☆megane1484☆
 
2006/12/24 23:54:21|日々徒然
YACHTハーバー!!

先日、津に行った時に撮ってきました。

ヨットハーバーもXmasイルミネーションで飾られてました。

海に浮かぶヨットのイルミネーションきれいでしたよ!!

画像ではウマくお伝えできませんが・・・
携帯電話のカメラで撮ったんですが、
夜景って難しいんですね(ーー;)







2006/12/24 12:44:14|日々徒然
Xmasって・・・?
今日は、楽しいイブです。

私は、資料作成に追われておりますが・・・
(T_T)

クリスマスが気になりましたので、休憩ついでに調べてみました。


====以下レポート=========

【クリスマス Christmas Xmas X-mas】
§由来
たくさんありすぎて、はっきりしません。
一番多かったのが、「キリストの降誕を祝う祭り」らしいです。

§Xmas???
・英語
 Christmas → Christ(キリスト)+mas(礼拝)
・フランス語
 Noel → 「誕生日」を意味するラテン語が由来。
・イタリア語
 Natale → 「誕生日」を意味するラテン語が由来。
・Xmas → X(ギリシャ語で「Xristos」の頭文字)+mas(礼拝)
 ※Xristos(クリストス)は「油を注がれた者」という意味で、「救世主」「キリスト」を意味する。

§12月25日???
これもはっきりしませんが、元々2000年程前のローマでは12月25日が冬至にあたります。当時のローマは、太陽神を崇拝する異教が大きな力を持ち、273年に時のローマ皇帝アウレリアヌスは12月25日を太陽が勢いを増す日として太陽神の誕生日と定めました。
この祝祭日を利用して、布教拡大を目論む当時のキリスト教の指導者はXmas(キリストの降誕祭)としました。

※しか〜し、12月25日に8日足すと・・・1月1日
 生まれて8日目はキリスト教の割礼の日・・・
 恐るべしキリスト教指導者!!

§サンタクロース
 由来は4世紀にアジアのトルコ?(現在国名変更したかな?)に実在したニコラスという司教らしいです。彼は、貧しい人や子供達を助けたことで多くの人に慕われ、後に聖人とされて聖ニコラス(Saint Nicholas)と呼ばれました。
セイントニコラスと10回早口で言ってください。

・・
・・・
・・・・
ほら、サンタクロース!!
っと言う事で、サンタクロースは貧しい人に夢と希望を与える存在でした。

§日本のXmas
 日本では、宗教に関係なくXmasを 祝う 楽しみます。
 Xmasケーキにしても、起源は東京銀座のクラブがXmasパーティーをチケット制で始めてから、忘年会・飲み屋のXmasパーティーと肩身の狭いお父さんが、ケーキを買って帰って誤魔化そうという発想だったらしいです。プレゼントも同意・・・
 いつの時代も大変ですね^m^
 
しか〜し、アメリカでは大変です。Xmasの時期の挨拶ですら大きな問題となってしまうようです。
いやはや、なんと申しますか・・・

記事はこちら








2006/12/23 15:30:02|グルメ
勝NABE!!
用事で津に行ってきました。

最近DIET再開しましたので、本日は炭水化物の塊(ご飯)は抜きです。(T_T)

っでメニューはカツ鍋です。
ようするにカツ丼のご飯が無いバージョンです。

武類のカツ丼好きですので、こんなときにもカツ丼関係で!!

しかし、サイドメニューの豚汁が・・・
(ーー;)
これでもかって位のボリューム豚汁でした。
某居酒屋さんのランチみたい!!)

かつ勢本店さん(津店)
※最近、本店ってつけるの流行ってるんですかね?
ココも支店が本店???










2006/12/22 20:50:46|グルメ
omiya!!

毎年、12月になると福島県より御婆ちゃんが来ます。

お土産は、ゆべし&薄皮饅頭!!

甘すぎない餡子で、とってもおいしゅうございます。








2006/12/20 15:58:41|グルメ
遅めの昼食!!
本日は、「食彩酒房いとう」さんへ・・・

本日のランチは、カツ丼or親子丼!!

無類のカツ丼好きの私は迷わずカツ丼ランチを注文!!

いつも思うのですが、「食彩酒房いとう」さんのランチってボリューム満点ですね\(◎o◎)/!
汁物は豚汁ですよ!!

カツ丼 + 豚汁 = ダイエットは???

・・・
・・・・
・・・・・
・・・・・・
(-_-;)

たまごはトロっと、カツはサクサク、おいしゅうございました。