関西本線の名古屋から湊町間が、全線非電化だった半世紀ほど前。鉄道100年に始まり、湊町奈良間電化を控えて、空前のSLブームが巻き起こった。平成の時代も終わり、懐かしさを通りすぎ伝説の世界に入った、あの時代にタイムスリップする懐古鉄なブログです。
 
2025/11/18 19:14:00|伊賀線
続・はなあかり初日
はなあかりが3番のりばを発車し、乗客らが1番のりばに移動。後を追うように、跨線橋の伊賀線側の階段を半世紀以上ぶりに降りた。

中) 上り連絡待ちの為、市内の南京玉すだれ教室(協会)の方々だろうか、おもてなしが行われていた。一息ついたので、上野市(うえのまち)をガラホで音鉄してみたが、真新しい制服姿のヤングなポリスマン含め、全くの無反応。今年は、1975年の西岡たかしさん吹き込み50周年の節目の年、名曲すぎるのか、時代の流れをしみじみと感じてしまった。

左) 仕方がないので、思い出の撮影ポイントに行って、みどり忍者を正面から撮ることに。一歩下がって往時の背の高さでの一コマ。

右) はなあかり到着直後の伊賀線ホームの様子。西端から3番のりばに入るのを狙えば、バリ順七三で編成写真が撮れるはずなのに、カメラを構える、らしき方の姿は写っておらず。に見えるが、

誠にありがたいことに、今日になって、動画を撮って公開されている方を発見。スロー再生したりして、よく観ていると、当方もチラ映りと、もろ映りしていて、モザイク願いたいとか野暮な話はこの際なしで。

みずくんの乗り物ライフ
【JR関西線】はなあかりがお客さんを乗せて加太越え
18分50秒あたりからが、伊賀線ホームでのおもてなしの様子。

その後、伊賀上野(街)のおもてなしコースの、忍者市駅、料亭旅館、体験型忍者施設、他での様子はどうだったのだろう。ブログやSNSと動画サイトを探しても一向に見つけられず。2月のキハ75の時は結構あったが。

中京広域圏と県内TV局のローカルニュースになるのは、十分予想され、JR西日本が関西で運行するがゆえに、京滋阪奈ローカルTV局の報道に着目していた。やはり、土日の本職の敦賀〜城崎の方に注力しているのか、今のところ見つかったのは、毎日放送(MBS)4チャンの以下ニュースのみ。


MBSNEWS 経済
観光列車「はなあかり」で初の京都-三重プラン! 狙いは赤字路線の活性化



11月20日、同じく初日に撮り鉄さんが撮った以下リンクを追加。

shiros33 さまのYouTubeチャンネル
観光列車「はなあかり」がJR関西本線で実証運行 2025.11.12

ニセ京都人のブログ さまのブログ
【続】はなあかり、関西本線実証運行を撮る。

鉄道写真館 1972年〜 さまのホームページ
関西本線 島ケ原「はなあかり」実証運行

 




     コメント一覧
[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

Re;続はなあかり初日
コメントありがとうございます。

京都が発着ゆえに、京都ローカル局の、実は京都府と三重県は僅かながら県境を接していて、そこを走る関西本線にはなあかりが初運行されました。という前触れで始まり。南山城から市内に汽車通している生徒さんがインタビューを受ける。といった、夢のようなローカルニュースに期待していたのですが。あと2回あるので、期待したいところですね。

鉄道歌謡ベスト10は、3番のりばに行く途中の跨線橋で、ささきいさお版スリーナインを音鉄したら、少し反応がありました。懲りずに次は、単一乾電池で動くステレオラジカセを、背負って行こうと思いましたが、PCに3.5φのライン出力がなく、カセットにダビングする手段が見当たらず、断念しました。これにも時代の流れを感じてしまいました。

行政主導の実証運行ということで、中には不本意な参加を強いられた方も居たのかも知れませんが、とにかく行って楽しめたもの勝ち。そんなひと時でした。

P.S. 同じく初日を撮られた方々のWebページへのリンクを記事に追加しました。

moni5187  (2025/11/20 11:41:47) [コメント削除]

Re;続はなあかり初日
当日の伊賀上野駅の様子、よくわかりました。ありがとうございます。
歓迎やおもてなしは関駅がメインだったのですかね。今回は伊賀線の接続も比較的良かったようで、逆に時間がなかったのかもしれません。テレビ取材は伊賀、亀山の立ち位置がゆえに取材は名古屋局がメインのようで、本当は大阪局に取材してもらいたかったのが本音だったでしょう。いずれもJR赤字ローカル線問題と絡めているのが、せっかくの豪華観光列車を少し残念なものにしてしまっていますが、これも致し方ないですね。

伊賀鉄道部管理人  (2025/11/19 21:04:59) [コメント削除]

[ 1 - 20 件 / 2 件中 ]

     コメントする
タイトル*
コメント*
名前*
MailAddress:
URL:
削除キー:
コメントを削除する時に必要になります
※「*」は必須入力です。