の記事 >>
<< 一つ前にもどる >>
2025/11/18 19:14:00|伊賀線 | |||||||
続・はなあかり初日 | |||||||
| |||||||
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]
Re;続はなあかり初日
コメントありがとうございます。
京都が発着ゆえに、京都ローカル局の、実は京都府と三重県は僅かながら県境を接していて、そこを走る関西本線にはなあかりが初運行されました。という前触れで始まり。南山城から市内に汽車通している生徒さんがインタビューを受ける。といった、夢のようなローカルニュースに期待していたのですが。あと2回あるので、期待したいところですね。
鉄道歌謡ベスト10は、3番のりばに行く途中の跨線橋で、ささきいさお版スリーナインを音鉄したら、少し反応がありました。懲りずに次は、単一乾電池で動くステレオラジカセを、背負って行こうと思いましたが、PCに3.5φのライン出力がなく、カセットにダビングする手段が見当たらず、断念しました。これにも時代の流れを感じてしまいました。
行政主導の実証運行ということで、中には不本意な参加を強いられた方も居たのかも知れませんが、とにかく行って楽しめたもの勝ち。そんなひと時でした。
P.S. 同じく初日を撮られた方々のWebページへのリンクを記事に追加しました。
moni5187 (2025/11/20 11:41:47) [コメント削除]
京都が発着ゆえに、京都ローカル局の、実は京都府と三重県は僅かながら県境を接していて、そこを走る関西本線にはなあかりが初運行されました。という前触れで始まり。南山城から市内に汽車通している生徒さんがインタビューを受ける。といった、夢のようなローカルニュースに期待していたのですが。あと2回あるので、期待したいところですね。
鉄道歌謡ベスト10は、3番のりばに行く途中の跨線橋で、ささきいさお版スリーナインを音鉄したら、少し反応がありました。懲りずに次は、単一乾電池で動くステレオラジカセを、背負って行こうと思いましたが、PCに3.5φのライン出力がなく、カセットにダビングする手段が見当たらず、断念しました。これにも時代の流れを感じてしまいました。
行政主導の実証運行ということで、中には不本意な参加を強いられた方も居たのかも知れませんが、とにかく行って楽しめたもの勝ち。そんなひと時でした。
P.S. 同じく初日を撮られた方々のWebページへのリンクを記事に追加しました。
moni5187 (2025/11/20 11:41:47) [コメント削除]
Re;続はなあかり初日
当日の伊賀上野駅の様子、よくわかりました。ありがとうございます。
歓迎やおもてなしは関駅がメインだったのですかね。今回は伊賀線の接続も比較的良かったようで、逆に時間がなかったのかもしれません。テレビ取材は伊賀、亀山の立ち位置がゆえに取材は名古屋局がメインのようで、本当は大阪局に取材してもらいたかったのが本音だったでしょう。いずれもJR赤字ローカル線問題と絡めているのが、せっかくの豪華観光列車を少し残念なものにしてしまっていますが、これも致し方ないですね。
伊賀鉄道部管理人 (2025/11/19 21:04:59) [コメント削除]
歓迎やおもてなしは関駅がメインだったのですかね。今回は伊賀線の接続も比較的良かったようで、逆に時間がなかったのかもしれません。テレビ取材は伊賀、亀山の立ち位置がゆえに取材は名古屋局がメインのようで、本当は大阪局に取材してもらいたかったのが本音だったでしょう。いずれもJR赤字ローカル線問題と絡めているのが、せっかくの豪華観光列車を少し残念なものにしてしまっていますが、これも致し方ないですね。
伊賀鉄道部管理人 (2025/11/19 21:04:59) [コメント削除]
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]



